私の住む故郷は

旧宮原村と旧岡本村が合併し岡原村となりました。(現あさぎり町岡原)

明治43年2月25日、旧宮原村、旧岡本村の各所に御鎮座であった神社を合祀、

岡原霧島神社が建てられました。

 

合祀となられた神社

    旧宮原村に御鎮座

       ●中嶋大権現(中嶋霧島神社) 

          大同元年(806年)大神惟基 霊夢による御神託により草創

       ●切畑大明神(切畑神社)

          大同年中草創、永万元年(1165年)平頼盛により再興

       ●稲積妙見(稲積神社)

          草創年紀未考 八代郡白木社妙見(八代神社)同體

          當郡(球磨郡)妙見勧請ノ最初也 (麻郡神社私考より)

    旧岡本村に御鎮座

       ●大炊神権現(大炊霧島神社)

          大同元年(806年)大神惟基 霊夢による御神託により草創

 

 他、旧宮原村・旧岡本村の各所に御鎮座の神社が合祀となられています。

 

明治43年2月25日 岡原霧島神社 落成式の写真

 

額に明治43年の文字が見えます。

 

写真をアップにしてみました。

よく見ると、御神殿の辺りにも沢山の人達が見えます。

 

 

岡原霧島神社の御祭神に関する資料(一部)

 

こちらの資料には続けて

『上記の他、葉山神、若山大神、豊嶽神の23柱を御祭神としています』と記されています。

さらに

『飛び地境内社として熊野地区の熊野座神社、伊勢元地区の皇太神宮、

檜山地区の天満宮、長岡地区の菅原神社、岡麓地区の諏訪神社があります』

と記されていました。