はじめての方に自分の事を知っていただくために

自分の人生と音楽との出会いについて書いていきます。

 

走る走る~小学生時代~

1976年 相澤家の長男として生まれる。


友達の男の子がピアノを習っていて、その影響もあって小4くらいから始める。
あとは、少年サッカー、少年野球、そろばん、などを習う。
近所の子が毎日ランニングをしていて、自分も走るようになる。
気がつけばどんどん子どもが集まってちょっとしたクラブのようになり、
その子のお父さんの指導のおかげで小学6年生の1000mで長野県2位、中学1年の1500mで県1位になった。

 


 

その頃の夢は「箱根駅伝に出る!」

 

 

 

好きな音楽との出会い①~中学時代~

 

中学にもし陸上部があったら、人生は変わっていたと思うが
なんと「なかった!」

なので大人の言う事に従ってテニス部に入部。
でも先輩と仲良くなれないし、強くなれないのでやめる。
ここで大きな出会い。それはロックバンドのX。
もうはまった。Endless rain をエンドレスに聴きまくり。
何度も何度もCDを聴いて耳コピして泣きながらピアノ弾いたりしていた、15の夏?
合唱コンクールの伴奏をしたり、文化祭では出し物のBGMを

Xの曲でアレンジしながら生演奏したりと
ピアノを好きなように弾く時間が増えた。

 

 

 

将来なりたいものは?~高校時代~

 

部活選びに関してはものすごく後悔していたので
今度こそ自分の好きなことを選ぶぞ、ということで
迷わずサッカー部へ。しかし・・・1年でやめる。


行きたい大学、将来の職業について考えるも
「なりたいものが見つからなかった!」


音楽の先生でもやろうかな?ということで教育学部音楽科を目指すことを決め、
多くの音大受験生を合格に導いていらっしゃる先生を紹介していただき、ピアノや楽典を習う。
恩師に「このままだと合格しないよ」って怒られ、サッカーをやめ、受験勉強にロックオン。

 

 

音楽の出会い②~大学時代~

 

憧れの大学生活&一人暮らし。
でも最初はなかなか友達が出来なくて居場所がなかった。
2年生になってようやくアルバイト先とサークルに友達が出来て
まずまず楽しい生活。恋人も出来たり(笑)。

次なる目標は先生になること。だから3,4年生は
興味ある科目は全部履修して勉強してた。燃えてたな。


授業でよかったのは「作曲法」。ここでジャズに出会う。
今まで知らなった音の響きに感動。弾きながら音の色彩を確認した。


その後大きな影響を受けたのが友人の海外留学!

 

海外に留学したりするのを見て「本当に先生になりたいの?」
自問自答。

というか羨ましくなって、自分も行くと決意。


奨学金制度に応募して、合格して、町で壮行会までしていただいて・・・
なのに、直前で自分からお断り。
(行きたい国を3つ選ばなければならず、しかもどこに行けるかは分からないとの事で)
僕はイタリアにしか興味がなかった。なのでそれ以外では意味ないってお断りしたんです。
でも最初からこういう規定だったのに自分で勝手にイタリアに行けると解釈していて・・・
多くの人にご迷惑をおかけました・・・

音楽との出会いは久石譲氏の音楽。
心から「いい!」と思える音楽を探してCDを聴きまくる。その時に出会った久石music。
アルバムに入っている全ての曲がよかった。これだ!と確信する。

 

 

続く