御訪問下さりありがとうございます。嬉しいです
アラフォーの私が
特に氣をつけていることについて
書いてみたいと思います。
それは、『食事』と『姿勢』と『呼吸』です。
食事は、ミネラルを多く摂るようにしています。
オールオーガニックというのは難しいので
出来る限り旬な食べ物を選んでいます。
以前は安価なものを迷わず選んでいましたが
今は、身体が欲しているものを選んでいます(^ ^)
作るときにも、楽しみながらリラックスして
作っています♪
食べるときは、これを食べたら元氣になる♪という
良いイメージで良く噛んで食べるようにしています。
以前、人間の感情が全て支配しているという動画を
見たことがあります。
例えば、『これを飲んだら身体に悪いんだろうな〜』と思いながらコーラを飲むと、身体への影響は
思った通り『毒』になるそうです。
逆に、コーラを飲む時に、『空腹を満たしてくれる
素晴らしい飲み物〜』と思いながら飲むと
身体への影響は、『栄養』として働いて
くれるそうです。
ということは、例えばダイエットをしている人が
毎回『これを食べたらまた太るな〜』と思いながら
食べると、見事に太りやすい体に変化していくし
逆に『これを食べたら益々綺麗に痩せれる』と
思いながら食べると、綺麗に痩せやすい体に変化
していくそうですよ!!!!!!
要するに、人間の体と心はリンクしていて
そう思ったらそうなる!『SOSの法則』
がはたらいる!ということが言えますよね。
次に、姿勢…
姿勢は、40歳過ぎた位からかなり意識するように なりました。特に肩甲骨のあたりですね…
座る時も、骨盤を立てて、上から吊るされてるような
イメージを持って保つよう心掛けています。
姿勢が崩れてくると、血液の流れが悪くなるので
肩こり首回りが凝ってくるみたいです。
逆に、姿勢を氣をつけていると、血液の流れがスムーズになり代謝も上がり、波動もあがり、体温も上がる
そうです(^ ^)
そして、最後は『丹田呼吸』…
おへその指4本分下に丹田のツボがあります。
女性は、右手を丹田に当て左手は添えます。
男性は、左手が先で右手を添えます。
先ずは息を口からゆっくり吐いていきます。
その時に、両手でゆっくり内側に押しながら
吐けるところまで吐き切ります。(その時丹田に
意識を集中させましょう。)
吐いてる時に、肛門さまも一緒に閉まる感じです。
吐ききったら口を閉じて鼻からたっぷり息を
吸い混みます。
これ以上もう吸えない状態までなったら
またゆっくりと丹田に意識しながら口からゆっくり
吐いていきましょう…
これを繰り返すことにより、全身の巡る氣が循環され
氣の流れが整い身体が安定するそうです。
呼吸が浅くなってる人が多いので
年齢関係なく、丹田呼吸にチャレンジしてみて下さい
イライラした時には、深呼吸も良し、丹田呼吸も良し
落ち着いて深い呼吸をすると精神が落ち着き
血流の巡りも良くなるということですね。
因みに、イライラした時は、血流はドロドロになる
みたいですよᕦ(ò_óˇ)ᕤ早めにサラサラ血流に自ら
戻してあげましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)
さてさて、今日3月2日(土)の日干支『戊戌』(土&土)
生まれの人は…
正義感と責任感が強く、負けず嫌いで
プライドも高めです。常識や規律に外れるような
ことはしません。愛情はとても強く家族を大切に
します。
【有名な人たち】
南原清隆さん、藤原竜也さん、亀梨和也さん
北川景子さん、瀬戸朝香さん、藤田ニコルさん
そして本日がお誕生日のあなた!
お誕生日おめでとうございます🎂🎉
理想を追い求める割に現実的な面もあります。
チャーミングでおおらかな博愛主義者。客観的な
考え方で行動力は満点。繊細で面倒見が良く
広い意味でファミリーを大切にする人でもあります。
今年は、何かを研究したり突き詰める年になります。
自分か何にエネルギーを注ぎたいのか吟味して
徹底的にエネルギーを注ぎましょう。『自由』は
永遠のテーマなので、大切にして下さいね。
明日は、3月3日!!!!!!『雛祭り🎎』ですね。
我が家は、息子たちなのでお雛様を飾ったりは
しませんが、雛あられや菱餅などで季節を感じ
今年も無事に迎えられたことに感謝したいと
思います。
日本は、数折々の行事かあり風情に富んでいて
とてもステキな文化だなぁーと最近感じます。
日本に生まれてきて良かった!!!!!!と
ふと感じました。
先人たちが昔から大切にしてきたものを
今、もう一度見直す時期なんでしょうね。
『氣』が滞ってくると、病氣になるそうです。
逆に、氣の通りが良くなると元氣になるそうです。
ということは、自分の『氣』の流れを良くすると
病氣にはならないということですよね。
氣を強くする方法もあるみたいですよ!
『スワイショウ』と言われる腕振り運動です。
明日のブログでご紹介させて頂きますね(^ ^)
それでは、今日も素敵な一日を楽しみましょう♪
最後まで読んで下さりありがとうございました。
御縁に感謝致します。



