国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・ -2ページ目

国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

これは、私の過去の記録(日記)です。
イギリス人の夫と国際結婚 
中東で海外生活を経て
やっと日本に戻ってきた。。
海外でも日本でも何故かいつも微妙に波乱万丈をしている
2児の母です。

さあて、

今度はEUとメキシコに

30%の関税ですよねえ。。

 

他の国のことだからと

思いがちかもですが

ここ数年世界はグローバル化を目指して

前進したわけです。

 

だからですね。。

つながってるのですよ。

風が吹けば桶屋が儲かる・・・的な・・・

 

意外なところで

色んなものがつながってるので

例え海外の混乱でも

影響が出るところがあるのですよね。。

 

実は私のところも。。

本業の方で

意外なところでアメリカの影響を受けて

1つ契約がなくなりましたね。。

 

意外と関係あるのですよねえ・・失笑

 

今の時点じゃあ、まだ始まってもいませんが

実際始まったらもっと増えるでしょうねえ。。

 

しかしまあ

関係あると思っていても

実際に被害を被ると

腹が立ちますよねえ。。失笑

 

そもそも

トランプの理論はおかしいのですよ。

 

彼はよく

「これまでの貿易の差額を埋める」とか

「これまでアメリカは搾取され続けてきた’」

的なことを

よく言うのですが、、

 

これって現実に置き換えると・・

例えば・・・

 

ショッピングモールで

散々ショッピングをして。。

死ぬほど買って。。。

終いには

カードのリミットを超えてしまって

使えなくなった。。

 

そして言うのです。

「俺のカードが使えなくなったのは

これまで買ってきた店が

俺から搾取したんだから

取り返すのは当然。

これまでの搾取された分を

取り返す。」

と言ってるわけですよ。

 

そんなこと普通許されないでしょ?

 

本気で

こんなことが通ると思ってんのか?って

聞きたいですけどね。。

 

貿易はシンプルに買い物です。

海外からものを買う。

 

今まで散々自分で買い物をしておいて

「お前らが搾取した」はないでしょうにねえ。。

 

だって・・・

だれも買うことを強制してないわけです。

強制されて買ったのなら

それは搾取?に値するのか?も??

しれませんが。。

アメリカに限って

誰も強制はしてないのですよね。。

今まで。。。

 

そこにあったものを選び

買ったのはアメリカであり

そこにアメリカの意思があったのに

売ったほうが搾取しているというのを

正当化できると思ってること自体が異常。

そんな結論に至ること自体

私のアホな頭では全く理解できない。

 

個人の取引で

全く許されない理屈が

国の間で許されると思ってるという

この矛盾が

私には

アメリカが・・

いやトランプの原理が

傲慢としか思えないのだ。

 

今までの輸出入の不公平は

他国に買うことを強制し

国民を甘やかせて

売るための努力をしなかった

アメリカの過去の行いの数字の差であり

それを他の国のせいにするのは

「間違ってるだろ?」って思うわけです。

 

そこまで不公平というなら

ここ50年以上にわたって買ったものを返せ!!!

と言いたい気分ですよねえ。。

買ったものを使っておいて

何が搾取だというのか。。。

 

そもそも、

アメリカが貧乏なのは

貿易のせいというより

国民以外の営みに

金を使いすぎたからです。

 

ここまで膨れ上がった負債は

余計な戦争でお金を使いすぎた代償

または

基軸通貨のポジションを保つために

ひたすら借金し続けたつけです。

 

まあ、この人の理屈は

屁理屈すぎて

誰も納得しないですよね。

 

しかし・・

この屁理屈を使うトランプは

本当に頭がイカれた人なのか??

 

20年位前からこれを言ってたようなので

その可能性は大ですけどね。。爆

 

ただ、最近は

そう思わなくなってる自分がいて。。

多分・・・今はこの屁理屈を

利用してるだけなのかもと

考えるようになりました。

 

 

今まで私が散々文句を言っていたのは

トランプがアメリカを

どんな汚い手を使っても

もう一度立て直そうとしてると

思ってたからです。

国民を救うと

アメリカファーストを本当にするのだと

思ってたからなのですよ。

 

だから

間違ってるだろ??

やり方が壊滅的におかしいって

言いたかったのですよ。

このままだと大変なことになると。

まあ、完全に独り言ですけどね。笑

 

うちの親戚や友達も心配ですが

正直、

アメリカがこんな勝手な理由で倒れて

世界中が被害を被るのは

ごめんなのでね。

 

 

ただですね。。。

最近思い始めたのですよ。

 

最近のトランプの動きを見てると

今言ってるこの屁理屈や

国民を救うてきな内容は

ただの表向きで

本当はアメリカを

崩すのが目的なのではないかと。。

 

前にも話しましたけどね。

 

じゃあ

なぜアメリカを崩したいと思ってると

私が思うのか・・・。

それはですね。。

 

アメリカの国民を助けることに趣を置いてるのではなく

国の甘い汁である基軸通貨を

守るためだけに動いてるのではないかと。。
そのためにドルを壊してる。

そう思い始めました。

 

 

私の理屈はこうです。

今のままでは

負債額が多すぎて

お金を借りてドルを世界に流通させれないので

どのみち基軸通貨はいつか崩壊する。。

 

そうなれば

アメリカが一番打撃を受ける。

 

それなら今のうちに

ドルの価値を下げて

金利を下げる。

 

金利が下がった状態で

ドルを大量に借りて

ドルを流通させて

たま基軸通貨の位置を保つ。。

 

これをするには

株の大暴落が必要で・・・

アメリカだけが倒れても意味がないので

他の国も道連れにして

ドルから逃げられないようにしてるのではないかと。。。

恐慌を起こした後

協力させるために。

 

そのための

今は時間稼ぎ。

ディールを使って混乱させ

アメリカドルの価値を下げる。


無茶を吹っ掛けて

報復させようとしてるか

報復をさせずに

従わせるか。。

 

報復させればドルに影響が出るし

報復せずに従えば

それはそれでアメリカの収入。

 

どっちに転がっても

恐慌を起こして

強制的にリセットすれば

同時に倒れた国々は

協力し合わないといけない。

しかも、基軸通貨はそのままで

大丈夫。。。

 

 

そういう状況を作り上げるつもりなのかも。。

 

だから、妙に強気だし

妙に何も考えてないのかなと。。。

 

目的が立て直すのではなく

崩して維持することだから。

 

何でこんなことを思うかというと。。。

 

前に起った(1930年前後)

世界大恐慌。。

 

この時に取った政策が

まさにトランプがやっている

保護政策と一致してるのです。

 

ざっくり話すとですねえ。。

 

この時はイギリスでした。

イギリスのポンドが基軸通貨だったのですが。。

アメリカと同じように

基軸通貨のせいで経済が傾き始めました。

この時イギリスは

自国の産業をまもるために

関税を引き上げたのです。

これが保護政策。

 

この時も基軸通貨を維持するためにしました。

 

 

そして、何が起こったか。。

 

各国が報復関税をかけあいました。

つまり。。。

更に経済は悪化してしまったのです。

 

そして、株価の暴落から

世界恐慌が始まります。。

世界恐慌は

最悪の事態を招き

多くの人が失業者が出て

人々は経済的にダメージを負ったのです。

 

この時

どうやって世界は乗り切ったのか?

