最近、広島に帰って来た時は、ほぼ毎回食べに行っているうどん屋さんです。

イメージ 2

イメージ 1

もっちりとしたうどんの上に、炒めた後に香ばしく炙って焼き目を付けた牛肉と三種類のネギがたっぷり乗せられた「炙り肉うどん」。

イメージ 4

イメージ 3

出汁は、あっさりしていながらもしっかりとした味付け。最後の一滴まで飲み干せます。
私は、うどんの他に、半熟たまごと、カレー粉が香ばしいサクサクのごぼう天盛り、そして半ライスが定番コース。ライスには、残った出汁をかけて食べても美味!!!!

お店の場所は、ソレイユ(イオンモール広島府中)の北側になります。

釜くら
広島県安芸郡府中町大須4丁目6-6
https://goo.gl/maps/w4zGcNxAEH32
 今年の年末年始は、東京での仕事の都合で、広島の自宅に帰れなかったので、今回は約3ヶ月ぶりの帰省になります。
朝4時前に起きて身仕度し、始発電車で東京駅まで行き、6時台発の博多行きののぞみに乗り込みました。

イメージ 5

イメージ 1
東京駅にて~出発を待つのぞみ

今回は、JRのポイントがたまっていたので、通常料金でグリーン車を予約することができました。ちょっとだけリッチでゆったりとした気分で広島までの時間を過ごすことができました。

イメージ 4
久しぶりのグリーン車でゆったり~!

イメージ 2
途中の車窓から富士山が美しく望めた

イメージ 3
広島駅に到着、久しぶりだ~!

では、週末は、久しぶりの広島を楽しんで来ます~!!!!
 お久しぶりです。まだ生きています(笑)。

 新宿駅を発着する小田急と京王。
ラグジュアリーで話題性のあるロマンスカーを運行させている小田急に比べると、なんとなく大人しいイメージがあった京王(私の私見です)。
その京王も、1年前から新しい車両を導入し、夕刻の帰宅時間帯は「京王ライナー」として、新宿から郊外のベッドタウンへ短時間で人々を運んで来ました。

イメージ 1
各駅停車として運行中(相模原線 稲城駅にて)

イメージ 4
運行を終えて車両基地に入る車両(相模原線 若葉台駅にて)

 そして、2019年2月22日に運行開始から一周年になるのを機に「京王ライナー1周年記念乗車券」が発売されるというのをたまたま沿線の駅で知り、先行購入しました。

イメージ 2

イメージ 3

 「京王ライナー」の車両は最新ですが、記念乗車券は昔ながらの硬券。印刷もモノクロでとてもレトロなイメージです。

 この京王ライナー、1周年を迎える当日(2019年2月22日)からは、これまでの夕刻だけでなく、朝の通勤時間帯も郊外から新宿に向けて運行されます。
私は、沿線住民ではないので、乗る機会がないのがちょっと残念・・・。

では、また。
富士山を背景に江ノ電を撮影できる場所があるので、行ってきました。
場所は、七里ガ浜駅と鎌倉高校駅の間。
江ノ電のレトロ車両と美しい富士山、いい感じに撮れました。

イメージ 1

 この日は快晴、空気も澄んでいたので、稲村ケ崎から望む風景は最高でした!

イメージ 1
 ↑ 江の島のバックには富士山!

イメージ 2
 ↑ 海は、サーファーたちでいっぱい。サーファーには夏も冬も関係ないのですね!

 昨日(2017年11月25日)は、江ノ電(江ノ島電鉄)の「タンコロまつり」に行ってきました。
JR(湘南新宿ラインまたは横須賀線)で鎌倉駅まで行き、江ノ電に乗り換えて極楽寺駅で下車。
駅から歩いて少しのところにある、江ノ電極楽寺検車区がその会場です。
会場内では、保存車である108号車(タンコロ)が展示されています。
車内にも入れますが、中は、懐かしい木の造りです。
子供たちのためのミニ江ノ電乗車会。
そして、記念入場券や鉄道グッズの販売もありました。
年1回、この時期に開催される「タンコロまつり」、楽しいひとときを過ごせました。

イメージ 1
 ↑ 鎌倉駅で江ノ電に乗り換え。観光客で大混雑~(^^;)

イメージ 2
 ↑ 極楽寺駅で下車(極楽寺駅は、関東の駅百選に選ばれた駅

イメージ 3
 ↑ 江ノ電の保存車 108号車 通称タンコロ

イメージ 4
 ↑ シンプルな運転席

イメージ 5
 ↑ 懐かしい雰囲気の客車内

イメージ 6
 ↑ 子供たちのためのミニ江ノ電乗車会

イメージ 7
 ↑ 鉄道グッズの販売

イメージ 8
 ↑ 記念入場券を2式ゲット~!!

 日曜日の夕方、飛行機の工場見学に行ってきました。
場所は羽田空港、東京モノレールの新整備場駅の近くにある日本航空のビルです。
見学ツアーは、屋内での講習から始まりました。
羽田空港の滑走路のしくみや飛行機の種類、飛行機はなぜ飛ぶのかなどのお話し。
その後は、実際に整備場に出て飛行機を整備している現場の見学。
いつもは遠くからしか見られない飛行機が、至近距離から見ることができて大感激!!

