書いとこうと思いつつ、先送りしてた。

メモによると、


7月12〜14日にかけて、

背中中央右側あたりに痛みがあり。

最初はコリ程度だったのが、日を追って徐々に痛みが強くなり、(あぁ、これはまた再発の多発だな)と悟る。


7月17日には、「背中右とても痛い」と。

翌18日、思いついて、保冷剤で痛い箇所を冷やしてみる。

暑くなってから、毎晩氷枕で寝てるので、それを背中に当てて寝てみただけなんだけど。

そのまま寝入ると、身体が歪みそうなので、適度に外しつつ。なんとなく効いてる気がしてその後も続行。


7月24日痛み減った感。

7月26日ほぼ痛くない。痛み度合い1割。


結果→また痛くなったら冷やしてみよう。

炎症=冷やす、試す価値あり。

なんていうか、今回は、(骨折れてる?!)って思うぐらいの痛みの最高値まではいかずに折り返した感じがするので。


夏休み、約1週間一時帰国。

そしたら、風邪ひいた。

泊まった部屋の空調が悪かったっぽく、起きたら喉がガサガサ→鼻水咳痰に移行。念の為のコロナ抗原検査は陰性×3回(←飛行機乗るためと周りの安心のために実施)

だいたい、外出時、私ずっとマスクしてるしね。

N95。ちうごく製だけど。


あれこれ市販の中医薬飲んだけど、

結局こないだ推拿の時に、ついでに、医者に煎じてもらった中医薬を今飲んでいる。激苦液体のやつ。

うっすら効いてる。っぽい。

喉の痛みがなかったのが幸い。この持病だと、喉痛いと、気管支が心配になるから。


そして。

私の身体は風邪に気を取られてるのか、持病の方の調子はいいらしい。

というのも、ちょっと前まで出ていた足裏の掌蹠膿疱症もほぼキレイになったし、

何より、

常に膝下両足にできては治りまたできるを繰り返していた紅斑が、気づいたらないから!!

これは、びっくり。発症以来なくなったことがなかったので。


なので、これは減量しどきだと、

8月11日からプレドニン5ml/日→3.75ml/日に減量中。

5か2.5しかタマ持ってないので、こんな数字に💧

自己判断で、バクトラミンは風邪引いてから、3日に一度だったのを毎日飲んでる。


一時帰国中は、なんだかんだで睡眠時間が少なくなってたけど、戻ってきてからはしっかり寝る時間は取れてるのがいいのかな。でも途中で目覚めるけどなー