世界中の国が助け合って

恐慌を乗り切ったのです。

 

これから・・・

自由貿易と国際協調を基盤とする体制が

構築されて

今に至るのです。

 

今の自由貿易は

お互いの国にないものを補い、支えるために

生まれた制度だったのです。

 

そして

前回の世界大恐慌のあとで

何が起こったか・・・

基軸通貨の交代が行われました。。

 

世界恐慌前(途中まで)はイギリスのポンドが

基軸通貨でしたが

そのあとはアメリカのドルが

基軸通貨の役割を果たし。。

今に至ります。。

 

 

最初から私が嫌悪感を持っていた理由は

これです。

 

アメリカの保護貿易の先にあるのは

破滅への道で

アメリカのみならず

各国に深刻なダメージを与えます。

 

さらにダメージ後は

基軸通貨を他の国か

他の新しい制度に

移行する時期にきてるのです。

 

だけどですねえ。。

今トランプがやってることは

最後のこの乗り切る部分が

絶望的です。

 

トランプの関税は

自国を守るというより

相手国を攻撃していて

しかも相手をバカにしたような

大統領としては不適切な発言が多すぎます。

「kiss my ass」とかですね。。

放送禁止用語もお手の物ですよ。

下品で仕方ないですけどね。

 

こういうのは

国と国との話し合い以前の問題ですよねえ。。

 

受け入れない国も多いですしね。

 

 

 

だから・・・彼が考えてるのは

もしかしたら

助けてもらうとは考えてはなく

状況を使って

他の国を従わせて助けさせる。

 

つまり。。

基軸通貨の延命をするためだけに

意図的に恐慌を起こし

ドルの価値を下げ

借金することで延命し

他の国から搾取しながら

自国だけで乗り切る?

つもりなのかなあ??

 

いや、なんか

悪代官すぎて

成功する気がしないシナリオですけどね。

 

 

とりあえず言えることは

普通に考えて今の状況じゃあ

立ち上がれないでしょうねえ。。

アメリカだけじゃあ。。

まだ製造できる体制が整ってないしですね。

 

今のままではどの国も

アメリカを見捨てる可能性が高いかと。

 

トランプがBRICSを脅しまくってるのは

この最後の協力させる部分で

逃げられる可能性があるからかもですねえ。。

 

脅せばどうにかなるっている感覚がもう

私には理解できない分野ですけどね。

「北風と太陽」の絵本を読ませたいですね。

 

日本国内では

トランプとの交渉について

力不足等のことを

色々言われてますが。。。

正直誰がなっても

この交渉は成立しないと

私個人は思います

 

・・・というか。。

今の時点で

世界のだれも成立してないのですよ。

今交渉成立させたら

マジですごい人ですよねえ。

文字通り世界一ですよ!

 

アメリカの意見を受け入れる形の

取引成立はあっても

交渉相手国の要求が通る取引は

1つも成立してません。

 

トランプの性格上

これは無理でしょうね。

 

ディールは勝負だと思ってるし

その勝負に勝たないといけないと思ってる。

 

ただ勝負にこだわっていたとしても

本気で、取引したいなら

いつまでもこんな非現実的な数字を

言っていても何も始まらないのです。

そんなことは取引が得意?なトランプは

知ってるはずなのですよ。

だから、本気ならトランプは

譲歩に似たものを見せるはずです。。

 

でも見せてない。。。

 

では・・・

何故未だに取引は成立しないのか?

本当に交渉してる方に問題があるのか?

 

多分ですが。。

私が思うに

最初からこの取引は

成立させることが目的ではないのではないかと。

 

もし本当に成立させたければ

こんなに一気に

世界中相手に取引しないでしょう。

 

世界に混乱を招きたいと思わなければ

こんなふざけた態度ではないだろうし

一気に多くの取引はしないでしょう。

 

でも・・・

このディールがもし

他の目的があってしてるのなら。。

 

 

全て腑に落ちるのですよ。

 

 

取引が。。。。

成立すればラッキー

しなくても

別にいいわけで。。

 

だからただ脅してる

いや、遊んでるのですよ。

質の悪い遊び。

 

ひたすら自分が強い立場だと

認識させたいだけで

それを楽しんでる。

しかもテキトーに。

 

こうやって株式市場を混乱させて

自分の思う方向に導いてる。

私にはそんな風にしか

見えないんだなあ。。

 

 

これが、私が思う

もしも

トランプが賢かったら・・・

のバージョンですね。。爆

 

はたして・・・

トランプは悪魔のような賢い人なのか?

それとも

ただのイカれたオッサンなのか?

 

やっぱり謎ですねえ。。

 

今アメリカの株式市場は

異様なまでの安定感を見せています。

日本を含む制裁対象の国は軒並み

下降気味ですけどね。

 

引っ掻き回してるアメリカだけが

好調だという。。

これをトランプの成功とみる人も

いると思うのですが。。。

私にはそうは思えなくて。。

ただひたすらに不気味というか。。

違和感しかないわけです。

直感的にもね。


恐慌の引き金は

なにもアメリカだけにあるわけではないので

もしかしたら

日本の円高が引き金になることもあるかもですが。。

 

 

とにかく、今のこの状況が

トランプの意図的だろうが

そうじゃなかろうが

あまり良い動きではないのは確か。

そして、流れ的には

世界の秩序が変わろうとしてるのかしら??

と思うのですよ。

 

 

歴史は繰り返す。と言いますが。。。

 

全く持ってあんな歴史なんて

繰り返してほしくないから

トランプがやってることに

怒りを感じるわけです。

 

仮にこれが当たってたとして。。

 

歴史から察するに

トリガーは「報復関税」。

これが始まると

かなりまずいことになる。

 

だから、みんな過激に交渉せずに

ステイしてるのですよね。

ただ、EUもちょっと切れ気味だったのが心配。。

 

ただ・・・

今のトランプが

「報復するな」と言いつつ

関税を引き上げたりして・・・

逆にそれを煽ってるように

見えるのは

私だけだろうか?

 

 

自由貿易で乗り切り

成長した世界だからこそ

保護貿易で解決を図れば

その秩序は壊れる。。

 

 

当たり前と言えば当たり前のことだと

私は思うんですけどね。。

 

 

誰か解決できるとするなら。。

まあ、アメリカの大統領のトランプが

何らかの形で失脚することかな。。

又は今の政策を白紙に戻すか。

とにかく

アメリカが保護貿易を止めてしまうこと。

 

まあ、もうすでに無茶なやり方で

巨額の損を出してる国がけっこうあるので

これで元に戻るかどうかは微妙だけどね。

 

とはいえ・・・

今の緊張の糸を切らずに

元に戻す方法は

それくらいしか思いつかない。。失笑

ここ最近

ずーっとアメリカのトランプに

文句言ってた私ですが

正直、日本人の私には余計なお世話なのですよねえ。

アメリカの政治だから日本人は関係ない!

 

そう思えるかもしれません。

もし、アメリカが

日本に全く関係ない国なら

きっと私は親戚や友人だけ心配して

多分、ここまで怒らないのですよね。

 

ただ・・

日本は多分、世界でもトップランキングの

アメリカという国と連動してる国です。

 

アメリカが風邪を引けば

日本も病気になり

アメリカがこけたら

日本も怪我をする。。笑

 

この関係は日本が望んだというより

アメリカが第2次世界大戦後から

ほぼ強制的に築き上げさせられた

関係なわけです。。

 

もちろん、日本はそのおかげで

成長したことは

間違いないです。

 

でも、

その裏ではただ「助けてもらった」とは言えないほどの

取引が沢山あり。。

 

これを乗り越えるたびに

日本はより深くアメリカにハマっていき

今の状態にあるわけです。

 

日本はありとあらゆる面で

アメリカと深すぎる関係を築いてしまったせいで

今行われているトランプ減税の

影響を顕著に受ける国のトップランキングにいるはずです。

 

この関税が及ぼす影響は

輸入だけにはとどまらず・・

株などの投資家たちの動き

通貨の価値

雇用

経済

私ではわからない分野でも

きっと影響があるはずです。

 

トランプがやっている関税は

前例がない関税なので

これが吉と出るか

凶と出るか

経済の専門家も

投資家たちも

全く予想がつきません。

 

私が予想してることも

当たらない可能性の方が高いし

今までだったらこうだから・・・

ということでしか話してません。

 

もちろん、

アメリカでも地域によったり

もともとの経済状況だったり

職種によったりで

殆んど影響なく過ごされてる方の方が

多いのかもしれません。

 

だから、このまま

アメリカはいつも通りかもしれないし

この関税が成功するかもしれない。

 

そう思ってる投資家も多いし

私は投資しないけど

私のように「ヤバくない?」って思ってる人も

いる状態で。。。

 