約1時間40分の工場見学、これが無料で体験できるとは、うれしいことです。

イメージ 1
 ↑ 講習が始まるまでは、施設の中を見学~!

イメージ 2
 ↑ 歴代キャビンアテンダントのコスチューム 右から6人目、短っ!!

イメージ 3
 ↑ コックピットの様子

イメージ 4
 ↑ こちらはかなりハイテク化されたシンプルなコックピット

イメージ 5
 ↑ 講習の後は、いよいよ工場見学 大きな飛行機が小さく見える!!

イメージ 6
 ↑ 巨大なエンジンを分解整備しているところらしい

イメージ 7
 ↑ 夕焼けが美しい!・・・向こうに見えるは富士山!!

イメージ 8
 ↑ 整備を終えた飛行機は滑走路へ移動

イメージ 9
 ↑ 上空には、まさに離陸する飛行機が・・・

イメージ 10
 ↑ こちらはかなり大型の飛行機で・・・

イメージ 11
 ↑ 写真一枚に収まらず・・・(泣)
ゴールデンウィークを外しての久しぶりの広島帰省です。
新幹線から降りた広島駅は、長い間続いていた大規模なリニューアル工事もいよいよ大詰めのようです。

イメージ 1

イメージ 2

その広島駅の新幹線口で、真っ赤な二階建て観光バス「めいぷるスカイ」の実物を始めて見ました。
このバスの屋根のない2階席から見下ろす広島の街は、いつもの街とは違って見えるかも知れません。

 もしもあなたが、深夜、自宅から遠く離れた身寄りのない街に、ひとり放り出されたらどうしますか?
しかも、財布もクレジットカードも免許証も携帯電話も手持ちは何もないままで・・・。
私は、その経験が5年前にあります。

それは長期出張中のF県F市でのこと。
F市は、家庭ゴミの収集が深夜12時にあります。
当時、私はF市でマンスリーマンションを借りていました。
マンションのドアの開け閉めは、カードキーによるオートロック方式でした。
ある寒さ厳しい2月の深夜12時前。部屋からゴミを外に出すために、ジャンパーを羽織り、カードキーをジャンパーのポケットに入れ、ゴミ袋を持って外に出ました。
ゴミ袋を出し終えた後、部屋に入ろうと思って、玄関ドア前でドアを開けようとジャンパーのポケットからカードキーを取り出したところ・・・目が点になりました。
なんとポケットから出てきたのは、カードキーではなく、スーパーのポイントカードだったんです。(カードの色が同じたったんです。)
当たり前ですが、スーパーのポイントカードで、玄関ドアを開けることはできません。
部屋に戻ることができないために、しかたなくそのまま街に出てみることに・・・。
しかし、財布もクレジットカードも身分証明書も持っていないので、ホテルを宿泊することはできません。
まず、向かおうと思ったのは出張で通っていた地元の会社ですが、時間はもう深夜。会社は閉まっています。
そこで向かったのは地元の交番です。しかし、交番のおまわりさん曰く、「電話を貸すことことはできるが、現金を貸すことはできません」とのこと。
当時私は、広島からF市に来たばかりで、F市内に電話をかけれるような人は誰もいませんでした。で、交番は諦めました。
その後は、一晩街を歩きまわって時間つぶしして世を明かそうかとも考えましたが、そのときは寒い2月。体力消耗して凍えてしまいそうです。
そこで思いついたのが、通勤途中にあったF市の警察署です。交番はだめでも大きな警察署だったらなんとかしてもらえるかも知れません。

イメージ 1

 警察署の中に入り、受付にいた婦警さんに事情を説明すると、
「通常、一般の人に署内を貸すことはできないのですが・・・」と
優しく断られましたが、なんとか交渉して署の待合室のロビーのソファーで仮眠することを許可していただきました。
署の中は、一晩中、事件などの通報で警察無線の音声が鳴り響いていましたが、どうにか朝まで凍えることなく、過ごすことができました。
翌朝、警察署のみなさんに丁重にお礼をした後、マンションの管理会社に行って合鍵を借り、無事、マンションの部屋を開けることができました。
警察署のみなさん、その折は本当にありがとうございました。

このときの教訓
・オートロックの部屋を出るときは、カードキーを別のカードと間違えていないか確認する。
・どうにもならないときは、地元の警察署に駆け込む。(???)

みなさんは、このようなことがないようにしてくださいw。
 皆様、お元気でしょうか。僕はいちおう元気です。
相変わらず、東京に単身赴任中です。
広島に帰れるのは、2~3ヶ月に一度くらいでしょうか。
このゴールデンウィークも、仕事で帰れません・・・orz

さて、東京の浅草橋から秋葉原辺りにかけての街を歩いていると、今の時季、こんなポスターが貼られています。

イメージ 1


ってる?

神田祭 平成29年 5月12日(金)より14日(日)