

これです!!
アロマトリートメント(アロマオイルを使用しての全身マッサージ)を受けたら、やはりリンパケアが大切だと実感。
と




久しぶりに、「隠れ里 車屋」の演奏に入ります。
日程は、6/11(土)、7/9(日)、7/23(日)
ハープの演奏は13:30〜14:30です。
お食事の前後、お食事の途中でも
エントランスでのハープを聴きにいらしてください。
お待ちしております。
http://www.kuruma-ya.co.jp/shop/kakuresato/event.html
急ですが、
3/3(金)、エルフエゴ グリル江ノ島で行われる
「ひな祭りフェスタ」
に参加いたします。
私は、アイリッシュハープ(レバーハープ)を
2,3台持ち込みまして、皆様に触っていただきながら、
自由にお話するスペースといたします。
今回は、レストランでのビュッフェ料金以外は料金はかかりません。
1曲弾けるぐらいのレッスンは無料でいたします。
ハープを聞くこと、自分で弾くこと、みんなで弾くことで
得られることのお話。
私のハープ教室で行なっていること。
エンターテイメント、教育、セラピー、リハビリ、
イメージトレーニングなどなど。
音楽を楽しむためには、
早くに上達する方法、より素敵な演奏をするためには。
物事は、何事も共通点があると思うのです。
意識して、音楽を勉強することで、
集中力、忍耐力、心身の意識力、表現力、
記憶力、頭の整理能力などなど
あらゆる力を鍛えられると思います。
な〜んて、書くと、めちゃめちゃ偉そうですが、
そんな力を養うために、ハープ以外で鍛錬もしております
だって、ハープ弾くのに
体力も、筋力も、精神力も必要ですから・・。
ハープを中心にして、必要なことを見つけて
トレーニングしてるかな??
難しいことは抜きにして、
ハープ触って見たい人、私とそんなお話して見たい人、
ぜひいらしてください。
その日は、お店が特別にビュッフェの時間も11時から15時まで、
好きなだけ飲食していていいそうです。
食べたり、喋ったり、ハープ弾いたり
お昼の時間に、出展者の紹介タイムがあります。
そこでは、1曲弾く予定です。
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/1704900352870410/
新年がスタートしてもう2週間が過ぎました
さて、今年もすでに演奏にも出ておりますが、
どなたでもいらしていただける場での演奏は、
これが今年の一発目!!になると思います。
日本ハープ協会主催 「レバーハープ(アイリッシュハープ)の祭典」
今回は、コンサート、アンサンブル、レクチャー、
楽器の展示と盛りだくさん。
楽しいイベントになりそうです
ハープを演奏できる、できないにかかわらずご参加いただけます
コンサートでは、ギター&ハープのtico moonさん、
ハープ&シンセサイザーの八木健一&Yuyuさん、
そして、私はソロで演奏いたします。
このチラシの写真を見て、
「エレクトリックハープを演奏するんですね。」
と何人かに言われましたが、
今回は、アコースティックハープでの演奏です。
たぶん、マイクはつけるかな・・。
ですが、写真のイメージに見合うような?
かっこいい?曲をセットにして演奏したいと考えています
気軽にみなさんいらしてくださるといいなぁぁぁ。
参加する為には、事前のお申し込みと振込みになります。
こちらを見て、お申し込みください。
アンサンブルのコーナーでは、優し〜い
井田美幸先生と、田中淳子先生がご指導してくださいます。
ふるってご参加ください。
楽しみ、楽しみ
グランドハープ3台のハープトリオ
Cafe de la Harp(カフェ ドゥ ラ ハープ)
久しぶりに湘南で演奏いたします。
会場は、茅ヶ崎駅南口から徒歩2,3分の
Studio Berceau(スタジオ ベルソー)。
とっても素敵なホールです。
楽しいステージをご用意してお待ちしております。
日時:2016年10月2日(日)
開演:14時
場所:スタジオベルソー (茅ヶ崎市共恵1-8-20 5階)
チケット:4000円(前売り)
4500円(当日)
3000円(学生)
*お茶付き
お申し込み:メール studioberceau@gmail.com
Fax 0467-38-8988
*お申し込み後、振込となります。
先週の土曜日は、
次の日の「ハープとハーブで女性ホルモンUP!コンサート」準備が
気になりつつも、古佐小さんのJAZZ HARP LIVEへ行ってきました。
いつもながらの、ソフトなハープの音色と、男性らしい豪快?なトーク
そして、軽食とワインの時間
楽しく、明日の本番を忘れさせるような穏やかな時間でした。
「ハープでこんなことしたいと思ってます。」
「古佐小さんは、こういうことはどうしてるんですか?」
などと、いろいろ話もはずみ、楽しかったです。
私も、がんばろっと。
レッスンは、ただ「音楽」「技術」を教えるだけではない・・んだな。
以前からそんなことはわかっているけれど、
ここのところ、強く感じます。
楽器が上手になる為には、
もちろん毎日の練習が大切!
