こんにちわ(*^-^*)
最近、私のブログ更新が静かだから
心配された方から
『何かあったの? 大丈夫?』って
メール頂きました、
ありがとうございます(≧▽≦)
私も以前ほど元気じゃないから
それと、暑さで参っていました(;^_^A
♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡
この日、京都の天気予報は
気温38℃で
太陽マークが怒っていた(#^ω^)
暑過ぎ(≧▽≦)
夏の京都市内は
立っているだけでも
頭からバケツで水をかぶったように
汗だくになります( ´艸`)
暑くてたまらないから
涼しいところへ出掛けたくなった
私の自宅から
阪急電鉄京都線で終点の四条河原町まで行き
京阪電鉄に乗り換えて
出町柳という駅で降ります
ここから叡電と呼ばれる
山に向かって走るローカル線が走っています
京都の人達からすると
京福電鉄の方が通じやすい
私もいつから?
京福電鉄から
叡電に名称変更したのかなぁ?って
ここは紅葉も有名ですね
この日は夏バテで(;^_^A
重たいカメラ持ち歩く元気がなく
スマホでひたすら自撮り
今回、少し画質が粗いのはスマホ撮影だから
それで、叡電の貴船口で降ります
ここから
涼しいところへ行こうと
御存知の通り
貴船は京都市内の北側にあって
清水さんや嵐山と肩を並べる
観光で有名なところ
人が多いのが嫌なのだけど
涼しいから
叡電の駅から出て来ると
あ~ 涼しそう
川に沿って吹いてくる風は
寒くて少しブルブル
市内の暑さが噓のようです
ここから貴船神社や
門前町まで2kmほどあります
歩く人もいるけど、
結構な急勾配なのと早く行かないと混むから
バスに乗ります
お釣り出ないから運賃は予め用意と言われ
『え”~ 小銭が無い、どうしよう(;^_^A』
終点のバス停に着いて
他のお客さんが降りるときに
”ピっ”て音が聞こえたの
あ~このバス、イコカ使えるのか
ホッとした(;^_^A
貴船神社の入口にて・・・・
ここが一番の観光スポット
いつもなら通勤電車状態で
混雑しているのだけど
意外と静かだった
普段は、この大鳥居の前で
記念撮影するのが
観光の定番なのだけど
大掛かりな工事中でした
貴船の特徴は
山奥の谷間を流れる清流に沿った狭い
ところに神社、宿泊施設、料亭がならんでいます
川に沿っているから夏でも涼しいの
それでぇ~
入口からの階段は急勾配で
上まで登ってくると結構きつい( ´艸`)
反対向きから見るとこのような感じ
下の大鳥居から登ってくると
小さな門が現れます
貴船神社は
縁結びの神様で有名
境内は意外と狭い~というよりも
ここは外宮
三重県の伊勢神宮でも
外宮と内宮に分かれているでしょう
川沿いに上流に向かい
中宮、内宮と続き
この集落全体が境内とも言えます
せっかくだから、
お参りしていこう・・・・
休憩所で少し休んで行こう
外国の人、多いなぁ~
こんなのもある
私が説明するよりも
こちらの方が分かりやすいかな( ´艸`)
古い神社のだけど
時代を感じさせる・・・(*^-^*)
内宮に向かい
更に川沿いを歩いて行くと
このような風景が見えてきた
貴船の夏と言えば川床
従来、川床で遊ぶには
事前予約が必要だったり
スゴイ高額料金が必要だったのだけど
最近は気軽に楽しんで頂こうと
考えるお店も増えたみたいね
Cafeで場所代を払えば
川床に入らせてくれる
朝、思い立って無計画で
行き当たりばったりで来たの
予約無しでも入れるみたい
せかっくだから、寄っていこう
でもぉ~ 受付ではスタッフさん
私の顔を見るなり
キョトンとされ固まってしまった
お隣の熟練のオバサマがスタッフさんに
『何をボーっとしているの』
『早く、対応しないと・・・』というと
動き始めた
どうやら(;^_^A
私の事を外国人と思ったらしい
やっぱこれだヾ(≧▽≦)ノ
つめた~い
ここから
川に降りるのダメだったけ?(#^ω^)
うふふっ オテンバ ( ´艸`)
席から、川に足を
突っ込む私の姿を見て
他のお客さんも真似を始めた
赤信号みんなで渡れば怖くない・・・
みんなやっているからヾ(≧▽≦)ノ
少しピンボケ気味の画像だけど
上からみると子のような感じ
端っこの良い席が取れたの
川床良いな
今回はお茶だけだったけど
次回はお食事したいな(*^-^*)
でも料金が凄く高い、
ここでのお食事は1万円コースだから
貴船の料亭で出て来るお料理は
市内の2倍以上
お料理の質というよりも
場所代的な要素が大きいかな
楽しかったので
少し長居をさせて頂きました
ここから内宮まではすぐそこです
内宮の入口
オテテ洗って
ここが貴船の一番奥
内宮になります
門前町もここで終わっていて
これから先は険しい林道
林道の先は京北という
京都北部の小さな町へ続いています
意外と質素なつくり
京都市内からここへ来て
川床で休憩した時間も入れて4時間くらい
市内からのアクセスもとても良いから
気軽に来れる・・・・人混み多いけどね
帰りの電車のホームにて
行きと異なり
立派な電車が来た
席が窓を向いていたりするの
予約か特別料金が必要かなと思ったら
外の景色を楽しむ新型車両との事でした
♡⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚♡
もっと他にも出掛けたいところはあるものの
暑過ぎて(;^ω^)
無理出来ない(≧▽≦)