高校が渋谷区だったこともあって、高校時代から、初詣は明治神宮にお参りをしておみくじをいただくことにしていました。断続的ではありますが、還暦を超えた今でもこの習慣は続いています。
さて、明治神宮のおみくじは、大吉とか凶とかの運勢占いではなく、明治天皇と昭憲皇太后の御製のお唄。多分30くらいのお唄の中から、くじを引いて今年のお唄が決まる仕組みです。
ということで、今年のお唄はこれ。
あやまたむことを思へばかりそめの ことにも物はつつしまれつつ
トラブルを避けようと思ったら、どんな小さなことでも過ちを起こさぬよう慎重に対処しましょう、ということか。
長年やっていると過去に引いたことがあるお唄に当たることもあるのですが、今年のこれは初めて。
1年間、目につくところに貼って、座右の銘にしています。