先生に教わったこと、直してもらったことをできるように練習する。
・・・のですが、
それをやらない人、やれない人がいるわけです。
私も、ある時まで、練習嫌いでしたね・・。
理由は、いろいろあります。
教える立場になってみると、
練習嫌いだった私には、皆様の気持ちがわかるというか、
「言い訳のようですが・・」という皆様のお話を聞いてみたり、
それを聞き出してみたり、
そして、解決策を考える・・というような感じ。
原因は、音楽とは関係のないとろこにあることがほとんどです。
私も、そうでしたね。
8月7日に、「ハープとハーブで女性ホルモンUP!コンサート」
というものをアロマの方と行うのですが、
自分の中で、「ハープ」には女性ホルモンUPと何が関係あるのか?
と随分悩みました。
でも、結局のところ、あまり考えずに、
いつもの自分らしく選曲、演奏、トークをするのがいいな
と思っています。
きっと、それがいらした方の、
「女性ホルモンUP」に対して、ヒント、または効果がある気がしました。
奇跡的にもここまで「ハープ」を続けてこれた私が、
これまで経験してきたことを1曲、1曲に思いを込めて
演奏しよう!!
「女性ホルモンUP!コンサート」是非、いらしてくださいね!!
https://www.facebook.com/events/1119800718061647/
私ね、脚、腕の付け根、首から肩にかけてのところが太くて、
ずっと気になりつつ・・
「私は、そこが太りやすいんだ。」と諦めていました。
また、肩こり、首こり・・・いや、全身コリコリで、
ちょっとやそっと、押してみたり、マッサージしても根本的に
解決できず、仕方ないんだ、そんなものなんだ と、これも諦めていました。
以前、鍼灸師の先生に、
「あなた、昔は脚太くなかったでしょ?
脚、細くなるよ。」
と言われたのに・・・。
何をしたらよいのかわからず・・・。
でも、ここ1年ぐらいで、脚が細くなってきた気がします。
細くというより、むくみが減ってきて、本来の脚の様子を
取り戻してきているのだと思います。
むくみがとれてくると、脚の細さだけでなく
体の調子もよくなってきました。
では、何をやったのかですが・・・。
1番、これのおかげだ!!というのは、
着圧ソックス と
くるくるスパッツ です。
まずこれで、むくみを、ある程度抑えることができました。
でも、これだけは、なかなか快方への道のりは先が見えず・・。
その他は、
1年前から始めた
カンフー。
寝るときは、レッグウォーマー。
凝ったなと思ったら、ポイントの刺激、マッサージ。
寝る前に、適当なオイルマッサージ。
(そんなに真面目にやっていません。)
疲れたときなどは、水素スパ。
こんな風に書くと、色々やらなきゃダメなんだ・・。
と思うけど・・、
前向きに楽しくやっていると、引き寄せの法則で、
いい情報が入ってきたり、
「こうしたらいいかも!」と自分で思いついたりします。
マッサージも、誰かに教えてもらったり、本を見たりして
やっているうちに、
「これは効くな。」「少しづらした所が良さそう。」
と、自分に合ったものが、みつかってくる気がします。
そして、平行して大事なのが、体をほぐして柔軟にし、
筋力をつけることだと思います。
これまで疲れてきてしまった体を矯正、ケアしつつ
自然治癒力を発揮できる体にしていかないと、
治りも悪いし、いつまでたっても
整体、マッサージへ通う生活から離れられなくなると思いますね。
エンドレスにこのペースで通わなければならない。
イコール
完治しない?
そんなのイヤだ!!
と思ったのもきっかけの一つでした。
まだ、懲りなし、むくみなしのレベルでは全くないので
さらに絶好調な体を目指して頑張りたいと思っています。
そして、絶対、脚、細くするぞぉ!!