亀戸文化センター春の展示作品からと右目硝子体注射と錦糸公園の桜(追加記事) | 下山弘子

下山弘子

平成20年にSLEと判断されそのステロイドの薬の副作用から22年に身体障害者になり現在は手工芸団体や自分の教室で簡単な和紙人形を教えています。

4月10日(水曜)一昨日は右目硝子体注射を打ちに午後過ぎから眼科病院に電車で行きましたが今回は麻酔が効きすぎたのか注射💉はさほど痛くなかったのですが帰る時に右目が引きつり目の中に異物が入ったような感じで痛くて痛くて涙が出そうになりながら見え辛い右目で頑張って駅まで歩いて電車に乗り家に帰宅し麻酔が完全に引くのに夜までかかりました…昨年の初回は担当医が打たなかったのですが注射は痛く麻酔は残りませんでした…また昨日は雨と突風に追われ吹き飛ばされそうになりながらも注射後の検査と診察に朝一番で行きました。右目はきれいになっていると言われましたが注射が効くまでの1ヵ月後の検査となりました。そんな中昨日は1時から亀戸文化センター春の展示の作品搬入だったのですが雨と突風がまだまだ続くようでしたので作品を持って行くのに大変だから天気予報を見て雨が止むのが3時頃と出ていたので急遽生徒さん達に4時からの搬入と集合時間を変えて眼科病院から帰宅してすぐ連絡しました。それで4時には無事雨も止み作品が入った大きな袋2つもぬれる事もなく持ち運ぶ事が出来ました!😅生徒さん達もしっかりお手伝いしてくれたので感謝しています🍀                今日から16日迄亀戸文化センター2階展示ロビーで彩りのある季節の春の展示が始まりますが新たに亀戸文化センターの企画でその展示期間の1日だけ1階休憩コーナーで無料体験教室もやりますのでどんな教室キャンペーンになるか予想もつきませんが頑張りたいと思います‼😓          今日は昨日の展示風景と私が新たに作った作品なども載せてみました。

亀戸文化センターイベント企画の教室PRの案内立て看板から
同じく立て看板からの新企画の無料ワークショップからで私の教室からの舞子さんしおりはお1人様1本30名限定でマカマカさんの教室からの折り紙リースは無制限になっております!
同じく私の教室下山アレンジ和紙人形からの全体の作品スペース展示から
同じく生徒さん達の作品の展示から
同じく私の作品の展示から
同じく私が持って行った作品から
同じく展示用に新たに作ったメガネ立て和紙人形から
同じく買ったメガネ立てのセットから
同じくメガネ立て完成から
同じくメガネ立ての和紙は私が選んだ和紙ですが私の色合いでセットに無いメガネ立ての底に別の和紙を貼りつけて
同じくお姫様風和紙人形のアップから
同じく芸者さん和紙人形のアップから
同じく引き続き芸者さん和紙人形を作って箸袋•小箱•封筒に貼って展示しました
同じく先に作ったメガネ立てを含めて芸者さん揃いにしてみました
同じく今月の教室の見本に作った五月人形の鯉にラインストーンシールでデコして展示しました
同じく錦鯉と花魁のタペストリーの花魁のかんざしを増やして展示しました
同じく全身から
同じくタペストリー全体から
同じく以前作った十二単人形に兜を持たせかんざしを増やして八重垣姫風にして展示しました
同じく頭アップから
以前作ったマツケンサンバ人形に桜を持たせマツケンサクラとして黒厚紙色紙に貼りつけて吊り下げ用にして展示しました
昨日お手伝いに来てくれた生徒さん2人にこのお菓子を分けて持たせました
8日の午後からの右目注射💉の前に眼科病院の通路花壇から撮ったお花
同じく通路花壇からのお花
同じく通路花壇からのかぐや姫が入ってそうな竹がありました…
同じく右目注射後の自宅に帰ってから麻酔が引いて食べた宇治抹茶とあんマーガリンサンドとアメリカンコーヒー
昨日の昼食の喜多方ラーメン
昨日の夕食の息子が作ってくれたブリ塩焼•人参マカロニサラダ•カレーライスと私が買った九条ネギだし巻き玉子
☀4月11日(木曜)今日は娘がお休みで遊びに来ました。気分転換にまだ娘も私も花見をしていなかったので近くの錦糸公園に2人で行きゆっくり公園内を歩きながら右目硝子体注射後の痛みを話したらそれは麻酔が切れてからの注射の痛みではないかと言われ夜まで長く引きつっていたのでそう言われればそうかなぁと今気づかされました…また娘が桜の写真を撮ってくれましたので載せてみました。
錦糸公園入口のみに咲いているのピンクの桜から



公園入口の両脇に並んで置いてある夜桜用の葛飾北斎の電燈
間隔をあけての北斎の絵の電燈
錦糸公園の中の全部の木に咲いている白い桜から


木に残った小さな桜から
同じくアップから


もう桜の花びらがずいぶん散って下に落ちていましたが私もほとんど今までじっくりとは見た事がない分桜の花をアップしてもらいました…🌸