熊本市東区 0歳からのリトミック教室 「たねの音Grinリトミック」

熊本市東区 0歳からのリトミック教室 「たねの音Grinリトミック」

熊本市東区で首座り頃の赤ちゃん〜3歳まで対象のリトミック教室新規5月開講❗️体験レッスン随時受付しております!お気軽にお問い合わせください★毎週水曜日はNPO法人さゆり園保育部にて1歳〜年長児クラスのリトミックレッスンを行っています!

●保育の中でリトミック 保育に活かすメリットその②
こんにちは!坂村紘子です。

お待たせしました!
保育の中でリトミックするメリットその②

その①は⬇️こちらのブログからご覧下さい!


スターメリット沢山のリトミックスター

赤ちゃんからの初めての習い事として最適です!

メリット①

⚫︎子どもたちは、音楽をよく聴き、音楽に対してのびのびとからだ全身で表現することで、集中力、思考力、表現力が育ちます!


メリット②

⚫︎ 友だち同士でのかかわり合いを通して「やってみよう!」「一緒にするのって楽しい!」と意欲や創造性も伸びていきます!


メリット③

⚫︎ 五感を使って体を動かすことにより、幼児期に育みたい心の基礎を形成しながら成長を促します!


メリット④

保育の中でリトミックを定期的に導入すると〜!

先生達もからだを子どもたちと楽しく動かしながら

リフレッシュ立ち上がるニコニコ


おもちゃ遊びや製作活動では見られないその子の

新たな一面を発見💡できる時間でもあるのです!


運動会とかの決まった全員同じ動きでは中々動けない園児さんも、

リトミックの自由な表現ではのびのびと

表情豊かに!自分を出す事が出来る!と言うお子様を実際に見てきました!


こんなメリット沢山のリトミックを是非スター保育の

現場で導入して欲しいと!現役保育士としてまた

リトミック講師として保育の中でのリトミックが

当たり前になると良いなぁ^ ^と願っております。


⚫︎現在私はNPO法人さゆり園に毎週水曜日に1歳から年長児さんまでのリトミックを
リトミック講師として担当しております! 
⚫︎熊本市東区秋津校区の子育て支援では
年1回のリトミック講師と保育士のボランティアで活動中

⚫︎5月〜は東区の認可保育園でのリトミックも新規スタート▶️します!楽しみです❗️

⚫︎5月〜健軍教室から新教室にお引越し!

たねの音grinリトミック教室は5月30日金曜日ベビークラス9時30分スタート🈳②組
1、2歳児クラス🈳②組(③組限定少人数制)
お問い合わせは⬇️お気軽に!
砂取コミュニティセンターで開講します!
健軍教室を卒業したママ達からのアンケートで土日開催の赤ちゃんからご家族皆んなで楽しめるファミリーリトミック6月、12月に開催予定です!楽器作りの製作付き❗️

全てのお問い合わせはInstagramか⬇️下の
教室公式LINEから!

LINE Add Friendリンクlin.ee

これから出会う子どもたち、ママ達に

私の教室の理念でもある

子育てに音楽で笑顔の時間を❗️作るお手伝いができたら幸いです!



最後まで読んで頂きありがとうございましたおねがい



●親子で成長と音楽の楽しさを実感できたリトミック!ママ達の声、ご感想飛び出すハート

こんにちは!坂村紘子です。

リトミックの基本でもある「即時反応」は非認知能力の1つでもある「自制心」に繋がる活動!

自己肯定感を高める子育て❗️なら
赤ちゃんから親子で楽しめるリトミックがオススメです歩くニコニコ

3月18日健軍教室最後のリトミックが無事に終了しました!
通い続けてくださった5組の定期レッスン生の
ママ達にアンケートを行いました❗️
今後のレッスンする上で貴重なご意見や私への温かいお言葉を沢山書いて頂き本当に嬉しく励みになります❗️

定期レッスン生

ママ達にアンケートを行いました!

  1. リトミックをしてみようと思ったきっかけ
  2. レッスンでの楽しい活動製作等のご意見
  3. レッスンに通って成長を感じた事やママが感じた事
  4. 家での変化気付き、リトミックに対して
  5. 講師の印象、今までの感想〜自由に!
  6. 土日開催のリトミック開催


🟦青ラインは今後に活かす改善点!

有り難いご意見をありがとうございます!

🟥赤ラインは嬉しいラブご感想

励みになります!

🟨黄ラインは今後取り入れたい事、コラボ企画の要素検討事項⬇️

         一歳のお子様のお母様より


          1歳半のお子様のお母様より


        1歳10ヶ月のお子様のお母様より


       1歳11ヶ月のお子様のお母様より


         2歳児のお子様のお母様より


私へ個人的にお手紙を書いて来てくださったママも❗️また宝物が増えましたラブありがとうございます飛び出すハート

「ママの方が通いたい!」嬉し過ぎラブ

貴重な育児休暇中に私の教室を見つけて下さり、

そして市外から通い続けて頂き本当にありがとうございました❗️

またファミリーリトミックでお会いできる日を楽しみにしております爆笑


現在私はNPO法人さゆり園に毎週水曜日に1歳から年長児さんまでのリトミックを
リトミック講師として担当しております! 
⚫︎熊本市東区秋津校区の子育て支援では
年1回のリトミック講師と保育士のボランティアで活動中

⚫︎5月〜は東区の認可保育園でのリトミックも新規スタート▶️します!楽しみです❗️

⚫︎5月〜健軍教室から新教室にお引越しの
たねの音grinリトミック教室は4クラスに分けての発達支援をともなったリトミックを
砂取コミュニティセンターで開講します!
健軍教室を卒業したママ達からのアンケートで土日開催の赤ちゃんからご家族皆んなで楽しめるファミリーリトミック6月、12月に開催予定です!楽器作りの製作付き❗️

全てのお問い合わせはInstagramか⬇️下の
教室公式LINEから!