だから、まあ、アメリカに関しては

そうなのですが。。

今回の関税は

アメリカが成功しても

日本が成功することは多分ほぼなくて。。

 

どっちかというと

アメリカだけよくなることはあっても

日本をはじめ

他の国はかなりマイナスに影響するという

見方が強いのです。。

 

なぜ、アメリカの動きが

こんなにも世界に影響を与えるかというと

トランプの言うアメリカの消費はもちろんですが

それ以上に

基軸通貨の要素が大きいのです。

 

基軸通貨。。

これは世界で取引を行うとき

どんな通貨で取引するのかという問題を解消するために

アメリカのドルが使われるという

ルールがあるのです。

 

例えば。。

身近なもので言うと。。

海外旅行でお金をユーロに換金する場合。。

日本円は一旦基軸通貨のドルを買います

今度はそのドルでユーロを買うのです。

 

つまり

通貨を買うときに

必要とされるお金なので

基軸通貨というだけで

この通貨は常に必要とされ

その価値を保ちます。

 

普通通貨はその国の経済力や安定力に

影響されます。

 

アメリカの場合

例え経済が無茶苦茶でも

基軸通貨であることで

何もしないでお金の価値が保たれて

しかも損をしないという

メリットがあるわけです。

 

アメリカの消費が強い理由は

アメリカ人の努力ももちろんありますが

基軸通貨ゆえにある恩恵もかなりある。

 

世界が必要としている通貨を持っているアメリカが

強いポジションでいられるのは

軍事力よりも

この基軸通貨の力と言っても

決して過言ではないのです。

 

だから、今までアメリカは

必死でこのポジションを死守してきたわけです。

アメリカはこのドルを支えるありとあらゆる要素に

圧力をかけ

戦争を起こし

内政交渉をし

リーダーを挿げ替え

ということで保ってきました。

 

ただ、前にも話しましたが

基軸通貨という制度は

じつはあまり長く持たないことは

最初からわかっていたことなのですが。。

 

アメリカは努力?の甲斐あって

予想より長く続いてるようです。。

 

基軸通貨を持つ国は

多大な恩恵を受ける反面

それが崩壊すると

基軸通貨の国とそれを使っているには

深刻なダメージをもたらします。

 

そして

ドルが基軸通貨長すぎたせいで

様々なシステムにドルが組み込まれすぎて

そのダメージさ加減が

どの程度なのか

経済を専門にする人でさえ

予想できてないという。。

 

だからみんな

アメリカに倒れてもらったら

困るのと思ってるわけです。

 

トランプの関税政策は

この心理を逆手に取り

文字通り脅してるわけです。

 

だから

勝算は最初からあると思って

やってるわけです。

 

ただ・・

今回のアメリカだけ浮上する

この関税方法は。。

ドルを使い続けることのリスクを

証明してしまっていて

従って要求がさらに大きくなるのなら

アメリカのドルは

使わないという国が出てき始めています。

 

この基軸通貨のシステムを悪用して

「経済制裁」を

前から受けていた国々は

「ドルを使わない取引」の組織を構築した。。

それがBRICSですねえ。。。

まあ、それだけではないんですけどね。

ざっくりいうとそうです。

 

ここに参加してる国は

資源を持ってる国が多く

しかもアメリカに理不尽に経済制裁や

国内政治への干渉をされた国がほとんどです。

 

この規模たるものかなり大きくなってきていて

数字だけ見れば

もう西側の経済力より

はるかに上だと言います。

 

だから、トランプは脅してるのです。

アメリカを敵に回したら=BRICSに参加したら

もっと制裁するぞ!!

とね・・・。

 

ブラジルに50%の関税をかけたのも

関税と全く関係ない

前大統領のことを色々言ってますが

これがメインの理由のはずです。。

 

みせしめ?みたいな。。。

 

ただ・・ブラジルの場合

実はアメリカにとって黒字貿易の相手なのですよ。

つまり貿易で利益を得てる国。

脅して、制裁しても

報復されたら

アメリカが困るだけなのですが。。

 

ここがうっかりさんですねえ。。

トランプは。。

おっとやってしまった。。みたいな。

 

とにかく。。

最近この関税政策で

理不尽に突き付けられた内容で

各国はこれからの輸出だけでなく

今の取引でさえ

一方的に中断してます。

 

ラオスなんかは

アメリカの関税通告が

一方的でいきなり40%越で

しかも、即日有効な通告だったため

既に出荷準備していたすべての出荷が

止まってしまい・・

損失をウン100億ドル規模で出してます。

そして途方もない失業者を出したと言われてます。

 

私たちで言う

オーダーメイドの注文を大量にしていて

いざ、受け取るときに

「やっぱり要らない。」と

買わなかったという

発展途上国としては

国家規模の打撃を

たった一日でやったわけです。

 

まあ、やっぱり要らないと言ったアメリカの会社の方も

きっとかなりのダメージを受けてるのでしょうが

正直注文したほうが悪いわけで。

作ったほうはオーダーがあったから

作ったわけです。

 

準備する時間も与えず

即日で法も何もかも無視して

勝手に契約を切る。

あまりにも理不尽ですよね。

 

これらの国は

アメリカとの取引はおろか

ドルでの取引に

かなりの不安を覚えていて。。

 

これでBRICSに流れていってるようです。。

これを脅して何とかしようと

今トランプは必死なんですね。

 

じゃあ、日本などの西側諸国も

これにどう対応しているのか?

 

何もせずに

アメリカと共倒れになることは

愚かなことですよね。

 

カナダはいち早くNOを

アメリカに突き出した国ですね。

 

ただ、やり方が

ちょっと変わっていて。。

関税に関税返しではない方法をとってます。

 

当初はデジタル税を導入しようとしましたが

報復合戦があまりいい結果を産まないと

多分判断したのでしょうねえ。

だから違う方法をとったのです。

 

アメリカは

カナダがデジタル税を取り下げたとき

勝利宣言してましたけどね。。

 

その間に方向転換したようで。。

 

まあ、ざっくりいうと

お得意様変更?ですね。

 

いままでアメリカを優先してきたことをやめて

他のお得意様を作り始めてます。

 

今までアメリカに優先的に輸出していたものを

完全にやめてしまい

日本やヨーロッパを優先的に輸出し

強い関係を築いてます。

 

 

トランプが

輸入=悪

だと思うその発想を

多分逆手に取ったのだと思います。

 

輸入は損益の側面がある一方

その国の不足している部分を補う役割も果たしています。

 

その供給が止まれば

即座に国内の企業が海外の企業がやっていた仕事に

ありつけるというのが

トランプの発想ですが

理論上はそうでも

実際はそこまでシンプルではないのです。

 

特にカナダがアメリカに輸出していたものの中には

国防を支えていた素材があり。。

この安定供給こそが

アメリカの武器の強さや量に反映してたのです。

 

つまり・・

これが輸入できないことは

武器の製造に即影響が出るわけで。。

 

特にアメリカは近年

ウクライナに自国の武器を

大量にあげていたので

武器は慢性的に不足してると言われてます。

 

ウクライナに武器を上げないのではなく

これ以上あげると

アメリカの防衛にかかわるから

あげれないし

イスラエルにもあげてるので

まあ、物理的に無理な部分が出て来てる。。

 

なのに。。今回の関税は

鉄などの金属に50%もの関税をかけるので

どこから買っても値段は高いし

今までカナダで支えていた供給がなくなり

同じ量のものを輸出してくれる国は

多分まだ見つけられてないし

持ってる国があるとするなら

その国は今まで理不尽に

経済制裁してきた国のBRICSメンバー。

そう簡単には行かないでしょうねえ。。

 

そもそも

国内で供給できていたら

最初からやってるわけで。。

出来てないから輸入してたという事情は

きっとランプの頭にはなかったのでしょうねえ。。

 

またもや

うっかりさんですね。

 

カナダのやり方が

やり方がチェスっぽいですけどね。

チェックメイト。って言われてるみたいです。

 

カナダは最近上がった

NATOの予算に目をつけ

ここに武器の材料になるものを

良い条件で輸出することに

即時に切り替えました。

 

