46歳★ユンボに乗る。。。⑦ | 国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

これは、私の過去の記録(日記)です。
イギリス人の夫と国際結婚 
中東で海外生活を経て
やっと日本に戻ってきた。。
海外でも日本でも何故かいつも微妙に波乱万丈をしている
2児の母です。

暑いですね。。。

 

中東にいた私が何を言うかと思うかもですが

日本の暑さと

中東の暑さは質が違うというか。。

 

ムシムシする日本の夏は

いつも苦手です。。

 

さて、続きを。。

 

 

砂利をダンプカーで運び

整地しながら

水のはけ口も確保する。。

 

これが終わったら

砂利を敷き詰める。

 

 

整地が終わった場所に

砂利を敷いていくのに

ユンボを使う。。

 

ユンボをどのように使うかというと・・・・

トン袋を買い

作業用品 10枚 フレコンバックの人気商品・通販・価格比較 - 価格.com

その中に砂利を詰め

ユンボでひっかけて引き上げ

その袋ごと砂利がいる場所に移動させる。

 

 

 

 

 

ちょっとわかりずらいけど

家の横の土壁がなくなり・・

軽自動車1台は通れるほどの間を開けることができた・・・

 

 

 

 

 

持ってきた砂利を広げながら整地しているAさん。。

砂利を踏み固めながらやってるのだが

 

やはりちょっと緩い。。

 

 

ある程度ならしたAさんは

「これ、ローラー借りたほうがいいですね。。」という。。

 

私も同感だ。

 

ここまで踏んでも

全く地面が締る感じがしない。

 

ローラーはタイミングを見て借りることにした。

 

なぜなら、このほかにもやるべきことがあったのだ。

 

それは・・・

庭石。

 

 

この家の元住人は

日本庭園っぽくしたかったようで。。

 

あちこちに岩がある。

 

それが超~邪魔。

私が離れを作りたい場所に限って

岩がある。。

その岩のせいで

何もできない。。

 

この岩を移動させたいけど

こんな小さなユンボで移動できるのか?

 

そうおもいAさんに相談。。

 

すると

「ああ、移動はできますよ。

でもその後どうしますか?

 

岩を捨てるのは結構お金かかりますよ。」とな。。

 

だろうね。。

砕いたり

運んだりすることを考えれば

お金はかかるのは

直ぐに想像できた。

 

いい方法がある!

とAさんが提案したのは2つ。

 

1つ目は

岩の前に大きな穴を掘り

その穴に岩を落とし込み

埋める。

 

 

そうだね。。

確かにそれで消えるわね。。

でもな。。。

地中に埋まってたら

何かしようと思ってちょっと掘ったら

その岩が邪魔になりそう。。

 

 

そう思いつつ

2番目の提案を聞いてみた。

 

2つ目は

岩を集めて石垣を作る。

 

 

私はこの2番が気に入った。

実は一か所

見た目にも石垣があったほうがよさそうな箇所がある。

 

 

Aさんに2番がいいことを伝え

次に来た時に

ユンボで岩を運んでもらうことにした。。

 

 

この後数日

Aさんは仕事で来れない。

つまり私の出番だ。

 

私の仕事は・・・

一番上の庭を整地すること。

 

この一番上の庭もまた

段々畑のようになっている。

 

この暖を崩していく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掘っては均し

掘っては均しと

1日中整地を頑張る。。

 

 

このころにはアームはある程度

自分の意思の通りに動かせていた。

 

やっぱり慣れなんだな。。。

 

慣れるまでものすごーく時間がかかったけども。。

 

 

 

この整地は3日ほど続き。。

ある程度見れる状態になるのであります。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからはアクセサリー関係の話になりますので

関心のある方のみお進みください。。

 

 

新作出てます。。

 

 

 

 

追加の商品は来週頭くらいにできたらと思ってます。。

 

 

いま、もうすでに発送準備に入っていて

指輪を注文されてなくて

送料をお支払いいただいてる=発送してよい状態の方

の発送は、多分今週末くらいになりそうです。。

 

 

すみません。。

なにせ一人で捌いてるので

なかなか時間がかかってしまって・・・。

 

なるべく早く発送しますね。

 

今回もちょっとしたプレゼントを用意してます。。

なので、頼んだ覚えのないものがある場合は

それがプレゼントですので(間違えてないので)ご安心ください~!

 

 

さて、今日ご紹介するのは。。

 

 

 

デンダライトオパール。。

 

 

これ。。。

デンドリックアゲートと同じような仲間ですが

オパールバージョンです。。

 

オパールのデンダライトは特別貴重な模様っていうのは

なかなか見かけないんですけどね。。

この色遣いがなかなか使いやすいです。

 

以前小さいデンダライトを扱ったことがあるんですが

今回は大きいものを選びました。

 

 

とにかく身に着けると

いい感じなんですよ。

 

 

この大きさはどこにでもないので特別なんですよ。

私も今回気に入って

私用に取ってるのですよ。笑

 

 

ということで

デンダライトオパール

お勧めです~!

ぜひ見てみてくださいね~!