僕がアレンジで関わった映画

「いただきます~みそをつくるこどもたち~」

 

が、小学校上映されていると知って

 

(ぜひ見て~↓)

 

 

映画「いただきます」小学校上映会レポート

 

 

 

なつかしいレコーディング風景

 

 

 

 

僕が思ったこと(イメージしたこと)は

 

・息子の小学校でやりたい

 

・僕の同級生で先生をやっている人に教えて上映会のお願いをしよう

 

・あっ、たしかすでに教頭になった同級生いるから、そこはすぐ企画通るかも?

 

 

の3つです。

 

 

最近ふと思うことは、メモしたりしてます。

 

だってこの「ふと」は何かのメッセージだし

 

思い付くってことは、それが実現する、もしくは

 

「そんな未来もあるよ」って教えてくれていると思うので。

 

 

(ふと、アフリカのどこかに行こう、とか、ふと、絵を描こう、とか

今の僕では絶対に思わない事。興味ないからね。

だから思い付くことは自分にとって実現するヒントのはず)

 

 

 

で、まずは息子の通う小学校で上映会をやりたいと思ったから

 

どうすればいいのか、

 

とりあえず監督にメール。

 

 

「小学校で上映されてて嬉しいです。自分の息子の学校でも

やりたいのですが、どうすればいいのですか?」って。

 

 

そしたら

 

 

 

 

HPの小学校上映会映像とブックレット、添付資料を

担任の先生見せて教頭→校長に許可、というルートです。

決まれば、正式に申し込みください。

 

 

と、監督からお返事いただきました。

 

 

ちょうど7月頭に保護者会もあるし

 

 

まずは資料を見せて、担任に熱く語るところからスタートですね。

 

 

 

ふと思ったら、

 

 

まず簡単なことから。

 

 

・書く

 

・話す

 

・メールする

 

・調べる

 

 

などを、やってみると

 

 

少しずつ現実が動き出す。

 

 

きっと2019年には上映会できるだろうな~って

 

 

イメージが湧いてます。

 

 

で、まず息子の通う小学校でうまくいったら

 

 

②教頭やってる友人に連絡して上映会やってもらう!

 

 

で、2019年って、僕が大学卒業して20年だし

 

 

大学当時の音楽科(約10人)が集まって

 

 

久しぶりに同級会やって

 

 

で、友達は小学校の先生をやっている人が3人はいるから

 

 

そこで上映会の話してやってもらう・・・

 

 

 

 

と、ここまで妄想できましたよ。

 

 

 

やりたい事なので、メモして

 

 

2019年の同窓会実現に向けても

 

 

連絡していこうと思います。

 

 

 

思い付いたら、まず動いてみる。

 

 

 

 

あっ、そうそう

 

 

僕はラトレビルっていう、自分のビルを建てたいなって

 

 

妄想してるんだけど

 

 

それを口に出したりしてる。

 

 

本当にできるか?なんてことは気にしなくていいんだよ。

 

 

「建てないな~」って言ってたら

 

 

友人からこんなメール。

 

 

相澤さん、こんばんは!!突然すみません。こんなの見つけたのでついお知らせしたくなっちゃって・・。

ラトレビルにいかがですか?
https://bukkenfan.jp/e/6077898741870771100
今回は買えなくても、間取りとかの参考に!!笑。

 

 

 

見たら、とってもわくわくする間取り!

 

 

ホールもあって、練習室もあって、そこに住めて・・・

 

 

いや~このメールもらった時、すごく嬉しかったよ!

 

 

 

「わ~実現の第一歩だわ」って。

 

 

だって、こんな物件が実在するんだよ。

 

 

「こんな風に実際に建てたら~」って

 

 

神様がアドバイスくれてるんだよ。

 

 

妄想がほんの少し、現実になったんだよ。

 

 

嬉しいね~。

 

 

 

価格?

 

 

 

上の物件は8000万!

 

 

まあうちの近所だったら億超えるわな・・・

 

 

 

ひゃっほ~!

 

 

 

いつできるかな、楽しみ楽しみ。

 

 

 

どんな建物がいいか、妄想してイメージがもっと固まってくると

 

 

より近づくだろうね!

 

 

 

終わり