第156回直木賞の候補作品が発表されました。
▽冲方丁「十二人の死にたい子どもたち」(文芸春秋)
▽恩田陸「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎)
▽垣根涼介「室町無頼」(新潮社)
▽須賀しのぶ「また、桜の国で」(祥伝社)
▽森見登美彦「夜行」(小学館)
過去5回直木賞候補になっている恩田陸さん以外は、直木賞としては比較的フレッシュな顔ぶれになっています。
実は、まだ1冊も読めていません。
「蜜蜂と遠雷」「室町無頼」「夜行」は、読みたいなと思っていた本で、図書館に予約済み。
「室町無頼」は珍しい室町時代の歴史小説、それを垣根さんが書いたというので、楽しみにしています。
「夜行」は、森見さんお得意の「四畳半神話大系」や「有頂天家族」的なコミカルなものではなく、「きつねのはなし」や「宵山万華鏡」のようなホラーっぽい作品と聞いていて、これまた読むのを楽しみにしていました。
「蜂蜜と遠雷」はすごい順番待ちになっていて、発表がある1月下旬までに読むのは到底無理そう。
早速残りの二冊も図書館に予約を入れました。
何しろ読んでいないので全く予想は出来ませんが、客観的に見れば、やはり恩田陸さんのが大本命なのだろうな。これが6回目の候補だし、前回の萩原浩さんに続きベテランの受賞となりそうな気がします。いや、読んでないけど。
対抗はやはり垣根さんかな。