12回目となるわいわいフェスタに今年も参加しました。

 

 

 

上は打ち上げ。

 

 

大田区に引越ししてきた当時

最初は知り合いは誰もいなかった。

 

でも子どもができてからは

やっぱり自分の住む町で活動を増やして

知り合いや仲間が増えたらいいなって思ってた。

 

 

ボランティアや保育の相談、

 

そんな事を夫婦で関わっているうちに

 

自然と知り合いが増え、

 

イベントに声をかけてもらってお手伝いしたりして・・・

 

 

2013年に「おおた子育てわいわいフェスタ」の実行委員長を務めてから

 

本当に知り合いや仲間が増えたと思います。

 

 

 

 

最初は断りました。

 

だってそういうのやりたくないし、めんどくさそうだし。

 

 

でももう一度お願いされた時、

何事も経験だと思って引き受けました。

 

 

区長に会いにいったり会議の進行したり、挨拶したり、ケーブルTVの収録にいったり・・・

 

 

まあ一度やったらもういいかな?

大変だったので。

 

 

でもやったことで、深くかかわった事で

 

イベントを開催するまでにどんなことがあるのか、知る事ができたし

何より、たくさんの人と協力してやった事で

一緒に成功を喜ぶことができて、とっても嬉しかったし

だからこそ、仲間が出来たと思います。

 

 

「こんにちは」って言える顔見知りがいる

 

知っている人がいて、近況をお話できる

 

一緒に作り上げて喜びあえる仲間

 

お酒も一緒に飲んで盛り上がれる、共通の子育て親世代

 

悩みを言い合って、苦労を共感し合える仲間がいる

 

 

 

 

気づけば、そういう仲間がいて

とっても幸せです。

 

 

自分の事を知ってくれている人がいる

 

挨拶出来る人がいる

 

 

それは、今は普通な感じだけど

 

これがあるだけで、実は大きな安心感に包まれていると思う。

 

 

自分の居場所があるっていう感覚。

 

 

 

きっとあなたにも

そういう合う場所って絶対にあると思うからご安心を。

 

 

僕も仲間が欲しかったり、出会いを求めて

 

過去にボランティアに参加したり(映画の)

 

したことあるな~。

 

 

でも合わない場所もあるし

 

なんか人とうまくできない場所もある。

 

 

まあそれって今だから思うけど

 

 

ただ単に合わなかっただけだから

「自分が合わせられなくてダメ」なんて思う必要なくて

 

 

ただこの場所や人達が自分の感覚と合わないだけ。

 

 

だから落ち込まずに、また次の出会いを求めていけばいいと思う。

 

 

1回や2回くらい、合わなくても落ち込む必要なし!

 

 

自分に合う場所は必ずあるし

仲間は必ずいるから!

 

 

 

それには無理しないこと。

 

 

無理する場所はそもそも違う。

 

 

自分らしく居られる場所が自分の場所!

 

 

とりあえずいろいろ行ってみて!

 

 

 

なんかそういう場所にいったらいっぱい話しかけなくちゃ、とか

無理する必要もない。

 

 

なんかちょっとひとりぼっちになって寂しくなったら

 

「今日は、この空気を感じただけで充分」とか

 

「今回は人じゃなくてイベントに関われたからそれが目的」とか

 

 

自分がいることを、自分が肯定してあげよう。

 

 

ご縁がある人は、無理しなくても自然とつながっていきます!

 

 

 

大丈夫、気楽にね!

 

 

 

終わり

 

ツイッターとインスタやってるよ!お気軽にフォローしてね。

 

ツイッターは思い付いた言葉を発信。

 

インスタはストーリーズがあるので

日常の場面なども載せていきます。

 

Twitter

https://twitter.com/Hiromasa_Aizawa

インスタ

https://www.instagram.com/hiromasa_aizawa

 

 

リブログ、シェア、いいね、大歓迎!

とっても嬉しいです!

 

もっとたくさんの人に読んでもらいたいから

下のブログ村っていうのに参加してみました。

 

ポチっと押して下さい。

 

人生はやっぱり何を信じているか、で、

自分の見たい人生が現れると思います

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

 

友だち追加

 

IDは@aln5173e

 

※友だち追加、お待ちしています!

 

主に

・ブログの更新情報

・コンサート情報のいち早い告知

 

などを載せていきたいと思います。