「六人の嘘つきな大学生」(浅倉秋成) 極限状態で試される人間の二面性を描いた就職ミステリー | 「晴走雨読」 廣丸豪の読書日記

「晴走雨読」 廣丸豪の読書日記

廣丸豪(ひろまる・ごう)と言います。日々の読書生活や、気に入った本の感想などを気ままに綴ります。

六人の

面白くて一気読み。今年の「このミス」「ミステリが読みたい!」8位、「文春ミステリー」6位作品だけど、普通の小説として読んでも十分面白い。

 

新興会社スピラリンクスの最終面接に残った六人の男女にグループ面接が課される。当初は全員の採用もありということで親交を深める六人、しかし会社から出された最終決定は「内定者は一人、それをグループディスカッションで決める」という過酷なものだった。

面接会場の会議室で、六人それぞれの旧悪を告発した文章が入っていると思われる封筒が発見される。

仲が良かったはずの六人の仲間のうちの誰かが仕掛けた卑劣な罠、性悪説、人間の本性が突きつけられた。

 

それから八年、最初はどんな事件だったか、六人のうちで誰が犯人とされたか、結果的に内定を勝ち取り、昔の事件を今になって調べている者が誰なのかもわからない。

話が進むにつれて徐々に明らかになっていく過去の事件に詳細、そして物語はさらに二転三転していく。

 

人間だれしも良いところと悪いところを持っている。自分に対しても、他人に対しても、悪いところをスルーして良いところを見ようとする姿勢って大事なのだなと思う。自分の良いところを見て、自分を好きになることを通じて他人も好きになれるんじゃないかな。

波多野くんも葛藤の末自分の悪いところを封じ込めたってことか。

 

「このミス!」だけではなく、本屋大賞にもランクインしてほしい作品。