関税を盾に脅すアメリカを

切り捨てて

ヨーロッパと連動することを

選んだようです。

 

そして、日本とも

良い関係を築いているようで

日本の大口の輸入国であり

輸出国であるという

平等な取引のようです。

また軍事面でも

お互いに協力し助け合い

軍事開発もともしていくことを

約束したようですね。

 

 

このカナダの動きでもわかるように

日本ももちろん動いています。。

 

日本はアジアに目を向けて

今まで通り経済協力はもちろん

アジア全体で発展するための関係を

築いている途中のようですね。。

アメリカを介さない方法での

輸出を守ることも

話し合われてるようです。。

 

まあ、日本は日本で

これから起こるであろうことに

そこそこに準備はしているようなのですが

それでも、ダメージを受けてしまう要因を

全部取り除くのは無理なので

避けられないかもしれない不況への不安は

まだまだありますよね。。

 

 

つまり日本にもウルトラCが必要なんですよね。。

アメリカの関税で受けるダメージを

回避するには。。

 

 

関税は

輸出だけを意味するのではなく

色々な分野での影響がある以上

簡単には結論が出にくい。。

だけど最低限のダメージで押さえたい。。

だから崩壊回避のウルトラCが

必要なんです。

 

ドル離れの動きが加速している中

ドルの弱体化が避けられないので

円に逃げてる人が多くて。。

そっちの部分でも

日本は問題を抱えていて。。

 

以前、日本の円が安く0金利政策で

お金を貸していたので

多くの投資家が日本円を借りて

投資をしてましたが。。

日本の金利が上がり始めて・・

しかも、円が強くなると。。

借りたお金が返せなくなるわけです。。

 

そうすると・・・

何が起こるか予想つきますよね。。

 

こっちでも

あっちでも

色々ありますけども

日本は日本なりに

がっつり足引っ張られないようにはしてるようです。

 

日本はある程度

かつての貿易摩擦から学んだはずなので

前から色んな道を模索してたようで。。

そのルートは今既にあると言われてます。

この関税をきっかけに

多分重要視していたことの比重が変わるのではないかと。

 

アメリカに依存しない

アメリカの言う通りにしない。

 

これはアメリカを完全に切り離すということではなく

アメリカが、ただお得意様から

外れるだけの話なのですよね。

 

こうやってアメリカから離れる準備を

本格的に始めることになるのでしょう。

輸入だけでも。。

そうやって日本の企業が生き残らないと

日本は大級のダメージをもろに食らう。

 

今までアメリカファーストだったのを

他の国にファーストの比重をシフトするのは。。

まあ、裏切りというより

仕方ない選択ですよね。。

アメリカ自体が関税を通して

「お前らは要らない」と言ってるわけですから

必要とされていないのなら

すがるのではなく方向転換をし

そこから去るべきだと

私個人も思います。

 

そして、輸出するかどうかは

日本の判断というより

今散々振り回されてる企業が

それでも取引先としてアメリカを選ぶのかどうかの話なだけで。

これをチャンスにする企業も

出てくることに期待したいし

ある分野では日本へのシフトが起こっていて。。

必ずしも今回の関税が日本にマイナスになるとは

限らないとの見方もあります。

 

 

これからトランプの関税が落ち着いて。。。

日本の企業が

アメリカに見切りをつけたとして。。

代わりに良い関係を築く国が

どこなのか。。。

 

カナダなのか?

アジアの集合体で結束するのか?

または

EUか。。。

案外BRICKS?

 

どうなるのかしら?

動きが早そうなので

注目ですね。。

 

最近書いてることは

お先真っ暗ですよね。

次はちょこっと明るい事も

覚え書きしようと思ってます。

今日はちょっとダークです。


相変わらず

「お前んとこは、関税50%な!

あーこっちの条件飲まなかったら

この関税増えるんで!

よく考えて答えろよ?」

って脅してましたねえ。


ブラジルを!

理由はあってないようなもんだから

毎回テキトーですよね。失笑

またかよ。って感じですけどね。


きっとアメリカが今やってる

本当の目的は

ドルの価値を下げること

なのかもしれませんが

この方法で例え下がったのしても

これだけ世界中を敵に回して

この後どうするつもりなのか?


このままいけば

貧困大国になる可能性が

十分にあるし

それに巻き込まれる

アメリカの人々

特に私の親戚や親友家族が

心配すぎて。。


政治がしっかりしてれば

例え一旦どうしようもない状態に陥っても

そのうち這い上がれると思うのですが

今のアメリカは

その這い上がる力を削ぐ内容の法案が

ビューティフル ビルに組み込まれていて

所得減税をめくらましに

セーフティネットは

ほぼない状態になってしまいました。


そこそこに災害が多いアメリカで

その予算を削るなんて

自殺行為ですよね。


アメリカがかろうじてやっていた

国民のための税金使用を

カットして財政を維持する方向に舵を切る。


一方で予算カットだと言いつつ

一方で意味のない軍事パレードに金を使う。


あのパレード見て

「あれ?北朝鮮じゃないよね?」

って思いましたけどね。

あの費用でできること

たくさんあったはずなのにね。


もっと言えば

イランに落した無意味な爆弾を使わなければ

出費もなかったわけです。


あの12発?分で

どれだけの人を救えたとのだろうと

思ってしまう。


ここまで国民に対して

税金を使ってないのに

何に対して税金使ってるのかわからないし

これがアメリカファーストの中身なのかと思うと

とてもじゃないけど

今の状況が回復するとは

全く思えないというか。


家の問題も

失業の問題も

ドラッグの問題も

医療費の問題も

治安の問題も

火事や洪水などの自然災害の問題も

国内にあるすべての問題は

解決どころか

対策してるのかさえ見えない。

しかも

切り捨てられそうな予算しか当てないし

完全カットもある。


関税でさらに

生活が苦しい国民から金を搾り取り

その金は国民ではなく

何に使うつもりなのか?


ノーベル平和賞推薦してくれた

イスラエルにでも使っちゃうのかね?

いつも通り?


雇用を生み出すための会社に使うの?

でもその会社は

なんの規制もなくて

本当に雇用が生み出されるの?


最近話題になった

長いこと揉めてた

日本製鐵がアメリカの製鉄所を買収した。

完全子会社としての

扱いなのだそう。

ここで雇用が7万人ほど生まれる予定らしい。

まだ先の話だけどね。


喜ばしいことだけど

政府関係ないしね?

日本製鐵が子会社として扱うから

出てくる雇用ですから。


しかもトランプがバカにして

関税かけまくってる日本の企業が

アメリカの雇用生み出してんのよ。


日本の車の会社もそうだけどね?

一方で

ご自慢の会社Googleや

マイクロソフトでさえ

ガンガン雇用減らして

失業させてる。

アメリカ人がアメリカ人を救わない世の中。


逆に外資企業に

雇用を生み出してもらってるのに

日本が搾取してるって

不公平だって

平気で言うってところがね。


厚かましいのを通り越して

ボケてんのか?って思うよね。


これで雇用が伸びたら

きっと自分の手柄なのよね。

トランプは。。

相変わらず

目立ちたいのねえ。


結局、アメリカの税金は関係ないし

トランプは関係ないわけで

もっといえばトランプは反対してたから

こんなに遅れたわけで。

遅れたから

今潰れなくていい会社が潰れて

失業しなくていい人が

失業してる。

全くと言っていいほど

自分では何もしてないどころか

邪魔してただけなのにね。


しかも

6月16日に買収決まった後に

日本に「関税35%」と吹っかけて

脅したのよ。


それって

どうなのよ?


汚いよね。

ここまで来たら

もう悪代官も真っ青よ。


私の心配は

心変わりが通常運転のトランプが

途中で日本製鐵に

何かしそうで嫌だなと。。


まさか散々投資させて

軌道に乗ったら取り上げたり

…しないよね?

