こんにちは(*^^*) 久しぶりのブログになってしまいました。

先月末、久しぶりに下北半島まで足を運んだものの、あいにくのお天気で

残念だったのですが一番楽しかったのが仲の良い猿の親子に会えた事。逃げないですラブラブ

仏が浦

 

 

来春にむけてハーブ園を縮小し菜園のスペースを増やしたり、野菜の収穫、保管等々・・

赤カブの甘酢漬け(青森県産リンゴ酢とトチの蜂蜜)

最近のおやつは水と麹だけで作る温活の甘酒( タニカのヨーグルトメーカーで8時間置くだけ)と渋柿をブランデーで渋抜きした柿です。柿は美味しいしビタミンCが豊富ピンクハート

干し柿も作りました。

 

そして、ずっとお休みだったカタカムナ愛好会が一か月前から再開され盛岡まで月二回のペースで通っています。先週はカタカムナ文献のミトロカエシと称される原子転換技法のお話でした。 世界中の太古の文字が神代文字で読めるし十六菊花紋が世界中に残っていたり

竹内文書やホツマツタエも凄く面白いですしキラキラ

 

ところでコロナですが日本は恵まれてますよね。

 

 

 

 

 

物理学者 保江邦夫先生の【日本人一人一人が「祈る」時代へ!」

になったというお話が響きましたので貼らせて頂きます。

 

世界のコロナ終焉にむけて、「言霊」の御国である私たちにできることは「祈り」と

風邪に強くなる事だと思っています。つまり免疫力を高める。

 前に書きましたけど、わたしはお風呂上り最後に風呂場を掃除しますが、それは極寒の冬もおなじです。雪国ですからトリプルサッシで断熱材も厚いし今はエアコンを朝晩つけるだけですが雪が降ったら床暖になりますので風呂場もちょっと寒いぐらいだからですが、掃除を終えたら膝下から水をかけて終了し身体を拭いたら乾布摩擦をします。するとどうでしょう(笑)掃除で冷えた身体がポカポカしてきます♪服をきたままでも大丈夫です詳細は

 

 

内海先生のYouTubeが削除されていますが書き起こししてくださった方ありがとうございます。

 

 

 
 

2.免疫は重層防御

免疫といったものは多数のシステムが集積したもの、物の本に普通に書いてあり、その通り、免疫で重要なのはまずね、「重層的防御」重層的防御とか重層防御といわれます。これも普通にモノの本に書いてあること、多層構造で何段階に分けて守っていて、しかもそこに色んなシステムとか働きがあると、これを抑えるのが大事なんだけど、どうしても薬のためにこの(抗体)イメージしか持たせてないってことですね、

3.最初の関門(解剖・粘膜)

で、重層防御は色々あるんですけども、その最初の関門これが所謂「解剖学的防御」と言われます。
例えば皮膚とかこれも一つの防御ラインとなります。
これも分けたらキリがなくって、皮膚にも色んな役割があるんですね、これも後日お話をしていきたいと思いますけど、こういう解剖学的最初の関門。
後は体の内側、生物は円筒ですね、ちくわみたいなイメージで良いんです、それちくわに例えられる、ちくわの外側は皮膚ですね、内側は真ん中に穴があいてる感じになっている、そこの空気に触れているところは粘膜が殆どだと思います。実際にはこの粘膜の方が大事で実は粘膜の方が圧倒的に広い、表面積広げてねこれも後日お話したいと思いますけども、このね最初の防御ラインがとっても大事、ここを強くするっていうことが、一つ免疫を強くすることに繋がるわけなんですけど、そういう風な観点で、免疫の事とか一般人の免疫をよくすることを語っている人は非常に少ないというイメージがありますね。そこからちょっと見直していただきたいと思います。
あとは、こちらをメインにして言いたい。
免疫=抗体じゃない、他の色んな反応も全部免疫なんですね
                                   (一部抜粋させて頂きました)

 

できるだけ厚着をしないとか身体を動かすのも大切ですねキラキラ

 

最近、お風呂上がりの乾布摩擦の他にボデイブラシを使った乾布摩擦をやっていますが

これが最高に気持ち良いラブラブし体温が上がります。(絹や綿のタオルでも良いです)

 

 

 

 

 


 

こんにちは(*^^*)今日の太陽にはオーブがいっぱい写ってましたキラキラ

サツマイモと里芋と生姜の収穫。

生姜は二回目の収穫で一回目は甘酢漬けを今回は今年の梅酢で紅ショウガを作りましたが

甘酢漬けは・・・もう半分食べちゃいました(;'∀')

