秘密の元気企画 「チェーンソーアートライブ」無事終了~ | とあるニッポン人の日常

とあるニッポン人の日常

  


気仙沼の唄うたい hilokoのブログ

     
      木工に興味のある私が繋がった先には、沢山の楽しい大人たちがいました。
   
昨年、気仙沼唐桑地区の仮設住宅でライブをした際に、自分の前に飾った チェーンソーアートのクリスマス作品
これに釘ズけになっていた現地の住民。$とあるニッポン人の日常


それを制作者さんに話したら、はるばる滋賀県から来てくれることになったのです。

迷いなく「行ったるで~」と言ってくれたmakoさんには本当に感謝と驚きでした。 あったけ~

そして、先日の3/17にそれは決行されました。

当日は雨。昼頃、仙台で合流した東京、福島、滋賀の仲間が現地入り。地元の私が、一足遅い到着となってしまいました。この降りしきる雨の中、大丈夫だろうか?

そんな心配をよそに、想像以上にみなさんが夢中になって見ていました。

$とあるニッポン人の日常

$とあるニッポン人の日常
$とあるニッポン人の日常



丸太木からどんどん姿を変えていく、それは とても感動的でした。


ダウン写真では伝えられないと思い、動画を撮りましたが、チェーンソー故にそれなりの音が響きます。
ご覧になる際は ヘッドフォンの使用は控えた方がよいかと思います。


13時過ぎた頃から、15時半までのライブショー。

雨は降り続けていましたが、ジャンケン大会を予定していた時間には みんながわくわくした顔で集まってきました。
$とあるニッポン人の日常
ワクワクを超えて、メラメラの真剣勝負!!凄かったー楽しかったー!!



$とあるニッポン人の日常


今回、小さなはじまりから、大きな力が生まれ、沢山の力を借りて実行することが出来ました。
私も感動した一人だし、気仙沼の地で見れる機会なんてないのでとても嬉しかったです。
そして、何より、みんなが感動している姿、真剣に見入る姿に 私自身力をもらいました。

はるばる来てくれた仲間たちには 本当に言葉に出来ぬ程の感謝と、愛を。

 寒さもあり、時間の都合で持参した丸太6本分の作品はつくれませんでしたが、その残りの木を会場においてきました。

「また来ていいですか?」その 仲間たちの言葉もとても嬉しかった。

 滋賀からっていったら、こちらから また来てくださいというのは なかなか言える事ではありません。本当にあったかい人達だな~って、知り合えて嬉しいな~って思いました。また夏に来てくれそうです!! 

 天気は雨でしたが、大成功!!みんなが喜んでくれていました~!! 仲間に恵まれてる自分は幸せものだなってつくづく思います!! みんな最高~!!