前回のブログ『最近考えた事③ さらに『ご縁に感謝』致しております

https://ameblo.jp/hirom0211/entry-125870152117.html

より続きます。

2020/04/13 06:52 あらためて 今の思いを

人吉・球磨は日本遺産

司馬遼太郎氏はこの地を

「日本でもっとも豊かな隠れ里」と記されています。

隠れる・・・身を潜める事は、この地の人達にとって、ご先祖様から受け継いだ

いざ!と言う時に発揮できる大事な精神力でもあると思います。

 

一致団結して お互いを思い合いながら 協力しあい

身を潜ながら

うつらない・うつさない

負けないぞ!

 

他の地の方々も、どうが御無事で

この事態を心の絆で皆で乗り切りましょう

 

2020/04/12 17:55  再々々追記

ついに、私の地元「球磨・人吉」にも敵が入ってきました・・

 

早かった・・・・

 

私は十分に気を付けながら過ごします。

皆様方も、何処に敵が、見えない敵がいるか解らない、安全な所などない!といった覚悟をお持ちになられて、十分にお気を付けてお過ごし下さい。

 

私は覚悟して、気を付けて過ごします。

 

 

2020/04/11 06:40  再々追記

昨日4月10日 熊本県内で新型コロナウィルス感染症に感染されていた70代の男性がお亡くなりになられました
御冥福をお祈りいたします

 

感染経路が追えない、市中感染の方でいらしゃいます。
見えない敵は、すでに、気が付かないだけで、広がっている可能性が高いと考えながら、行動する事がとても大切だとあらためて思いました。

何処に住んでいても、この事は変わらないと思います。


自分は大丈夫・・と考える事はやめて、もしかしたら感染しているかもしれない・・と思いながら、大切な人達を守る事をいつも念頭におくべきなのですね。

やむを得ない事情で、地方に移動された方々は、国外から帰国された方々と同様に、しばらくは外出する事は止めて頂き、その方々を迎えた方々も同様の行動をとられる必要があるのではないでしょうか・・行政にその事を依頼する権限が無いのであれば、その方々の良心にお願いしたいですね・・

 

皆、見えない敵と戦う覚悟を強く持って、この事態を乗り切る事がとても大切なのだと言う事を
あらためて、自分自身に言い聞かせました。

今の事態を乗り切る為に、自己管理を徹底的に行い
うつらない!うつさない!
思いやりの本質は これに尽きると思います。

ただ、感染した方々への思いやりは、決して忘れてはいけない事だと思います。
感染された方々が一日も早く健康を回復なさる事を心からお祈り致します。

 

(今朝、コメントに書いたお話ですが、コメントだけには留めておきたくないと考えまして、追記とさせて頂きました。)

 

2020/04/10 09:15  再追記

本日、タイトルの変更を行いました。

理由は・・・こちらでも首都圏ナンバー、関西ナンバーの車を多く見かけるようになったからです・・・おそらく、他の地方でも同様の現象が起きているのではないのでしょうか・・

命を守りたい!辛いお気持ちは痛いほどよく解ります。お気持ちを考えると胸が張り裂けそうです。

ただ・・多くの方々に今一度、お考え頂ければと心から祈ります。

 

2020/04/08 11:45  追記

2020/04/08 09:29 投稿の当ブログ、内容の一部再編集さらに追記を行いました。<m(__)m>

======================================

 

私が球磨から発信するこのブログを御覧頂き ありがとうございます。
お読み下さった皆様方には心から感謝いたしております。

 

新型コロナウィルスの感染により、お亡くなりになられたすべての方々のご冥福を
心からお祈り申し上げます

感染した方々の早期回復を心からお祈り申し上げます

特効薬、ワクチンの開発が早急に進み、早期に完成する事を心からお祈り申し上げます

自らは感染しないように、人にうつさないように十分に気を付けて生活致します。

 

4月7日。緊急事態宣言が発令されました。

宣言の期間は来月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象。

対象地域に該当しなかったからと言って、良かったと思うような人は

絶対にこの国にはいない!

と思いたいです!

