気仙沼大島へ | とあるニッポン人の日常

とあるニッポン人の日常

  


気仙沼の唄うたい hilokoのブログ

先月、8月29日。

久しぶりに気仙沼の大島へ足を運びました。

ちょうど一年前の8月26日。

岩手県北上市で開催された『北上野曲』に出演しました。
そこで共演した一二三が翌日気仙沼大島の仮設でライブをするというので,
一二三メンバーと、ナオキくんとトモカちゃんと。気仙沼からはたまちゃんと一緒に行きました
$とあるニッポン人の日常
$とあるニッポン人の日常


その時一緒だった
トモカちゃんが、その際に親しくなったという自治会長さんに会いに、今回単身で気仙沼を訪れてきてくれたのです。

平日でしたが、ちょうどお休みだったので私も行きたい‼と気仙沼案内を兼ねてトモカちゃんとの再会が実現
photo:15




去年は広島から借りていたフェリーでしたが、今は新しく購入した大島のフェリーになっていました
photo:13

大島へ到着‼
船着場は、地盤沈下した為に工事中。お土産屋さんの姿はなくなっていました。
バスは午後にならないと走ってないというのでタクシーで仮設へ


photo:14

再会。
仮設住宅の中でゆっくりしたのは初めてでした。津波が押し寄せる時の写真も見せていただきました。
以前あった臨時船がなく、現在は最終が19時。

市内の学校へ通う高校生も部活で遅くなると帰れないというので大島から離れて住む人もいるし、仕事がある人も残業したら帰れない。

そういう現状でした。

あまりゆっくり出来なかったけど、今度はみんなでお酒飲もう!!とまたの再会を誓ってお別れ。


市内ヘ戻り仮設商店街にある「喫茶マンボ」でラーメンを♪

マンボは気仙沼南町にあった 昔ながらの素敵な店。津波で店舗は失ったけど、味は変わらないのです。
$とあるニッポン人の日常
旧マンボの外観

$とあるニッポン人の日常
マンボのシャンデリア

この雰囲気の中のラーメンがまた良かったんですけどね。。 
photo:09


お腹も満たされたところで、近くにある 齊藤茶舗さんへ
photo:10



ちょうど 小さい言葉の原画展が開催されているのを思い出して ご案内。

photo:11


ノープランの旅が どんどん良いタイミング流れてます
その後、大好きな景色 唐桑半造へ
photo:12


三陸リアス式海岸をかんじて欲しいな~と、自慢の光景を見ていただきました。
とても楽しかった。大阪に住むともちゃんも、東北を好きになってくれた‼嬉しかったなぁ。

トモカちゃん、また来てね~!! 

今度はお酒持って大島行くぞ~!!
$とあるニッポン人の日常