おおおおっ、ついに・・・。

 

本日ついに体重が72kgを切りました。今年年始の体重が77.8kgと人生最重量を記録しており、さすがにこれはやばいと一念発起し、今年の目標のひとつに体重70kgをきることを目標に掲げてトレーニングや節制に励んで参りました。しかし、なかなか生活習慣とは簡単には治らないもので仕事のお付き合いや友達との飲み会などでついつい暴飲暴食をしてしまうため一進一退を繰り返しておりましたが、本日ようやく71.80kgと72kgをきることができました。

 

 

 

もともと年間目標の中の通過点としてGWまでには72kgをきっておきたいと思っておりましたのでどうにか目先の目標がクリアできてうれしい限りです。明日の午後からお休みを頂き、少し旅に出ますのでそこでまた太ってしまうことが予想されますからここで達成できていることはよかったと思います。

 

 

 

 

 

さて、本日は47都道府県の思い出第53回小豆島です。

 

関東の方の方はあまり島遊びは少ないかもしれませんが、関西では結構島へレジャーで行くことがあります。大阪の人にとっては、一番身近な島が淡路島(兵庫県)です。私の自宅からですと空いていれば40分も走れば明石海峡大橋を渡って淡路島へ行くことができます。

 

大阪にはほとんど海水浴場がありませんので、大阪の人は和歌山方面か神戸の須磨、そして淡路島へ行くことが多いです。

 

それ以外にも瀬戸内海にはさまざまな島があります。今回、刑務所を脱走した人が潜伏していたのも瀬戸内海の向島で、四国からそこへはしまなみ海道を使って大三島、伯方島、因島などを経て向島へ逃走したと言われています。それ以外にも世界遺産のある、安芸の宮島なんかも広島から船で渡って行けますし、海上自衛隊の幹部候補生学校も瀬戸内海の江田島という島にあります。

 

そんな無数の瀬戸内海の島の中で私がたまに遊びに行くのが小豆島です。小豆島は、県名でいえば香川県になります。橋が架かっていませんので高松、岡山、姫路、神戸などから船で渡る方法しかありません。

 

名物と言えば、地中海性気候でオリーブの栽培が盛んなことからオリーブオイル、醤油、素麺などが特産品になります。また、壺井栄さんの「二十四の瞳」を映画化した際のロケ地でも有名です。そのほか、大阪城の石垣の石を採石したのも小豆島で採石城跡も残っていますし、寒霞渓や干潮時しか渡れないオレンジロードという名所もあります。

 

 

 

 

 

 

そもそも島と言っても外洋に面しているわけではありませんのでとにかくおだやかな気候で波も非常に静かで景観のきれいなところでここへくるとすごく落ち着くのです。

 

私は、この小豆島に1年に一度くらい訪問し、コテージを1棟、4~5日間くらい借り切ってひたすらテラスでボケーっとすることがあります。そう、今年のGWも明日から小豆島へ向かいます。明日の午後の神戸発の船で向かい、そのまま6日まで滞在する予定です。1日ほど、島で唯一のゴルフ場、小豆島シーサイドゴルフクラブへ遊びに行きますが、それ以外はひたすら読書やブルーレイ鑑賞をして過ごすつもりです。

 

だから、きっと多少のリバウンドが予想されますので、今日目標体重を達成できたことはよかったです。ちなみに我が家のおすしも皆さんから太っているとのお声を頂いていましたので、最近は部屋を走らせ回ったり、少しごはんの量を減らしたりして節制させております。その効果が出たのか少し小さくなったような気はしています。

 

さあ、今日、明日頑張ればGW後半。皆さんも十分リフレッシュしてください。ほなな。