2019/5/3はひふみ養蜂園の4周年記念コンサート。
そこでミツバチの生態に感動して作った「キセキの星」を
初演していただきました。
※「キセキの星」の歌詞はこちら
館山にあるはちみつのお店から依頼をいただき、
曲を作る流れができたのは
去年の5月
千葉での歌のコンサートで、僕の曲も演奏していただけるとの事で
聞きにいきました。
あとたしか、7月に自分の関連のコンサートがあるから
そのチラシを入れていただくということもあったので。
で、そこで、ひふみ養蜂園のオーナーと久しぶりに再会します。
で、20代は館山市によく歌いにいったり遊びに行っていましたし
結婚したすぐくらいも演奏で通ってた。
オーナーさんともよく会場でお会いしてましたね。
で、その当時(2010~2013くらいかな?)に
オーナーさんから
「ぶんぶんぶん」のアレンジってお願いできますか?
って聞かれたことがあったんだよね。
でもその当時の自分で
まだまだ作曲家としての仕事も多くなかったので
いろいろ不安で焦っている時。
・もっと作曲の仕事を増やしたい
・もっと大きな仕事をしたい
・ピアノ伴奏は緊張するから、もうあまりやりたくない
だいたいそんな事を思ってる時。
だからオーナーさんにアレンジを依頼された時も
「僕は作曲がしたいし、アレンジなんてしたくない」って
思ってたし
とても失礼だけど
小さな会場で披露するための曲を書いていても先がないって
思っていたので
(すみません、でも世に出たいから本当にそういう気持ちでした)
「やります!」って返事は出来ずに曖昧のまま、時は流れました。
それが去年5月に出かけていったコンサートで再開した時、
僕はその話を覚えていたので逆にお願いしたんです。
「そういえば、ぶんぶんぶんのアレンジ、以前はやると言えずにすみませんでした。
あの頃は自分に自信がなく、もっと大きな仕事をしたいと思っていた時で
やる気になれなかったのですが、もしよければアレンジやりたいです!」と。
それで、やらせていただくことになり、
さらにほかのいろいろ流れも絡まって
「キセキの星」が出来上がっていきました。
※ぶんぶんぶんのアレンジは7月に披露する予定です。
今の僕は、少しずつ作曲の仕事を積み重ねてきたので
以前よりは自信がありますが
何よりも僕自身が
何が楽しくて、何が幸せか?
そこに向き合ってちゃんと心の声を聞いたから!
僕は音楽を通して、人と関わることが楽しいと思った。
大なり小なり、コンサートというその現場が楽しいという事。
楽譜を書いて演奏してもらう事が幸せ、なおかつコンサートで披露してもらえたら最高。
ちゃんと作曲料もいただくことが大事!自分にも相手にも。
共に喜びあう(お客様や演奏者と)のが嬉しい。
自分に自信をもつためには
親や世間から認められるような仕事(例えばTVとか映画とか、コンクール受賞とか)を
しないとダメだと思っていた。
まあもしそういう仕事が来たら別に断るということはないけど
自分は何が楽しくて幸せかな?って
そこに向き合ったら
テレビや映画は関係なかった。
ぶんぶんぶんのアレンジをしたら
演奏者がいるし、きっとお客さんもいる。
オーナーさんも喜んでくれる。
館山市にまたいったり交流ができる!
もちろん、少しずつ依頼が増えて作曲の経験をした、ということが
自分の自信につながっていることは事実。
今、僕が日本の楽器をたくさん書く機会に恵まれているなんて
想像はできなかったな~。
もう未来なんて全然想像を超えていくから
今できること
目の前の仕事
それをやるしかないし、思い付いたことをやってみるしかない。
そして出かけてみる!
全ての仕事は人を介してやってくる。
つまりご縁が全て!
まあだからといって
自分が興味もないビジネス交流?とか
ただ人脈を広めるためにどこかのパーティーに行くのは
僕は気がすすまない。
やっぱりご縁は好きな人がいいしね。
そこは自分の分野のところに行くのがいいね。
あと僕だったらコンサートの打ち上げとか。
関係なくても知り合いがいたら参加したり。
今は自分のやりたいことがはっきりしているので
それに向かって進めます。
つまりご縁を感じたら出かけていくし、
仕事になりそうだったら営業もかける!
資料を送る
メールを送るなど。
それは自分が何をやると幸せで楽しいかはっきりしたから。
今度は営業の事、書こうかな。
最後、7月の館山市のコンサートのご案内で終わり。
「蜂の駅コンサート2019」
7月28日 13:30開演(13:10開場)
「あいのうた ソプラノコンサート」~作曲家のお話と共に~
ソプラノ:曽根妙子
ピアノ:佐藤亜弓
ピアノ、お話:相澤洋正
入場無料
場所:ひふみ養蜂園 http://123-832.com/
終わり
ツイッターとインスタやってるよ!お気軽にフォローしてね。
ツイッターは思い付いた言葉を発信。
インスタはストーリーズがあるので
日常の場面なども載せていきます。
https://twitter.com/Hiromasa_Aizawa
インスタ
https://www.instagram.com/hiromasa_aizawa
リブログ、シェア、いいね、大歓迎!
とっても嬉しいです!
もっとたくさんの人に読んでもらいたいから
下のブログ村っていうのに参加してみました。
ポチっと押して下さい。
人生はやっぱり何を信じているか、で、
自分の見たい人生が現れると思います
IDは@aln5173e
※友だち追加、お待ちしています!
主に
・ブログの更新情報
・コンサート情報のいち早い告知
などを載せていきたいと思います。