里芋の煮っころがしとサツマイモサラダ(レーズンやナッツを入れるとまた美味しいですネ)

秋田出身の方から頂いた作りたての「きりたんぽ」で味噌焼きを。ハンバーグは夫用だけれども自家栽培のトマトとニンニクと玉ねぎ塩コショウ無添加ブイヨンで仕上げました♪

白菜、大根、人参の収穫はもう少し先になりますが8月に撒いた人参は固定種「筑摩野五寸ニンジン」これは春まきできないんだけど最高に美味しい人参ですドキドキ

春まき人参を8月初旬とう立ち防止で収穫し冷蔵庫の野菜室で保管してますが、まだ残ってます。土中保管しなかったのは葉っぱが再生するからなんですが野菜室でも再生したがってました可哀そうかもしれない・・・・が野菜室で生きてる!って事ピンクハート

 

 

懐かしい・・・菜園を始めたばかりの記事です

 

八月中旬に採って常温保存し自然栽培のトマトが腐らないかどうかの実験してました。

二ヶ月になろうとしてますが腐る気配はありません

 

最近、超~化学物質過敏症の方と知り合いになったんですが水道が通ってなくて井戸水を掘ったら「硝酸態窒素」が基準値越えでお高いポーン 浄水器をつけたそうです・・・。

市町村レベルで農家さんへの「硝酸態窒素」への取り組みもしているみたいだけれども酷くなる一方。農薬は完璧までいかなくても重曹や酢、EMなんかで落とせるけれど「硝酸態窒素」は

湯がく事でしか落ちませんので気を付けましょう。

左・自然栽培。真ん中・jas有機 栽培・右・一般栽培

 

木村秋則さん講演会より

 

 

 

 

こんにちは(*^^*) 今日こちらは雨ががシトシトシト肌寒い一日ですが、昨日までは秋晴れの心地よいお天気で八甲田山を散策したりセイタカアワダチソウを摘みに行ったり充実した週末を過ごしました。昨日のランチはタラコとイカのパスタ。夕飯に栗おこわをせいろで蒸しました。

おかずは代わり映えしない煮物と刺身と焼き魚なので省略します(笑)

菜園の青紫蘇の実で醬油漬けを作りました。

左は8月に作ったキューちゃん漬物ですが醗酵して最高に美味しくなってます♪

 

毎年この時期になるとセイタカアワダチソウオイルで検索して来てくださる方が多いのですが

今年は何故か(;'∀')とても春から多いです・・・ 東条百合子さんの自然療法セイタカアワダチソウの一時のブームは終わったけれども必要な方が増えている!?と思わざるを得ません。

 

植物は地球環境浄化や土壌浄化の役割があると、わたしは思っていますがセイタカアワダチソウは特にそう感じています。八甲田山や奥入瀬とか山奥には決して生えませんが埋立地のお台場に物凄い数のセイタカアワダチソウが生えているのをテレビで見ましたし(お台場の宣伝だったけれども)&原発事故後、通ってみた福島県常磐線沿いの使用不可な田んぼがセイタカアワダチソウだらけだったり・・・うちの辺りでは探すのも難しいぐらいなんですが川沿にあるいつもの場所で開花前のセイタカアワダチソウを採取してきました。

わたしは松の葉やヨモギもそうですが水で汚れを流しEM活性液に10分程つけて天日干しを一日したらあとは陰干しで乾燥させます(せっかくの綺麗な色が褪せるので)

インフューズドオイルとお風呂用(酵素を破壊しない為に60度以下の温度で煮出す)

酵素は花の蕾にしかありません。

三年位前の事ですが全身にできものがありコンプレックスで引きこもりがちな方(30代男性)がいらしてセイタカアワダチソウ風呂を勧めたら何か・・・お風呂のお湯が物凄く濁って驚いたそう^^; その後その方は完治され現在は跡も目立たなくなりました。セイタカアワダチソウのデトックス効果は素晴らしいと思ってます。

↓ セイタカアワダチソウの効能やオイルの作り方も書かれてますので興味のある方は

 

関係ないですが(笑)前に木内さんの著書「臨死体験」が教えてくれた宇宙の仕組みを読ませて頂いてますが夕べ観て面白かったので貼っておきますドキドキ

 

 

またまた全然関係ないんですが、なんだか飛び過ぎてるワクチン情報が多いなと思う中いつも一貫して変わらない内海先生のお話がホッと安心して聴ける時代になった感(笑)

 

 

 

 

 