かつてやられたみたいに。。


大統領の権限を最大限に使って脅したり

法律を無視する傾向にある人が

アメリカのミネラルに

しかも立て直そうと思ってる分野に

日本企業の介入を許したことが

ちょっと腑に落ちないのよね。


しかも、現在進行中で協力関係にある

日本を脅してるんだから

さらに信用ならないよねえ。


今アメリカでは失業と同時に

問題となってる

研究者や科学者たちの

国外脱出。、


つまりアメリカは

優秀な人材を

失いつつある。


特に若い世代の就職難は深刻で

大学院を出て

博士号持ってても

スタバの面接でさえ百人以上まってて

通らないから

海外に行くしかないらしい。

そんな状態なのに

母国アメリカは

世界中敵に回してるのよねえ。

働きづらいだろうね。


まあ国外で働いても

アメリカ人は税金とられるけどね。


日本に関税を25%かければ

逃ていく日本企業や

アメリカでの生産の規模を

縮小する企業が出てくるはず。

この関税率はほぼ輸入禁止レベルの制裁なので。


そのときは

アメリカ国内の外資の雇用も減るから

さらに失業に拍車がかかる。


この関税で

雇用を生み出すと言いながら

失業以外

全く姿を見せない政府による具体的雇用案。。


この関税を

この分野にいくら使って

どれくらいの雇用を生み出し

どれくらいの税収入があるとか。。。

普通大きな計画くらいあるでしょ。

海外攻めるのに必死で忘れてるのか?

手薄の国内がガタガタで

どうやって建て直す気なの?。


毎月のように

大手が千人単位で

大量解雇を発表してる。


雇用が減れば

消費が減るから

関税の税収少なくなるんだけど?


トランプが作る

ウルトラCはいつ出てくるのか?









お騒がせトランプ劇場の

第2幕が開幕しましたけどねえ。。

 

まずは。。。

今回の日本政府に届いた

アメリカからの公式文書ですけどね。。

 

日本政府

激おこですよ。。爆

 

内容に・・というより

やり方や

書き方でしょうねえ。。。汗

 

そんなの、

関係ない~~~!

内容の方が~~!

と思う方もいらっしゃるでしょう。。

そうですよね。

まあ、その内容たるものも

かなり酷いのですが。。。

 

でもですね。。。

前から思ってたのですよ。

 

トランプは

普通なら話し合いで決め

国家機密事項?になりそうなことは

誤解のないように報道官が

正式に発表するまで

リークしないですよね?

 

でも、トランプの場合

大統領自ら

自分のSNSで機密事項なのでは?内容が

駄々洩れなわけですよ。

 

たまには

フライング気味なのもあって

それが混乱を招いたり・・

正直幼稚だと感じます。

 

それに、

国との話し合いの結果を

その国に送る前に

自分のSNSで他の人に発表するなどというのは

普通におかしいし、

相手を軽視していると

考えるのが妥当でしょう。

 

こんな人のカバーをするのは

大変なのはわかります。

ただ・・・

こういうことを

大統領とはいえ

制止できる側近がいないということは

アメリカは組織として機能していないことを示します。

 

独裁者にぶら下がっていて

自分の意見を言えない。

 

またはきちんとするつもりなど

さらさらないと

思うのでしょうかね?

 

個人のやり取りならともかく

国と国とのやり取り。

しかも公式文書。

きちんとしなければ

アメリカ自体が国として

馬鹿にされることを

ちゃんと理解してるのでしょうかね?

 

 

先日送られてきた

公式文書。。

 

内容もですが

英語が。。。

 

お粗末なものでした。

 

まるでSNSでもやってるつもりなのか?

な書き方と

随所にみられる誤った表現。

 

うちの夫はこれを見て

「小学生の文章みたいだ」と

びっくりしてました。。

 

そして、さらに。。。

日本の報道番組では

このトランプの・・・な文書を

さも公式文章のように

綺麗に訂正して

翻訳していて。。

 

ここまで馬鹿にされてるのに

どこまでも

真摯な態度の日本人の対応に

「ちゃんと、見た目通りの印象で

訳せばいいのに・・・」と

思ってしまいました。笑

 

 

ただ・・

先日も書きましたが

ミスリード(誤解させること)を誘発する

表現があり・・・

これじゃあ、誤解するよね?

な文章がいくつもあり。。

 

しかも、アメリカ国内での

反応が???なので

もしかして。。。

と思ったら。。。

 

やはり

ミスリードしてたようですねエ。。

 

アメリカ人のブルーカラークラスは

関税自体が

アメリカに富をもたらすと思っているひとが

そこそこいるようで

トランプもそう国民に説明してるのです。

 

たしかに。。。

 

最終的には

そうなる政策です。

 

でも、この政策には

国民の犠牲と努力が伴わないと

まったくもって

ただのダメージなわけです。

 

本来関税とは

色々なことをするのですが

その中に

その国の産業をまもるために

海外の製品に税金をかけて

価格的に自国製品に対して

優位性を生み出すものがあります。。

 

だから、守られたら

そこで頑張って

買ってもらえるように成長しないと

結局意味はなく。。。

ただ、国民の負担だけが増えるシステムなのです。

 

いわば

アメリカ国民にとっては

飴と鞭?的な?

 

自国の産業を発展させないと

死ぬぞ?みたいな。。

トランプのは

結構こういう極端な奴ですね。失笑

 

まあ、確かに理屈は合ってるんですが

こんな風にする必要はないわけで。

 

特にトランプは

本来なら

一か国ごとに

何度も話し合って交渉するところを

一斉解決しようとしていて

とてもじゃないけど

その影響たるもの

未だに未知数なのです。。

 

一気にすべてに税金がかかるので

逃げ場がない。

 

そのことを知らない

ブルーカラーのクラスは

関税=他の国が払うもの

と思っている人が多いよう。。

 

だから、物価が下がると思っていたよう。

 

まあ、そう誤解するような表現が多いので

そうなるのはわかるのですが。。

 

わかってる人はわかってるけど

トランプ支持者かな。。

わかってない人が結構いるみたいで・・

「中国は今まで私たちを搾取してきたから

アメリカで物を売りたいなら

あいつらが金を払うべきだ」と

声を荒げてましたが、

(おいおい~な内容ですがそれは置いておいて)

それは関税の内容ではないと

かなり長い間

通りがかりの輸入業者の方が

必死で説明してました。。

 

最後はショックを受けて帰ってましたけどね。。

 

ただ、ミスリードされるような表現が多いので

そうなるのも仕方ないと言えば

仕方ない。。

 

こういうのは教育なのでしょうけどね。

 

ただ、今の世の中は

教育が刷り込みに

負けてる状態なんだなと。。

 

まあ、日本もその部分はあまり

アメリカのこと言えませんけどね。笑

 

 

日本でも

アメリカの言うことを早く聞いて

いい条件を・・・

という意見が圧倒的ですものね。

 

アメリカ=怖い=屈さなければやられる

 

みたいな。。

まあ、今のアメリカは

今まで以上にマフィア気質なので

そう考えても仕方ないんでしょうけどね。

 

でもねえ、

あの人たちに日本人の感覚は使えないからね。。

日本特有の義理人情みたいなものはないからですね。。

言うことを聞いたから

いいってわけでもないんだなあ。。。

とくにトランプみたいな人種は。

 

後で話しますけどね。

 

アメリカでは

鉄や金属を加工していたアメリカの会社が

軒並み工場閉鎖をしていて。。

 

トランプの関税が

一番ひどい分野なので

仕方ないと言えば仕方ないセクションですね。。

 

工場に勤務していた人は

「関税で

これからアメリカがよくなると言っていたのに

なぜ、倒産なんだ?」

と頭をかしげていて泣いてましたね。。

 

アメリカがグレートになる・・

その前に伴う痛みを理解してなくて・・

何も知らずに

ただ「アメリカにお金が入ってくる」という

ミスリードに引っ掛かった形で

彼を信じていたようです。。

 

この会社は

輸入していた金属が

1.5倍の値段になり。。

(鉄はどの国も一律50%関税)

ビジネスを続けるのは

困難と判断したようです。

 

夫のように

経済を勉強した人は

トランプがやってることが正しいと言います。

 

確かに、ペーパー上ではそうです。

輸出入のバランスだけ見れば

将来的にアメリカは良くなるでしょう。

ペーパー上ではね?

