ダメダメだった頃の定期入れの話 | ”暮らしセットアップ”1級整理収納アドバイザー 原田裕子のブログ

”暮らしセットアップ”1級整理収納アドバイザー 原田裕子のブログ

今までは模様替えが趣味だと思ってました。
でもそれは整理収納を覚えたことで間違いだったと気づきました。
ムダなものがない暮らしはとても心地が良いものです。
それを皆様にこのブログを通してお伝えしていければ…
と思っています。

お盆休みの話はちょっと休憩して、今日は昔の私の整理のお話を・・・。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:

整理収納アドバイザーという職業があると知り、

ホームレッスンに月に1度通わせてもらっていた頃に、

復習を兼ねて自分のおうちや持ち物も整理収納しましょう!と

課題を出されていた頃にやっていた時の話です。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:
 
今回は定期入れ
(今どきはパスケースって言うんですよねニコニコの整理収納を。
 
私の定期入れは外側にスライド式の定期コーナー、
内側に透明窓の定期コーナー、ポケットが2つついてるタイプでした。
 
今はその定期入れが無いので同じようなものの
画像を探したんですが、なかったです・・・。
なので、下手な絵ですが、
とりあえず雰囲気が伝わればいいなと思います汗

あ、上が表で下が裏です。2つ折れタイプですが、絵は広げたイメージです。
ちょっと私の影がうつっちゃってますが・・・。
 
スライド側には定期が入っていて、ここは毎日使うので問題はなしです。
でも内側は何かあった時のテレホンカード
(携帯忘れて出ちゃったりした時の為に。ちょくちょくやるので。)
がポケットに。
 
そこまではちゃんと自分でも把握してたんですが、
もうひとつのポケットには昔地下鉄の駐輪場を契約してたんですが、
その更新カード3枚。ええ3年分入れっぱなし
 
整理した時には、すでに自転車は無く、
駐輪場も解約してたのに。
すぐに恥ずかしい気持ちと共に処分です。
 
私は定期は1枚しか使ってないのですが、
内側の透明窓の定期コーナーに時刻表が入っていました。
だいぶ前の勤め先の時の路線と、ひとつ前の勤め先の2枚でした。
 
今の職場用はなぜかないし(笑)
あ、そうだ!確かアプリでチェック出来たから
もらってなかったんだ!
これも恥じらいと共にゴミ箱へ(笑)
 
という事で私の当時の定期入れには
定期テレホンカードだけになりました。
 
なんだか定期入れが軽く感じたのを今でも覚えています。
 
ただ、この時刻表を整理した事により、
あれ?私はこの定期入れを一体何年使っているんだろう?
と疑問になり、指を折りながら数えたところ、
何と9年も使い続けていました!!
主人がプレゼントしてくれたものだったので、
買い換えるなんて考えもしてませんでしたびっくり
 
よく見ると角なんかも擦り切れ始めていましたし、
これを機会に買い換えたのでしたおねがい
 
整理するをしたからこそ気づけたんですよね・・・。
 
この機会に皆さんも一度定期入れ
(しつこいようですが、今どきはパスケースですよねニコニコ)
のチェックをしてみてはいかがでしょうか?
 
私と同じように恥ずかしいもの
恥じらってしまうようなものが出てきましたら、
コメントで教えて下さいねー!
 
皆であるあるって言いたいなーゲラゲラ
 
今日も最後までお読み頂きありがとうございましたラブラブ