おまえを主人公にしてやろうか! これこそ、万城目学がずっと描きたかった物語――。勇猛な悟空や向こう見ずの八戒の陰に隠れ、力なき傍観者となり果てた身を恥じる悟浄。ともに妖魔に捕えられた日、悟浄は「何も行動せず、何も発言せず」の自分を打ち破るかのように、長らく抱いてきた疑問を八戒に投げかけた……。中国古典の世界を縦横無尽に跳び、人生で最も強烈な“一瞬”を照らす五編。
「悟浄出立」「趙雲西航」「虞姫寂静」「法家孤墳」「父司馬遷」、中国の故事を題材にした万城目さんの歴史小説。森見さんの「山月記」のような、または「悟空の大冒険」的な二次創作ものを想像していたら違った。
もっと全然シリアスなものでした。失礼ながら、万城目さんの中国の古典に対する意外な博識にびっくり。
表題作の他、「趙雲西航」は、あの三国志の英雄、趙雲が遠征の船上でみせる望郷の念がテーマ。
「虞姫寂静」は、四面楚歌に陥った項羽の愛妾・虞美人のプライドと命を賭けた情念。
「法家孤墳」は、燕の刺客として始皇帝の暗殺を試み、惨殺された若き法家と、その法治国家という理想を受け継ぐ若き官僚の熱い志。
「父司馬遷」は辱めを受けながらも祖父から受け継いだ文献を守った父・司馬遷に対する娘の想い。
中でも、「虞姫寂静」「法家孤墳」はなかなかに読み応えがありました。
おふざけなし、万城目さんの渾身の一作。