 

関税をかけることによって

外からの安い品物を排除し

自国の産業を取り戻す。。。

という理念は理解できるのです。

 

理論上はそうです。

 

でも、

その前に今のビジネスを

ことごとく崩すことになる。

 

しかも、トランプの関税は

ほぼ思いつきレベルなので

下準備がほぼない状態。

ちゃんと準備すれば

潰れることなくシフトできる体制さえ

整えてないまま移行してしまった。。

 

例えば、

鉄に50%の関税をかけた。

 

そのことで

他の会社は

関税がかかっていない

アメリカの鉄の会社から買うとする。

 

でも、、

アメリカの鉄の会社は

今の段階で

その150%に膨れ上がった

輸入品の鉄より

高価なのです。

なぜなら

インフレーションがすごいので。。

賃金も他の国より高い。

しかも大量に供給する体制が

まだ整ってない。。

だから、入手困難に陥る。

結局輸入に頼らなければならず

これに対応できない会社は潰れる。

今は貸してくれるところもないから

長くは凌げないだろう。

 

その部分が壊れると

今度はその部品を使う

製品を組み立てる工場も

部品が入ってこないから

生産が止まる

そして結局海外から輸入するが

関税で高くなる。

 

製品が関税のかかった部品で全体的に高くなって

今までみたいには売れない。

 

売れないと販売店もつぶれる。

 

販売店がつぶれれば

そこを掃除していた人たちも・・・

 

と連鎖が始まる。

 

しかも、かろうして

営業できたとしても

国内の供給体制が整うまで

一時輸入に頼らざる得ない。

 

その間

関税を払い続ける国民や会社は

インフレ+関税があるなかで

生活していく。。

 

もし、アメリカに

アメリカファーストを準備する猶予期間

(関税が今まで通りの期間)があれば

結構多くのことが解決して

アメリカファーストに移行できたと思うんだけどねえ。。

 

一気にやったがために

潰れなくていい会社が

結構潰れると

私は予想してる。

 

だから・・・

予想だと

元々資本が強い会社だけが

生き延びられる。。はず?これも怪しいけど。

 

つまり、中小企業はほぼ壊滅状態になる。

大きい会社に淘汰される感じでしょうかね。。。

 

金持ちしか

儲からないシステムが出来上がるでしょう。

 

で。。。問題はここ。

金持ちの会社が

人間を雇えば

まあ、それでも最後は良くなりますが。。

 

言いたくないけど

多分・・・

人間に代わるものを導入するはずです。

 

不法入国した外国人を追い払った。

アメリカの賃金は馬鹿高いのに

さらにこのポジションを

アメリカ人で補填したら

赤字にしかならない。。

 

一回の設備投資で

休まず働き

安い賃金なのは

ロボットやAIでしょ。

 

最後はそこに行きつくと

思うんだな。。

 

あれだけ

手を付けないと約束していた

社会福祉を

切り捨てたのは

そういうことなのかもしれないと。。。

 

最初に失業者が沢山出て

痛みを伴うから

社会福祉の分だけは確保して

カツカツでも生きながらえさせて

仕事の用意ができたら

皆に仕事をさせるという計画というのなら

まだましなのだけどねえ。。

まあ、それでもほかの方法はあるのだから

わざわざこの方法をとったということは

最初からどーでもいいと

思っていたのか??

 

このトランプ関税の説明の仕方を

ミスリードするような表現にしたのが

意図的と考えるのなら

ブルーカラーに仕事を与えるかのような印象を持たせる

「第1次産業の復活」は

そういうことなのかもしれないと。。。

 

深読みしちゃうんだな。

そこまでは

ロクデナシとは思いたくないけどね。

 

仮にトランプがそこそこ賢かったとして。。

私の印象は

トランプは数字しか追ってない。

だからうまくいかないと思うのだ。

 

その先にあるものを

あまり理解してない気がする。

 

仮に自国の産業を取り戻したとして

アメリカが負けている原因は

排除されてないわけです。

価格競争でも

製品価値でも

技術競争でも

そこを改善しない限り

自国産業ができたとて

そこまでの変化はないと思うのですよ。

 

今まで殿様営業っていうか。。。

俺たちのやり方が正しいから

買うお前らがアメリカのやり方に合わせろ的な?

 

これが一番アメリア製品が

売れない原因かと。。

 

相手の立場に立たない

発想というか。。。

トランプのやり方は

正にその典型ですがね。

 

今回のトランプの取引の脅しは

正に基軸通貨を盾に

脅したという。。

最悪のことをやってしまったので

世界は今冷ややかに見てますよね。。

受け入れられない態度なのは間違いないです。

 

たとえディールが得られても

信頼は地の底に失墜したと

思うのが普通ですね。

 

彼の得意とする?取引が

(全然成功してないんで、得意とは言い難いけど)

成功したとしよう。。

 

今のやり方では

相手は不快感しかないわけです。

 

そんな相手に

今度は作ったものを売る。。

その時また脅すでしょうね。

もう未来が透けて見えますよ。

 

それで日本政府が受け入れたとしましょう。。

でもその先には

消費者がいるわけです。

日本人は特に

いいものではないものに

お金を使わない民族です。

 

しかも今回のことで

印象悪い人は多いのです。

 

信頼のない国のものは

買わない。。

 

日本人は特にその傾向にあるので。。

 

売れないでしょうねえ。

 

このループ・・

アメリカは何回繰り返すつもりなんでしょうかねえ?

 

 

今までのすべての行動で

トランプが日本をバカにしてるのは

明確です。

ものすごーくわかりやすく馬鹿にしてます。

 

これを受け入れて笑ったら。。。

日本は本当に馬鹿と世界に認定されるし

トランプは更にもっと押し付けるでしょう。

 

この人のディールとはそういうものです。

 

弱みを見せたら最後

骨の髄まで食いつくす。。みたいなかんじ。

とことん優位に立ちたい人なんです。

無駄にね。

カナダとの取引見れば

明確です。

 

カナダは自国の資源があったから

あの方法をとれたけども。。

トランプはまだ

カナダとのディールで何を失ったのか

はっきりわかってないでしょうが。。。

今回のは大きな失態でしょうねえ。。

 

下手したら

武器も作れないでしょうからね。

国防の危機ですよ。

それなのにウクライナに武器って

これを誰も

トランプに進言しないことが

もうアウトですよね。。

 

そもそも国内の供給が追い付かないから

輸入してたわけです。

 

トランプは買ってやったと思ってるでしょうが

買わせてもらっていたということを

後で気づくのでしょうねえ。。

 

自国に足りないものを

買うことによって供給してもらってる。

 

輸入は損得だけではないです。

アメリカの中での大手は

少なからず

他の国の作ってるものの組み合わせで

出来てるものが多いわけで。。

 

 

日本も多分多少そういうものがあるのですよね。

実は。。

これないと動かない系の

部品で日本しか作れないやつとかね。。

 

 

だから、本当の輸入の本当の中身は

お互いが協力して

作ってるっていうコンセプトなのに

トランプはこれが搾取なんですよね。。

考えが貧困というか。

 

日本で作れんだから

アメリカでも作れんだろ?みたいな・・・笑

まあ、やってみればいいですよね。

その間関税払うのは

アメリカの会社なんでね。

 

まあ、

日本は資源があるわけではないので

カナダのようにはできないでしょうからね。。

そういう柄でもない。。

 

だから

日本は

こういうゴリ押しのディールをする人には

無視する又はのらりくらりとかわすのが

一番なのですよ。

 

その間に他の一手を考えないと。

 

今、日本がアメリカに屈しないのは

アメリカとの取引なのに

日本の他国との貿易の仕方にまで

口を出してるのもあるのかなと・・

 

あまり表には出てませんけどね。

 

アメリカでは

関税をかけて日本の貿易を阻止しておいて

他国には日本の製品を

他国に売ることに制限をかけようとしてる。

 

日本に

アメリカのために犠牲になれと

平気で言うその態度には

やはり大きなNOを伝えるべきですね。

 

