「イチェリスティ」の日本ツアー
由利本荘市の次は八郎潟町。
僕は初めての場所でしたが
田園風景が素晴らしくて、とても素敵な町でした。
開演前からたくさんのお客様。
秋田も昨日の東京も
僕は自分のCDの販売許可をいただいたので
自分で売り子をやっていました。
お客さんからすると「このCDは何?」って感じですね。
このツアーのために作曲した「鬼蜻蜓(オニヤンマ)」は
プログラムの前半に演奏されるので
休憩になると
「オニヤンマの入ったCDはどれですか?」って
結構聞かれます。
もちろんそれは僕にとってとっても嬉しいお言葉ですし
もしCDに音源が入っていたら喜んでもらえてたくさん売れただろうな~(笑)なんて
思いながら
「オニヤンマは入っていません。イチェリスティのCDはこちらです」って案内します。
「これは僕個人的なCDです」って説明するのですが・・・
「あなたのCDが欲しい」とか
「オニヤンマがすごく感動しました」
秋田ではかなり声をかけていただいて
CDも買っていただき、本当に嬉しかったです。
自分で接客すると
お客さんとお話ができてとてもいいです。
「うちの息子が尺八やってるからこれ買ってくわ」
「最近ピアノを始めたからこっちの歌のCDにする」
「ホテルまで送る帰りのバスはうちの息子が運転なのよ」
会話が楽しいです。
なんというか見栄をはることもなく
自然体でいれる自分が心地よいというか。
昔だったら
「作曲家が自分で売るなんて」って思ったり
自分に自信がないから会話すらできなかったと思う。
そんな自分が嬉しい。
さて打ち上げは素敵な場所。
経営されているご夫婦に聞きました。
「いつからお店やってるんですか?」
そしたらとっても笑顔で
「約10年前からです。退職してから。奥さんはずっと保育園の先生をやっていたけど
料理をずっとやりたくてそれで始めたんです。でもどこかを借りてやる資金はないから
自宅を改造して古民家の専門の人に頼んでやってもらいました。
ここは床を高く上げてもます!」
そんな話をして下さいました。
奥さんの夢をともに叶えたご主人、素敵でした(ア~写真一緒にとればよかった)
「うちは純米しかおかない。純米っていうのはお米とお水だけで出来ているからね」
日本酒飲むのに
よく知りません・・・
奥さんの夢だけどご主人もかなりこだわってやってる。
夢ってやっぱりいつか叶うね。
夢は叶えるためにあるね。
ご夫婦の話を聞いて嬉しくなりました!
このツアーだって、やるって決めた日本青年館の社長のイメージが
具現化してるだけだもんね。
そのスピードが速いかどうか。
まあ社長は夢、じゃなくて思い描いたものは「予定」だね、きっと。
必ず実現するもの!
飛行機だって人間作れるから
やっぱり強く願ったらいいんだけなんだよね。
秋田ツアーありがとうございました。
終わり
ツイッターとインスタやってるよ!お気軽にフォローしてね。
ツイッターは思い付いた言葉を発信。
インスタはストーリーズがあるので
日常の場面なども載せていきます。
https://twitter.com/Hiromasa_Aizawa
インスタ
https://www.instagram.com/hiromasa_aizawa
リブログ、シェア、いいね、大歓迎!
とっても嬉しいです!
もっとたくさんの人に読んでもらいたいから
下のブログ村っていうのに参加してみました。
ポチっと押して下さい。
人生はやっぱり何を信じているか、で、
自分の見たい人生が現れると思います
IDは@aln5173e
※友だち追加、お待ちしています!
主に
・ブログの更新情報
・コンサート情報のいち早い告知
などを載せていきたいと思います。


