学校開始は4月がいい?9月がいい? | 国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

これは、私の過去の記録(日記)です。
イギリス人の夫と国際結婚 
中東で海外生活を経て
やっと日本に戻ってきた。。
海外でも日本でも何故かいつも微妙に波乱万丈をしている
2児の母です。

コメントいただいた方の中に

「9月から学校が始まることについて

どう思いますか?」という

ご質問をいただいたので

お答えいたします。。

 

私個人は・・・

入学式〜といえば桜の下で写真を撮って・・

っていうのがず〜っと日本であってたことで。。。

 

それが当たり前に思っていたので

なくなるのは寂しい気がします・・・。

日本は日本でこれでいいとも思ってましたしね。。

 

ただ・・世界を見ると

多くの国がなぜか

新年度は9月から始まるので

海外に留学を考えてたり

海外への就職を考えたりするには

新年度が同じなのは

まあ、便利といえば便利ですよね。。

待たなくていいので・・・

 

日本の取引が

日本だけにとどまるなら

4月でも問題ないのでしょうけども。。

 

だからそういう海外を視野に入れてる人や会社にとっては

9月が新年度というのは

いいのかな?

足並みが揃いやすいという意味で。。

 

で・・

4月か?9月か?の争点がこの内容なら

私は無理に9月スタートにする必要性を

あまり感じないので、

「4月のままでいいんじゃね?」と思うのですが。。。。

今回は多分、これが本当の争点ではないのですよね。

 

9月が海外と同じでいいと言うより

コロナで学校に行けなかった子供達の遅れを

どう取り戻すのか?ということが念頭にあって・・・

その延長上に9月スタート説がで始めたってことですよね?

 

政府の考えは多分

いつまで続くかわからない今の現状で

勉強が遅れて・・・

夏休みを返上して挽回できればいいけども

できない可能性が出てきて。。

 

だから、思い切って9月から初めて

全員きちんと1年間まるっと授業を受けさせて

全員一緒にスタートを切らせようという

ことを意図しての9月スタート論なのだと思うのですよ。

 

まあ、実を言うと

随分前から9月新年度説はあったんですよ。。。

 

あまりフォーカスされてなかったんですが。

 

だから、多分これをきっかけに

再燃したんじゃないでしょうかね?

この遅れを取り戻せないなら

9月から始めればいいんじゃない?

他の国と同じ足並みになるし。。。。と言う感じかな。。

 

今、学生のお子さん

特に受験生を抱えてる親御さんは

多分、勉強が遅れることを心配されてるでしょうから

この遅れを取り戻せる方法なら

9月は仕方ないって思うかもですね。

 

さらに、学費を払ってる親御さんとかも

この2ヶ月学校にも行ってないのに

払わせられたって言う気分に

なるかもですね。。

それが高い学費なら特に。。

 

だから、9月から仕切り直しで

始めてもらえれば

納得はいくでしょうね。。

そいうい方は。。

 

ただ、4月の方が今まで慣れてるし

気候もいいから

そっちがいいと言うのは

ものすごくわかるんですけどね。。

 

私は、9月に始めなくても

遅れを取り戻す方法があれば

4月でもいいと思うのですが・・

現実的に考えると

ここまできたら

そんな方法はないだろうと思ってます。

 

日本はオンライン授業やその他の取り組みを

最近やり始めたところが

ぼちぼちあるくらいで

ほぼやってないのも同然。

しかも、各都道府県でやってることに差がある。

だから今までの休校中の期間を

全国の学生さんが授業を受けたとして

これをカウントするのは難しいでしょう。

 

正直に学生の1〜2ヶ月って

結構大きな時間なのです。。

ロスとしては。。

一学期の半分近くを失うわけですから。

 

学校再開が5月頭にあれば・・・(←今)

かつかつ夏休み返上でも

勉強が追いつくかもですが

6月までもつれ込むと・・・

この学年は2ヶ月を失ったまま

進級しちゃうことになるのですよね。

 

そして、今の感染状況を見るとその可能性が高い。。

 

しかも、これは低学年の学生なら

追いつくかもって言うレベルの話であって。。

高校とかになると

話は別というか。。。汗

 

小学生・中学生はまだ

いつもの授業に

1時間足したり、夏休みに補習すれば

なんとか追いつける可能性もなきにしもあらず。

しかし

高校・・特に進学校は

もともと朝から晩まで

びっちり補習が組まれてるので

たとえ1ヶ月でもロスを

取り戻すのはかなり難しいのですよ。

 

さらに、進学校の場合

夏休みでさえ勉強することが前提になってるので

盆以外課外授業がびっちり年間の計画に入ってことが

多いのですよ。

だから

夏休みを返上して・・追いつくと言う発想自体が

無理があるのが彼らの現実なのです。

 

だから、このまま休校が続いて

遅れを取り戻せないまま

いつも通り4月から新年度にしてしまえば

彼らの学力の面で問題が発生することが

あり得るのも事実です。

 

実際、中学・高校3年生の進学予定の生徒達は

2ヶ月の遅れを取り戻す時間さえないまま

例年通りの試験を受けることになるので

ものすごく不利ではありますよね。

 

まあ、どの学年も

高学年になると

勉強する内容も増えていくので

少しの遅れが命取りになるのに

2ヶ月の遅れとなると・・・

取り戻せない人の方が多い気がします。

 

今回のコロナのせいで

数ヶ月まともに学校に行けなかった子供達の事を考えると

「今の子供達の学力を見捨てない」と言う意味では

今年か来年からやるなら

9月新年度はありなのかな・・と思います。。

 

まあ、これも日本がもっと早くに

オンライン授業などの対策を

打ち出していれば

休校の間も

授業にカウントできたでしょうにね。。

全てはコロナに対して

全体の準備ができてなかった

政府・学校の取り組みの遅さが招いた結果なのかな・・・。

 

とはいえ・・このことは子供達には罪はないのですよね。。。

だから頑張ってる子供達が不利にならないような

そんな決断が下される事を願ってます。

 

個人的には

どちらでも構わないんですけどね。笑

我が家は日本に10月後半に帰るので

9月スタートでも4月スタートでも

どのみちそこに照準を合わせるだけですので。。

まあ、今の子供たちの進み具合じゃあ

照準は全然合わないんですけどね。爆

 

桜が咲く下で

子供の入学式の写真は撮ってみたかった気はしますね。笑

 

なので私は

心は今まで通り4月新年度がいいけども

今いる学生さんの状態と未来のことを考えると

今年か来年から9月スタートにするなら

そのほうが理想的なのかな?と思います。

(来年の場合は、今の学年にコロナで遅れた分の延長授業があることが前提)

数年後の予定で9月新年度開始とかだったら

(私は)そんなことする必要性はあまり感じないかな。。。


ま、これは私の意見ということで。。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

これより先は革製品に興味のある方のみ

お進みください〜!

 

コロンとしたコインケースです!

横6cm 縦6.5cmです!

ツートンもありますよ!

値段は送料無料で800円です!

 

全てハンドメイドの手縫いですよ〜!

 

マスクホルダー!

お手持ちのマスクのバックアップに

いかがでしょうか!

 

気になる方はここをクリック!