これは全く対等ではない話し合いです。

相互の言葉は使えないほどに。

 

日本人は

私もそうですけど

相手を思いやれば

相手が返してくれる。。

そう思ってますよね。

 

日本人の場合

この基本的な構造が成り立ってるから

話がスムーズなのですが

海外は決してそうではないです。

 

とくにアメリカは

その傾向が強い人がそこそこいる印象ですね。

インドもですけどね。失笑。

 

相手が自分の要求をきいて

親切にしてくれることを

従属と思うはずです。

言い換えれば「ナメる」ってことです。

 

もちろん、アメリカ人でも普通の人は

親切と感じるのでしょうけどね。

 

ただ、トランプのように

典型的な白人至上主義系の白人は

この系統が強い印象です。

 

まあ、あくまで私の経験上。。ですけどね。

 

そういう奴に

どう対処するか。。。

 

無視です。

無視が一番です。

 

自分が一番この中で重要だと

思いあがってるのですから

そうは思ってないという行動を

取ればいいだけのはなし。

但し、露骨ではなく

少しずつ分からないように

放っておくのですよ。

 

特に・・・

タイミング的に

今はステイだと思います。

 

やっと少しずつ

関税がどういうものだったのかを

国民が理解し始めるころで

国民の反発は

かなり大きくなると予想されます。

 

今以上に国内で問題が起き始めたら

あの文書から察するに

トランプ政権は空中分解する可能性が出ます。

例えば、側近の裏切りとかね。

 

まあ、

今でも機能してない部分が

ちらほら見えてますけどねえ。

 

そもそも、

国との関税交渉は

こんなに短時間でまとめられるようなものではない。

ましてや脅しでどうにかなるものではないですよね。

普通はよく話し合って決めるもの。

しかも、アメリカ側が

何度も話し合いを放棄しておいて

決めろと言うのが無理な話。

 

 

アメリカはこの類の取引を

世界中一斉にやってるわけです。

どんな天才でも

どんなに組織力があっても

この数できちんとしたディールをするのは無理です。

必ず失敗します。

 

だから、脅してどうにかしようと

思ってるわけです。

お前はヤクザか?って話ですが

日本のヤクザの方がまだ

義理人情があるだけマシな気がしますが。汗

 

特にトランプは

関税をなぜか勝敗と思ってるようなので。

 

まあ、そこが意味不明だし

根本が間違ってますけどね。

 

トランプはこういうのが多いんだよね。。

そこ、そんな風に普通考えないよね?

みたいなところで

変なことを言ったり

妙に勝敗だと思ってたり。。

 

そしてこれを

何か裏で考えてると思わせるのも常だしねえ。。

 

最近じゃあ、だまされなくなって

こいつなんも考えてねエ。。って

思いますけどね。。

 

関税が

国と国との約束(契約)事だというのは

理解できてないのでしょうかねえ?

 

どうりで・・・

沢山裁判起こされるはずです。

 

こういう人だし

周りも振り回されてるから

あえて

遅らせるのです。

他の国もそうしてるのは

わかっててやってるのですよ。

 

できるわけがないことをやって

成果が出てないし

その対応すらできてないから

イライラするし

焦ってるのです。

 

だから、あんな程度の低い

トランプのレベルが疑われるような文書を

ホワイトハウスの公の会見で

「ビューティフルレター」とか自慢げに言うわけですよ。

笑ってしまいましたけど。

カッコ悪いのもほどがある。

 

側近たちは

きっと自分が何を言ってるのかさえ分かってない。

普通添削するでしょ。

公式文書であんな書き方・・・

 

まあ、ただ。。。’

さっきとランプが言ったことと

今言ったことが、もう違う、、、

そんなトップで

部下が能力を発揮できるはずがないのは

理解できますけどね。

 

 

だから

ほころび始めるのを

待つのがいいかと。。。

国内の選挙が終わってもね。

 

ああいう人に表から

戦っても

面倒くさいだけですからね。

人をびっくりさせたり

誤解させたりするフォーマンスは得意だし

思い付きが多いので

戦術がないので

読めないのですよ。

 

ただ・・

こういう戦術がない相手こそ

戦術でしっかり固めて

計画をして攻めるべきです。

ほころびは必ずどこかにありますのでね。

 

特にトランプは

うっかりさんと思うのでね。。

うっかりミスを引き出すと

更にいいですけどね。。。

 

アメリカの改革は

アメリカ国民の痛みを

かなり伴うでしょう。

そして、短期間で解決できるものでもないから

長期戦になるでしょうね。。

その間に多くの人が苦しむだろうと思うと

やりきれないですが。。

 

トランプがいなくなるまでに

何とか道筋でも立てれれば

いいのでしょうが。

 

まあ、トランプが

勝手にジェレンスキーみたいに

法律を変えて

任期を延長しそうだけどねえ。

あの人の性格なら。

 

それはそれで地獄だけどね。

 

いい加減

普通の人が

アメリカの大統領になってほしい。

 

バイデンも異常者でしたしね。

なんなんだ?アメリカは??

 

イーロンとか

マジ止めてね。。って感じ。。

あの人もマジで偏ってるからね。

ビジネスだったらそれでいいんだろうけど

政治向きじゃないよ。

 

トランプよりマシッてレベルなら

他にもいそうだけどねえ。。

いないよねえ。。

 

誰も適任者がいないというのが

そもそものアメリカの問題なんでしょうけどね。

まあ、それは日本も同じですけど。

 

 

とりあえず

日本は足引っ張られないように

したいけど。。

多分引っ張られるよね。

 

ムカつくけど。

 

 

 

 

 

連日こんな話で申し訳ないんですが。。

今が多分、

世界が大きく変わる前の

ターニングポイントなので

自分が何を考えていたのか

どう思ってたのかを

記録したくて書いてます。。

 

一時続くと思うので

嫌いな方はスルーをお願いしますね。。

 

 

 

 

トランプ不公平関税

25%で

交渉続行で延期。


同盟国でもない

ベトナムより悪い条件。。爆


35%よりマシって思わせるために

35とか70とか言ってたんだろうけど

25%も立派な経済制裁の数字なんで。

別によくはないし。

交渉したって

この数字は多分撤回しないと思う。

トランプはこれを財源と見てるからね。笑


財源って。

払うのは日本じゃなくて

アメリカ国民なんですけどね?

本当に理解してるんだろうか?

トヨタだって

ずーっと補填できないでしょうからね。


しかも

報復するなと釘刺したみたいだけど

やっぱり怖いのかね?

そう言われると

したいよねえ!笑


アメリカ製品に関税

かけて困るのはねえ、

無理やり押し付けられてる

お肉系とかね?

オレンジとかね?

車の貿易黒字を理由に

前回押し付けたやつを

のし付けて関税かけるって

どうよ?

だって、黒字貿易を解消する条件に

市場開放させられたのだから

アメリカが全部に関税かけて

均衡を保つのなら

この約束は普通に破棄でしょう?

自分から約束破っておいて

「報復関税」もへったくれもない。

約束破棄はアメリカからなのに

なんで日本だけ守らなきゃいけないのよ?


それかもっと打撃多いほうがいい?

ん〜なら大豆は?

アメリカの大豆

健康に良くないのに

ガッツリ入ってきてるから

規制するいい機会じゃない?


