↑ ↑ ↑

昔のディスコって、な~んで、あんなに湿度が高かったのかしら。こう見えてもね、昔は~~、う~ん、ま、いいや。

 

 

 

ああ、嫌だ~~~! 

 

今日ね、通信機器の確認で、電話が入ることになっていて、昨日の電話の打ち合わせでは、3時に向こうからかけるというのに、1時にかかって参りましてね、3時のお約束でしょ?と言えば、いえ、13時です、ちゃんと書いてありますって言うの。その人、通信機器を発送する時の送り状の番号も間違えたの。こっちは、3時だから、通信開始を4時にしますよと相手に確認をして、4時に修正までして待機していたっていうのに、絶対に向こうは折れない。年齢の差や立場の差、つまり、年齢は私が上、立場は向こうが上、は、あるけれど、これって、コミュニケーション障害じゃございません?

 

その人の立場や職種などによって、表現の仕方も言葉使いも違うものだけれど、職業の制服みたいなお決まりの文言って、味気ないわね。その業界では、3の隣にたまたまついた珈琲のシミでも1になる~~~。お笑いの人は、そうした職業用語をうまく笑いに変えてららっしゃると思うわ。「いらっしゃいませ、こんにちは~、何名様でらっしゃいますか~~、うん、うん、うん、そう言った感じだったりします~? え~、え~、え~、ホニャラダモジャ」など。

 

夏季の日本には、もう、梅雨なんてないわね、あるのは、豪雨と猛暑だけ。これにも人間は、生活の中で、改善しながら慣れて行かなくてはならないのね。私、この頃、分かったの。みんな、ワン・イッシューを求めて、ワン・イッシューの答えを得ているだけで気が済んでいるのだと。情報を得るのが便利になった分、スラッシャーが認められない、何でも屋の私には、住みにくい時代でございます。