こんにちは(*^^*) あんまり変化ないけど菜園の様子を。

キクイモ

前の空き地にはススキがいっぱいだけど^^;うちのハーブ園にはイトススキを植えてます。

 

経験上アゲハの幼虫は健康志向で人参の葉っぱや明日葉の葉っぱが大好き♡だと思う^^;

いっぱい居ましたけど控えめに貼っときます。。。。。

↓これは5年ぐらい前に夫が作った簡単コンポストです。屋根は去年壊れてしまってそのままですが匂わないし虫もわかないので、このままで良いよね~と思ってます。

ここに終了した野菜や花の枝葉、雑草等を入れたり生ごみを投入しています。

水切りして糠を混ぜてEM活性液を投入して混ぜて完了。

前回、震災の時のトイレ事情の事をかきましたが、今度困ったらこの原理を活用しようと真面目に思っています。腐らせるのではなく醗酵させると匂いも無いし虫もわきません。生ごみって結構な量になりますよね。ゴミ捨てに行くと、たまに水切りもしないまま捨ててあってビニール袋から水が漏れてて夏なんか異臭を放ってたり・・・滝汗

 

雪が積もるとコンポストまで行けませんのでビニールハウスでキエーロをします。

うちは糠やEM活性液を使う(速いし確実+硝酸態窒素を出さない地球が元気になる)けれども

土だけでOK♪なキエーロ(土の力で生ごみを分解する)もありますので興味のある方は是非やってみてくださいね♪

 

 

 

ワクチンのデトックスを書いた時に灯台下暗しで、そう言えばわたしもEMWを飲んでたっけと思い出しました.のでプリンスメロン5キロ皮+種丸ごと全部の酵素ジュースにEMWを入れて作ってみました。九月初旬に作ったのですが4リットル近く出来上がって夫は毎日会社に持って行って飲んでるのにまだ2リットル近くあって・・・もうすぐアルコールになってしまうかもの状態で、わたしはアルコールが分解できない体質なので、ちょっと焦ってます。(ラベル剥がしてません。酢ではなくメロン酵素ジュースで水で薄めてクエン酸を混ぜて飲みます)

 

EMはお日様が大好きで寒いのが苦手。

液肥作り

EM1は液肥作りやコンポストその他菜園用だけれどもEMWは柑橘系ですから活性化させて生活用につかってます。床や棚の水拭きや台所の排水口やトイレ掃除。果物の農薬落とし等いろいろ使ってます。EMWの活性液作り方はこちらで。

http://emdiary.seesaa.net/article/144195346.html

 

ゴミ問題。なるべく瓶を使うようにしてますがプラスチック用品多いし便利ですね。プラの分別もしてますが実際は

 

武田先生の仰りたいこともよくわかる。

 

 

 

結論。

 

 

 

 

こんにちは(*^^*) クジャクアスターが満開を迎えます。

ホトトギス

わたしのハーブ園には蝶や蜂やトンボ、虫たちが夢中でお仕事しています♪

春菊

里芋と生姜

棗がいま食べごろ♡

玉ねぎを植えて防寒対策もみ殻と敷き藁をして・・・前回で凝りましたのでキジ対策しましたアセアセ  今も遊びに来てますが雉は日本の国鳥なんだそうですね。道理でカワ(・∀・)イイ!!

 

そろそろコロナ劇場の終盤が観えてきたとかんじている今日この頃。皆様は如何でしょうか?

大型接種会場はガラガラだそうですし

 

ブースター接種が年内から始めようとしているらしいですが、これまでの圧力は無くなって毎年インフルエンザワクチン接種してきた方々や本当に必要な人以外はもう打たないんじゃない?と思ってます。なんだったけコロナ!? になりつつある。(ごめんなさい軽くてピンクハート)

そして各国でエネルギークラッシュが起きてるそうです。

 

 

東日本大震災の時、宮城県に住んでおりまして、あの時の大変さが身に染みていますが一番困るのは「水」でした。飲み水はペットボトルでなんとかなるにしてもトイレに使う水が結構大量なんですよね。川に水を汲みに行くにしてもガソリンが無いと行けませんから、こまめの給油とガソリン40Lの備蓄をしています。小麦等が来月から値上がりするし来月から最低賃金も上がって・・・確実にインフレがきたなぁと思ってます。

 

先日、伊比裕一郎さんのYouTubeで「サバイバルファミリー」という映画を紹介されていて

早速レンタルで夫と観たんですがホントお金はいざという時、無意味だよねと思いました。

&とても笑えたし面白かったのでご紹介しますキラキラ (笑)が大事ですキラキラ

↓予告編です。