食べ物系は

体に悪いとわかってるものが入ってるのは

規制されるべきですよねえ。


日本はアメリカに脅されて市場開放してる物

たーくさんあるわけですよ。

その品目を挙げて

政府は見直すべきですよね。


国民が健康でいられるようにね。


前からフェアじゃないんだから

関税かけてフェアっていうなら

こっちもフェアにしないとねえ。


ってなるんですよ。

日本がどこまでするかはわかりませんけどねえ。

それに日本はアメリカ国債を

死ぬほど持ってるわけです。

世界で一番保有してる。

やろうと思えば

色々やれるんですけどね。


ただ、今、関税やインフレのせいで

物価高で苦しんでるのはトランプじゃないで

国民だからですねえ。

それにアメリカが倒れれば

日本も倒れてしまう。

だから難しいなあ。


石破政権を好きなわけじゃないし

擁護する気もないけど

攻めてもダメだし

受け入れてもダメな今の状態は

難しいよね。


ただ、今回のこれで

アメリカから距離を置くきっかけは

作るべきかな。


同盟国でも

一番遠いポジションを狙うのが良いかと。


だから多少の反撃はして欲しい気がする。

アメリカに

日本はもうそこまで重要ではないと

思われてるなら

今のポジションは

潔く捨てて欲しい。


アメリカは今

牛乳13ドルとか

パン9ドルとかの世界です。

1ドル140円で計算して。。

すごい額。


トランプの言うアメリカ産でも

いつも買うのは

無理だろって値段ですからね。


持ち家もある中流層でも

かなり苦しいっていう

状況が続いてる。


アメリカ産買えって言っても

それが高くて

買えないのだから

そこをどうにかしないと

買いたいけど買えないのは

当然なのですが。


先日アメリカの

雇用統計が出ました。


予想よりはるかに良い数字で

まるで雇用が増えてるかのように

見えるのですよ。

良すぎて逆に不自然ですがね。。


確かに

設備投資に税金をかけないみたいな事で

一部の企業は工場を継続できて

多少の雇用はあるようですが。。


ただ、その数字より

解雇されてしまった数の方が

圧倒的に多いので

回復とは言い難い。


それにこの雇用の中身を見ると。。。

雇用統計の中身の約半分が

トランプが生み出した国の雇用で、

しかも短期の雇用もカウントしてるって。


だから、民間の雇用の実質は7万人ちょっと。


よっぽど隠したいのだね。

しかも短期的に。


さらに失業者数も

一見回復してるように見えるけど

労働参加率が62%と言うのは

国の約3割以上は

働けてない。

なのに失業率4%ちょっと。

仕事ない人比率は35%,,

面白いほど違いのだねえ。笑


国の税金を使って

雇用を生み出すのはいいが

これが長期的解決になるのか?

公共事業で雇用すると言わずに

雇用率が上がったと見せかけるのは

自信がないと言う

ことなのだろうか?




トランプらしいちゃ

らしいけどもね。


バイデンの時に

びっくりするほど失業者が増えて

今も増え続けていて

対策?したけど

即効性なんてもちろんないから

誤魔化すっていう。。


国民を信じさせたいのと同時に

投資家を騙したいんだろうけどね。

リーマンショックの時に

学ばなかったのかね?

そんな事しても

いつかはバレるのに!


家を失って路上に放り出された人たちの多いこと。


で、普通そう言う生活の人は

仕事ないんだけど

不思議なことに

フルタイムで働いていても

家が借りれない状態なんだとか。

仕事してるのに家がない状態。


全体の1%が家がない。


例えば。。

うちの田舎町は人口3万人いるんだけど

300人の家のない人が 

路上で暮らしてるって言う比率。

これは尋常じゃない。


しかもホームレス=無職ではなく

フルタイムで働いてる人が

その状態。


トランプが増やそうとしてる

ブルーワーカーの層が

アメリカでもらうお給料で

今家にも住めない状態。


だからなのか

生活に苦しい人たちは

平気で盗むことを繰り返してる人が

出てき始めてる。。

いや多分平気じゃない。

でも働いても

食べることさえままならないから

盗むことを正当化しつつあるし

同調する人が増えてるよう。


日本で報道された

ドラマチックな盗みじゃなくて

普通のスーパーでの話。

盗む人も見るからに悪い

ギャングっぽい人ではなく

普通の人たち。


こんなんで

景気が回復してるって言うのを

信じれって言うのが無理。。


なのに

アメリカの株の相場は

それに見合った動きをしていない。


ここまでの話は

まだ関税がかかってない状態。


関税がかかって

値段が実際に上がるのは

これからだ。


次に打撃を受けるのは

いや、もう受け続けていて

さらに打撃を受けのは

中流階級。


関税が価格に反映されて

インフレが加速する。


今までもギリギリ保っていたラインを

超えることになれば

この中流層も

徐々に崩壊し始める。


雇用を産んで生産できても

トランプの印象が悪すぎて

世界各地でアメリカ製品を買わない人が増えていて

貿易として成立するか疑問。。


前にも言ったが

交渉術だろうが

なんだろうが

脅して相手に敬意を払わない態度を

一部始終インターネットやメディアで

垂れ流してる。

つまりみんな

どうやって脅されてるのか知ってる状態。

そんなのを見て

いい感情は生まれない。


例え国との間で

ディールが成功しても

その先にいる買い手である国民の

感情を逆撫でして

売れると本気で思ってるのだろうか?


声高々に不買運動しなくとも

買う時の判断材料に

「アメリカ産は買わない」

というのが使われ始めれば  

お互いに良い事はない。


何より

関税の通告文章を見ても

関税は我が国が支払うものではないのに

文章はまるで日本が支払うみたいな書き方。


この人は

本当に関税の意味を理解してるのだろうか?

自国民が払う税金を

なぜ意気揚々と

他国が払うかのように言うのか?


そして

なぜアメリカ国民が

これに大きく反応しないのか?

マインドコントロール的なものなのか?

とにかく

関税を知らないにしても

関税を間違った印象を与えるために

こんなことを言ってるのか知らないが

どっちにしても

ろくな大統領ではない。


何%関税上げようが

アメリカの商品の方が高いのだから

そこが問題。


インフレが解消しないまま

関税を引き上げるなんて

博打で

しかも負ける率が高すぎるリスク。



そして先日成立した

トランプの減税法案は

美しいどころか

超〜薄汚い内容。

金持ちが得をし

今一番救わなければいけない層を

見捨てる法案。


トランプは一方で

ブルーワーカーのことを

考えているようなことを言い

実際は全く手を差し伸べず

金持ちが優遇されるシステムを導入して

さらにアメリカの財政を赤字に導く。


所得税減税って

所得ないと恩恵ないし

所得少なくても恩恵はないに等しい。

今一番必要なところに

お金が回らないシステムが

本気で美しいと思ってるのだろうか?


アメリカ国民の多くは

今底知れない不安の中にいると思う。

これから始まる関税地獄と向き合うのは

アメリカの消費者だ。


そして。。

トランプはまた国民との約束を破る。


ウクライナに武器提供をすることを決定。



イスラエルもウクライナも

結局は戦争止めると

口では調子の良いことを言い

結局はどっちも加担することを選んだ


公約っていうか、

選挙中に国民に言った事は

もう守る気さえないのね。


これで中間選挙意識してんだってさ。



バイデンも最低だったが

国民との約束をして騙した

トランプはもっと最悪だ。


時々思うのだ。

選挙前

あれだけ命を狙われたトランプ。


選挙後は 

一切収まった。


今の方が100倍悪どいのに

なぜ暗殺部隊は静かなのか?


考えられるのは


ディープステイトが悪だといいつつ

自分が正義の味方と印象付けるための

自作自演。

または

自分がディープステイトで

それを隠すための自作自演。

または

ディープステイトから

同士としてオフィシャル認定されて

命を狙われなくなった。


どっちにしても

今のトランプは選挙前に言ってた事は

自分の利益にならないもの以外は

全部覆してるからね。

同類で間違いないでしょう。


もし自作自演なら

ケネディ大統領っぽい演出に憧れてたのかねえ?

…。


しかしまあ

経済戦争も

実際の戦争も

ぜーんぶ火種を作る気なのかしら?


このままいけば

本人だけヒーロー気取りで

アメリカを含む世界中からは

史上最悪の大統領として

記憶に残るのは間違いない。


その側近も同じレベル。


最近

ネタニヤフがトランプを

ノーベル平和賞に推薦したとかなんとか。

さすが極悪人!

イランとの停戦後に速攻

イエメン攻撃するような

戦争マニアからの推薦。


効力あるのか?!失笑


自分で火種作って

勝手に終わらせて

ノーベル平和賞。。

爆弾投下する人が

貰える賞だとは思いもしませんでしたが!


極悪人同士

推薦でもなんでも

しあってくださいな。



まじで茶番やわ。