拘束力の無いゆるゆるの中で、

今、日本人が試されているのだと胸に刻んで、

負けるものか!

と、戦いに挑む覚悟を持ちました。

 

2020/04/08 11:45 追記

テレビのニュースで緊急事態宣言を受けた都市の映像を拝見致しました。

閑散とした街の様子が映し出された瞬間、涙が出ました。

皆様方、其々が自粛をされていらっしゃる事が田舎の地にも伝わってきて

どうか、皆様方 ご無事にお過ごしください

と心から祈りました。

====================================

 

前回の、ブログを書いた後で『この事を書いておけば良かった」・・と思う事があったのですが、「そのうちに書けば良いかな・・」と考えていました。

しかし、やはりそのうちじゃ

遅い!と思いましたので、

今回書かせて頂きます<m(__)m> 歴史についてではありません。申し訳ございません。

 

前回のブログ『最近考えた事③ さらに『ご縁に感謝』致しております』を未だお読みで無い御方は、よろしければ、ぜひお読み頂きたいとお願い致します。

https://ameblo.jp/hirom0211/entry-12587012117.html

 

 

安倍総理大臣の記者会見での「言葉」の中に

地方に移動するなどの動きは厳に控えてほしい。

地方には重症かリスクが高いと言われる高齢者もたくさんいらっしゃいます

と言うお話がありました。

 

地方に移動するなどの動きは

厳に控えてほしい

地方には、高齢者の方々が沢山いらっしゃいます。

幼い頃、先の戦争を経験した方々、敗戦後、食糧難を経験した方々を、この日本を高度成長期を支えて来られた方々を 高齢者の方々の命を守る事は、平和な時代を過ごしてきた私達のあたりまえの努めだと思います。

 

さらに、今回のブログタイトルとした

お願いします!地方では大切な農産物を生産している事を

理解して下さい!

サブタイトル

田舎に行ったらダメ!! うまかもんが食べられんごとなる

バイ!!

 

つまり、怖い表現にはなりますが、あえて書きます<m(__)m>

最悪の場合

新鮮な野菜等は食べられなくなり

栄養不足になりたくなかったら

田舎には地方には行ってはダメ!

です。

 

何故?そうなるのか!?

今年の初めから、私が経験していた事、知っていた事から順を追って書かせて頂きます<m(__)m>

 

①農業に携わる方々の対策

過去ブログで何度も書いていますが、私は2年前から、農業を営む、幼なじみのお手伝い、

アルバイトをさせて頂いております。

今年の1月には、すでに新型コロナウィルス感染症の対策が始まっていました。

 

幼なじみの方から伺っていた事は

①生産者の家で、新型コロナウィルス感染症の感染者が発生した場合、生産している農産物の出荷は全て停止。

つまり、精魂込めて育てた野菜、果物、等は全て廃棄処分となります。

 

②青果出荷場に勤務する方が新型コロナウィルス感染症に感染した場合、青果出荷場の出荷業務はただちに停止。

つまり、該当となる青果出荷場に、農産物を持ち込んでいた農家の方々が生産した農産物は出荷が不可能となります。

 

私は、単純に、このブログでは『スナップエンドウの収穫に行っておりました(^'^)』と書いてはいましたが、実際には、1月から、家を出る前には必ず検温を行い平熱である事を確認してから

幼なじみの家へ向かっています。

鼻風邪をひいたかな・・?と思えば、不安なので連絡して、アルバイトは休んでいました。

咳が出れば、風邪なのか?喘息なのか?もしかしたら・・と不安で、病院に向かい、

喘息である診断を受けたら、薬を飲んで、幼なじみにもその旨を伝えて、体調が整えばアルバイトを再開。

私だけではなく、皆、とても、緊張感のある中で農作業に従事していらっしゃいます。

全国の農業を営む方々は皆同じ立場でいらっしゃると思います。

お米や青果の農家だけではなく、畜産農家の方々も同じ立場で緊張しながらの作業に努めていらっしゃいます。

 

前回のブログの中で私が書いていた事で、すでにお気づきであった方もいらっしゃるかと思いますが

前回のブログより

スナップエンドウを出荷する為の箱

(1㎏入り用)を幼なじみの奧さんと二人で、マスクをして手袋をして作りました。

 

手をしっかりと殺菌用せっけんで洗い、消毒をして、手袋を付けて、マスクをしての作業です。

 

 

皆、必死で国民の食生活を守ろうと努力していらっしゃるのです。

だからこそ

地方に避難しようなんて事は決して考えて頂きたくはありません!

