つい先日から
https://twitter.com/Hiromasa_Aizawa
インスタ
https://www.instagram.com/hiromasa_aizawa/
を始めたけど
どちらも自分は全く興味がなかったもの。
それをやり始めるんだもんね、
しかも誰かに「やったほうがいい」って言われたわけでもないのに。
でもきっとそういう好みとか
「絶対にそれだけはない」っていうのって
思い込みだよね!
多分それを口に出すことによって、
それがさらに強化されるかも。
昔はジュースが好きだったのに
大人になったらビールが美味しいように。
(子どもからしたらただの苦い飲み物)
わさびなんて食べられなかったのに
大人になればわさび必須!
作詞なんて出来ないって思っていたのに
やってみたら出来た!
とか。
僕は焼酎って美味しいイメージがないんだよね。
特に芋焼酎とか、匂いが。
でも焼酎好きな人にきくと
「この匂いがたまらないんだよね~。ないと物足りなくなってくる」
って言ってて。
だんだんそうなってきたんだって。
なかなか手に入らないと言われた村尾!
って、僕はよく知らないんだけど
なかなか飲めないっていうから勧められて飲んだら
これはすっきりして美味しかったよ!
あと山芋!
僕は小さい頃にこれ食べて湿疹が出たって親から言われてたから
それ以来あまり食べない。
なんか避ける。
でも松崎町に行ったとき
自然薯を栽培している方が出してくれたやつ。
同じ芋系なんだけど
魚としいたけの出汁が入っているというし、おススメとの事なので
「いつもは食べないんです」って断りをいれつつ・・・
食べたら
美味しかったね~!
食べ物だって
自分が思いこんでいることがあるけど
(それは過去の経験や親に言われて信じてしまっている事)
勧められてトライしてみたら
全然違った!
ということもあるよね。
「ありえない」
「興味ない」
「自分には当てはまらない」
って思っていることも
ある時を境に
まったく逆になっているかもしれないね。
「自分ってこういう人間なんです!」って
言い切れるのってかっこいいとか
しっかりしてるって思われそうで
判断がはっきりしてるのっていい印象があるかもしれないけど
「これはない!」って言ってるそれを
なんかのきっかけでやることになったりしたら
とりあえずやってみる!っていうのも選択肢に入れておいていいと思う。
そしたらそれが自分の仕事になっちゃうかもしれないよ!
2018年夏、僕は若い人を応援したいっていう気持ちが急に出て来て
母校の生徒をコンサートに招待しました。
「応援したい」って口に出したら
どんどんそういう気になってくる・・・
で、2018年12月には中学校で作詞の講演!
自分のキャリアについてもいっぱいしゃべったよ。
これは目の前にそういう機会がやってくるんだよね。
で、やったことないと、やっぱり不安だし怖い。
でもまさかそんな!っていうその機会に
勇気を出して飛び込んでみると
(どうぜ初めてだし、失敗して当然だしっていう気持ちで)
これが楽しかったのよ~!
だから音楽とお話を合わせて小学校や中学校で講演したい!って
思うようになったもんね。
それを口に出したり書いたりしてると
それがインプットされて、そういう情報が入ってきたり
機会を探ったりするようになるんだよね。
ということで
全ては思い込み!
そんなまとめか?
小さい頃にきんぴらごぼうが美味しくて
よく食べてたら
親戚の家でも出されてね~。
親が
「この子はきんぴらが好きでよく食べるんです」って言ったら
どんどん出してくるしね。
で、僕もなんかその期待?にこたえるかのように
きんぴらばっかり食べてた。
「この子は○○なんです」って決められるというか言われると
なんかそういうモードに入っちゃう?
これがいい方に向かえばいいけどね。
だから言葉ってすごい力があるなと思ったよ。
それについてはまた書こう。
リブログ、シェア、いいね、大歓迎!
とっても嬉しいです!
もっとたくさんの人に読んでもらいたいから
下のブログ村っていうのに参加してみました。
ポチっと押して下さい。
人生はやっぱり何を信じているか、で、
自分の見たい人生が現れると思います
IDは@aln5173e
※友だち追加、お待ちしています!
主に
・ブログの更新情報
・コンサート情報のいち早い告知
などを載せていきたいと思います。
https://twitter.com/Hiromasa_Aizawa
インスタ
https://www.instagram.com/hiromasa_aizawa


