「今の仕事はあってない」
「縛られたくない」
となると、一度は考えるのが起業だったり
「好きな事を仕事にする」ってやつね。
僕自身もまだまだだけど
20代の頃は、早く作曲家として稼いで一人前になりたいって思いが
すごく強かったから
そのためにはどうしたらいいか?
今僕が過去の自分に伝えるつもりで書いておこうと思う。
いまのところ3部作になる予定で
まずは「生きるために」がテーマ。
「これを作るのが好きなんだけど、果たしてそれで食べていけるか分からない」
「仕事にするにはまずは揃えるものがあるのでお金が必要。でもないから出来ない」
そんな風に考えて動けなくなってないかな?
好きな事で食べていきたいよね。
つまり自分の作品や出来る事(写真、絵、講演、セラピスト、などなど)
で、お金を得られたらいいわけだよね。
じゃあ
売るために自分の作品に値段つけられる?
聞かれるよ
「いくらでやっていただけますか?」
「いくらくらいで作っていただけますか?」って。
まだ経験が少ない時は
自分で自分の値段を決めるのってすごく難しいと思うよ、僕の経験だけど。
最初は怖いから無料。経験ないし自信ないし「勉強させて下さい」、そんな感じ。
少し自信ついてきても、やっぱり無料でやったり。
だってまず仕事って知り合いからくるからね。
その知り合いからお金いただくっていうのも、最初の頃は難しく感じる。
なんか悪い事のような気がしてね。
だから少しずついただく経験をしなければならない。
だっていきなり
「20万お渡ししますのでよろしくお願いします」って
ほとんど経験ないのに言われたら
絶対怖いよ!
ビビるよ!
多分無理ですって言っちゃうかもよ?
あれだけ「仕事になればな~」なんて言ってたのに
いざそうなったらどう感じるかな?
想像してみて。
まずはやっぱり少しずつだと僕は思う。
自分の仕事でお金をいただくという経験を積むこと!
僕のデビュー34歳。山中湖国際音楽祭。
いかにも仕事してる風だけど、初体験だらけだからね~。
演奏者はオーストリアの方だし、英語だし。
不安と緊張でいっぱいだったな~。
これはウィーンでの弦楽四重奏の初演にて。
頼まれて作ったけど、初演時に初対面。
書く機会があるだけで嬉しかった時代なので
無料で作り、自腹でウィーンまで聴きに行ったよ。
でもこれがご縁で、その後も依頼がくるようになり
今は交渉しなくても、だいたい10万円はいただくようになりました。
↓2019年2月
ということで
まずはうだうだ考える前に
好きな事で稼ぎたかったら
作りなさい、提供しなさい
って事だね。
まずは作るなり、経験積むなりしないと
「作曲家なんですね!どんな作品書いてますか?」って聞かれて
「いや、まだ何も書いてませんが」って言ったら
それ仕事につながらないでしょ!
だからまずは作品を作らないと!
作ることは何より自分に対しての自信になるから。
終わり
ツイッターとインスタやってるよ!お気軽にフォローしてね。
ツイッターは思い付いた言葉を発信。
インスタはストーリーズがあるので
日常の場面なども載せていきます。
https://twitter.com/Hiromasa_Aizawa
インスタ
https://www.instagram.com/hiromasa_aizawa
リブログ、シェア、いいね、大歓迎!
とっても嬉しいです!
もっとたくさんの人に読んでもらいたいから
下のブログ村っていうのに参加してみました。
ポチっと押して下さい。
人生はやっぱり何を信じているか、で、
自分の見たい人生が現れると思います
IDは@aln5173e
※友だち追加、お待ちしています!
主に
・ブログの更新情報
・コンサート情報のいち早い告知
などを載せていきたいと思います。