 

数日前、同じ集落の方が、

私が地区で担当する事になった●●班の資料を持って来られた時に

子供さんが、不安の中、ぽそっと帰って来たい・・と言ったけど、心を鬼にして、泣く泣く

「『こっちはお年寄りが沢山おんなる。農家も沢山ある。もしもの事を考えてくれんね。うつしたら大変な事になる。だけん帰って来んで!(来ないで)』

と強く言った・・・本当は心配で可哀そうで、電話の後で泣いたけれど仕方なかもんね・・」

と言われていました。

他の家でも同じような事があって、皆、同じ気持ちで泣く泣く

「帰って来んで(来ないで)」と言いなったげな・・(言ったらしい・・)

と 言うお話を伺いました。

 

目に涙をいっぱい浮かべて話されているので、私ももらい泣きをしてしまいました・・

私も、子供達や主人の両親、友人知人に対して、同じ気持ちでいたから、辛い、悲しい、心配で可哀そうで・・・だけど、心を鬼にして、泣く泣く、何も言わないでいましたから・・

 

 

近年、日本は海外からの輸入農産物のウエートが多く占めていますが、実際に、国内の農業従事者の方々が本気出せば、国内生産の農産物だけで、十分に国民は食べていけるはずなのです。

(政治的な事、経済的な事は解っていますが、あえて言いたい・・です)

 

だからこそ

国難の真っただ中にある今、国内生産の農産物の流通は絶対に止まる事があってはならない!と、思います。

だからこそ

都会の方々のご苦労を称えながら、地方の方々は、その方々に美味しいものを届けたい!

栄養を付けて頑張って頂きたい!と願いながら、祈りながらこの事態を乗り切る覚悟を持って農作業に励んでいらっしゃいます。

 

もしも・・コロナウィルス感染症の拡大が地方までも広がり

歯止めが利かない事態となった場合、如何なる事が起こってしまうのか!

だからこそ

地方に避難しようなんて事は決して考えて頂きたくはありません!

 

残念ながら、私が見る限り、テレビの報道等では

地方に移動するなどの動きは厳に控えてほしい

の、その先にある深い意味まで、報道なさってはいらっしゃいません・・

 

私のブログをお読み下さり、御縁を頂いた皆様方。皆様方のブログを拝見させて頂きながら、良識のあるお話に日々勉強させて頂いております。

 

しかし、今、私が声を届けたいのは、何も知らないでいらっしゃる方々です。

皆様方、お願い致します。

この事を、このお話をぜひ、

沢山の方々に届けて頂けませんでしょうか?

よろしく、お願い申し上げます。

 

そのうち・・では遅い!

と思いまして、今回のブログを書かせて頂きました。

 

願わくば・・・

強い日本であって欲しい・・・

 

 

最後に

以前、数か月前にブログ内でご紹介させて頂いた ANASHI様の動画

あらためてご紹介させて頂きます。

 

私はコロナウィルス感染症の拡大が収束(終息)したら、愛しい子供達をこの地で迎えてあげたいと思っています。

その時は 良く頑張ったね。偉かったね! と沢山、沢山・・抱きしめてあげたいです。

 

そうだ神社に行こう!#04 雨宮神社 Let's go to the shrine. #04 Amamiya Shrine

 

 

 

 

皆様方、十分にお気を付け頂きお身体を大切になさって下さい。

自らも気を付けながら、この地で、祈願の地「球磨」で お祈り致しております。

 

球磨の地より ひろっぷ

 

次回『IgA抗体・球磨の茶まんは漬物とお茶が定番・・全員陰性・・!?』 に続きます。

https://ameblo.jp/hirom0211/entry-12589851948.html