作曲料っていくらなの?
気にならない?
僕が好きな久石さんや千住明さんとか
そういう人の作曲料っていくらなんだろね?
今日は昨日の記事の続きで「最初の頃は無料で作曲していい」
大事なポイントの⑩「希望金額を伝える」
ここについて書こうと思ったら
ちょうどタイムリーに、いつも読んでいる椎原さんのブログが
まさにの記事!
あなたの価値はあなた自身が決めるもの。
そして、それを正当に評価してくれる人とビジネスをすればいいのです。
あなたが持っているお金の価値は変えられないけど、
あなたが持っているスキルの価値はあなたが決めることができます。
あなたの時間の価値もあなたが決めることができるし、
あなたという存在の価値も当然あなたが決めるものなのです。
以下全文↓
作曲家相澤洋正:初期(2010~2015)
作曲家って名乗り始めの頃は無料でも、機会があればとにかく作った。
それが自分の経験と経歴になるからね。
この頃、「子どもの歌を作って欲しい」とか「アレンジして欲しい」とか
依頼が来て「いくらくらいでやってもらえますか?」って聞かれたら
僕が伝えた値段はだいたい1曲30000円くらい。
その頃の僕はそれが自分につける自分の値段、価値だった。
自分ではまだ未熟で、勉強不足でって思っているけれど
例えば、50000とか、一番多くて20万いただいた時もあった。
20万の時は、はっきりいって怖かったな~!
それだけの事ができるかどうか不安だったからね~
でも覚悟決めてやりました。
作曲家相澤洋正:2016~2017年あたり
だんだんとね、自分の価値は自分であげないといけないって思い始めてた。
なのでこの頃は、いくらですか?って聞かれたら
2016年は平均して1曲50000円
いや~伝える時って少し怖い。だって今までより高い金額を伝えるわけだから
もしかしたら相手の人が「高くて無理」って思われるかもしれないので。
嫌な依頼はやらないけれど
だいたいは自分が「やりたい」って思う物。だって作曲好きなんだもん。
だから高い値段を伝えることは勇気がいる。断られるかもしれないからね。
「基本このくらいですが、相談に乗ります」って言い方。
編成にもよるけど、新しい曲を作るのってすごいパワーがいる!
題材決めたり、本読んだり、
で、15分くらいの曲になると、
そりゃ~時間かかるわけです。
だから「自分の音楽にもっと自信持っていいし、もっとお金いただいていい!」って
どんどん思うようになって
金額も「これだけいただいたら嬉しい」っていう
自分の中の納得のいく金額じゃないと、エネルギーが出ないなって思ったのです。
2017年の後半くらいからは1曲80000円。
そして
作曲家相澤洋正:2018年は
さらに勇気出して1曲10万円!と伝えています。
先日の保育園の園歌はそうです。
(作曲だけだったので8万と伝えましたが、最終的には交通費ということで
保育園側が上乗せして下さって10万円いただきました!)
もう一つの園の歌もそうです。
このくらいじゃないと、自分のエネルギーと合わなくなってきたので。
別の依頼もきてるんだけど、
そっちも勇気を出して10万円ですって伝えたら・・・
「そのくらいでやってもらえるならぜひお願いします!」
って言っていただいたよ。
僕の音楽を何度か聞いた事のある方だったので、ぜひ相澤さんにっていう
気持ちがあったからだと思うけど、嬉しかったです!
もう一度、リブログ先の最初の言葉
あなたの価値はあなた自身が決めるもの。
そして、それを正当に評価してくれる人とビジネスをすればいいのです。
そう、それを正当に評価してくれる方と一緒に関わっていけばいい。
もちろん、僕は作曲が好きだから
「予算はこれくらいなので」って相談を受けた時は
僕がそれをやりたいと思ったらやる場合はもちろんあります!
でも、「じゃあ他の人を探します」って言われたら
別に僕じゃなくてもいいって事だから
やりたいって思わなければ無理しなくていい。
お金のために仕事するのは、僕はもう嫌ですね。
だって楽しくないから。
やりたいと思ったらやる。
なおかつ、欲しい金額を伝える。
僕も嬉しいけど、相手だって嬉しいから、その気持ちとしてお支払いをするんだもんね。
何も遠慮することはない。
ということで、
この2018年の最後になってね~
10万円でもちょっとエネルギーが・・・って思い始めてる!
うわ~まじか~相澤!
来年は1曲20万です!(アレンジは10万かな)
もし、僕に頼みたいものがあれば、今のうちに言ってきて下さいね。
10万でやります!
2019~2020は20万です!
ちなみに今、抱えているのは
・ヴァイオリン、ピアノ、大正琴の三重奏
・保育園の園歌
・絵本音楽
・結婚式で演奏したいオリジナル曲
・子ども合唱のオリジナル曲
・コンサート用オープニング曲
それにプラスで上田市のオーケストラ曲も書きたいわけ
(これは仕事じゃなくて演奏してもらいたいので)
だから、しばらく先になるけど
今のうちに頼んで下さいね~!
作曲中は苦労するし、大変なんだけど
コンサートで演奏されてお客さんに聞いていただける時が一番幸せ。
それがあるから辞められない!
終わり
もっとたくさんの人に読んでもらいたいから
下のブログ村っていうのに参加してみました。
ポチっと押して下さい。
人生はやっぱり何を信じているか、で、
自分の見たい人生が現れると思います
IDは@aln5173e
※友だち追加、お待ちしています!
主に
・ブログの更新情報
・コンサート情報のいち早い告知
などを載せていきたいと思います。

