ご訪問ありがとうございます。

HIROKO'S KITCHEN ひろ子です。

 

 

先週、こちらのイベントに参加させていただきました。

 

米国食肉輸出連合会 × エル・ア・ターブル 『#アメリカンビーフ  でアカミニスト宣言!』

#エルアターブル 特別講習会に参加してきました。

いつもお世話になっている貝印さんのカイハウスにて!

 

ここで調理道具なども購入できるそうです!!

いつも生徒さんにお渡ししている料理冊子もこちらから送っていただいているものなんです!

 

 

さてさて。

アメリカンビーフ。

実は普段牛肉より豚、鶏の方を多く購入しますし、しかも

アメリカンビーフを手にすることがほとんどなく・・

でも、だからこそ、今回申込みをしてみました!!

改めてどんなものなのか??知りたいと思いまして。

 

 

 

どーーん!!!いきなりすごい塊が出てきました!!

こんなの見たことないです!!赤色がキレイです。

ミートペーパーという薄い紙でドリップをよく拭き取ってから余分な筋や脂を取り除いてカッティング。

 

アメリカから一度も冷凍されずに2週間のチルド状態で低温熟成されて

食べごろの時に日本の食卓へ届くそう。

 

 

赤身が多いですね~。和牛の刺しの入った霜降り状態のお肉とは違うのが分かりますね。

 

 

すごい厚みです!!

 

この後、サーロイン、肩ロース、テンダーロインの食べ比べが始まります。

肉料理と言えば!の銀座マルディグラ和知シェフが、ローストビーフやフライパンローストを作って下さり、

部位による食感や味の違いなど試食しながらメモメモ。

 

見て下さい、フライパンに対して、こんなにお肉がはみ出てる!!!すごい!

 

 

ローストビーフもこの厚み・・・・

こちらは敢えてフライパンで焼かずに脂を付けた状態でそのままオーブンへ。

焼く前に室温に戻しておくのがとっても大事だそうです。

 

 

分厚い!!!

ピンク色がきれい。。

 

 

アメリカンビーフは、和牛に比べてエネルギー、脂肪、コレステロールが少なく、

良質なたんぱく質やビタミンB群が多いのが特徴!

赤身には体に吸収されやすい鉄分が豊富!

ほうれん草の10倍だとか。
和牛は刺し、脂身の旨みを楽しむのに対して、アメリカンビーフは赤身を楽しむお肉だそう。

一度にこんな色々な部位の食べ比べをしたのは初めて!

 

お肉でお腹いっぱいになりました(´∀`)

 

 

#アカミニスト なるほどなネーミング!

ミディアムというよりは、赤身を残して、レアに近い状態で食べるのがおススメのようですね~。

 

自宅のガスコンロでも美味しく焼くポイントも教わりましたよ!

今週アメリカンビーフが届きます!

どんな調理法にしようかな~

ワクワク^^

 

ありがとうございました!!!

 

 

★12月2日(金) COVOLBA@たまプラーザ クリスマスアイシングクッキーのワークショップをします。

 ※事前予約は11月14日(月)21:00からです。

***************************************

★2016年12月~2017年2月の間はオーダーをお休みいたします。

****************************************

★HIROKO’S KITCHENのLINE@を始めました。詳しくはこちら⇒★☆★

いち早くレッスン情報など見られます!!

****************************************

12月9日(金) 作って学んで食べる お楽しみパーティーレッスン(コラボレッスン) 満員御礼

12月13日(火) 冬を元気に乗り越える!エネルギーUPな料理レッスンをお楽しみコラボレッスン 満員御礼

12月16日(金) リクエストプライベートレッスン(シフォンケーキ) 満員御礼

***************************************

 

にほんブログ村

ブログにお立ち寄りありがとうございます。
人気ブログランキング、にほんブログ村に参加しています。
ポチっとしていただけるととても嬉しいです♪♪

Instagramよかったらご覧ください

Instagram