LINE Add Friendリンクlin.ee

これから出会う子どもたち、ママ達に

私の教室の理念でもある

子育てに音楽で笑顔の時間を❗️作るお手伝いができたら幸いです!



最後まで読んで頂きありがとうございましたおねがい


●笑顔が溢れた修了リトミック③レッスン後編


こんにちは!坂村紘子です。


お耳が育つ黄金期は6歳まで!

リトミックは親子の触れ合いもたっぷりです!

赤ちゃんからの親子の習い事にもオススメです!


子育てに音楽で楽しい親子時間を!

「たねの音grinリトミック」


3月18日健軍教室今年度最後の修了リトミック

2つ前の記事では@luce musicさんとのコラボ企画を書きました!今回はレッスンについてです!長いので前編と後編に分けて投稿します!今回は後編!



今回はレッスン後編です!


桜🌸の紙皿で記念製作❗️

ドレミの音階もレッスンで取り入れている為

お土産にしたらちょっとでもお家で楽しんでくれるかなぁ、、⁉️と想像💭しながら閃いたスター季節感を感じるタンバリン❗️



桜🌸のフェルトをママと一緒にペタペタ^ ^

簡単だけど可愛いし、季節感も感じて、鈴の音、

ドレミも出来ちゃううさぎのぬいぐるみ自分でも今まで沢山の製作を作って来ましたが、1番効率良くて手作りだからこその桜🌸の花びらを貼る位置も楽しめる❗️

自分では満足感ある最後の記念製作が出来たなぁ!思ってます!


このタンバリンを持って〜「ど、ど、どー!」絶対音感を身につける為にレッスンで行っています!

私が保育園で教えている年中、年長児さん位になると「そ」の音も分かる様になります!

リトミックは積み重ね!繰り返して身につくものです!

ハンドベルで「ドレミ」♪もしましたね!


1人ずつ〜時に順番で待つ事も❗️

お友達がしている姿を見て応援したり、

やり方を学んだりする時間も大切ですね❗️


ここからが更に楽しくなります!

短調、長調の聴き分け!

「落ちて来た〜ガーベラルンルンキラキラ

桜🌸の花びらで短調を感じました!

「お手てで集めて1、2のさんポーン🌸」


桜をリトミックで満喫した後は

製作したタンバリン🌸でドライブ車しながら音価やクラクションのカノンを楽しみました!


基本の音価カード取りも2歳児さんは全てパーフェクト合格でした!流石です!

成長した姿に沢山感動と喜び一杯の修了リトミックでした!

レッスン後、修了証書をお渡しする時も

@luce musicえりこ先生がフルート🪈を吹いてくださって感動的でした🥹

えりこ先生!本当にありがとうございました✨

この場を借りて感謝申し上げますスター


毎回私がレッスン中等で中々写真が撮れない時は

撮って送って下さる優しいママ達!

通い続けてくださってありがとうございました!

お子様がそれぞれ入園された後もは✨

土日休み開催のファミリーリトミックに是非ご家族でお越しくださいね♪⬇️


令和7年度は6月、12月の2回程度を
土日開催の楽器製作を含む0歳〜小学生と保護者対象のファミリーリトミック^ ^を行います❗️
日程詳細は後日インスタかブログでもお知らせします❗️


私からありがとうの感謝の気持ちを込めて!

修了証書をつくりました!


次回は修了リトミックを終わって

今までのレッスンに対しての感想、ご意見と

今後についてのお知らせ📢を投稿します!

お楽しみに音譜


最後まで読んでくださってありがとうございました❗️


●笑顔が溢れた修了リトミック②レッスン前編


こんにちは!坂村紘子です。


お耳が育つ黄金期は6歳まで!

リトミックは親子の触れ合いもたっぷりです!

赤ちゃんからの親子の習い事にもオススメです!


子育てに音楽で楽しい親子時間を!

「たねの音grinリトミック」


3月18日健軍教室今年度最後の修了リトミック

前回の記事では@luce musicさんとのコラボ企画を書きました!今回はレッスンについてです!長いので前編と後編に分けて投稿します!今回は前編!


前回の記事は⬇️こちらから!


「タンバリンとご挨拶!」から元気にスタート▶️

最後のご挨拶だからとあえてママ達に「行って見たい所❗️」をお題にしてご挨拶して貰いました!


最初から大爆笑😂🤣でした❗️


2歳児のお子様がママより先に「マックスバリュー」❗️と答えて(笑)現実的な行きたい所に思わず笑ってしまいました!


因みに私は「北海道〜!ラベンダー🪻畑!」と答えました♪


「ディズニーランド!」

「バンクーバー!」

「富士山見たい!」

「沖縄!」

「鎌倉!」食べ歩き!

「韓国!」

ママ達それぞれに教えてくださってありがとうございます♪一気に場が和みましたね❗️


お名前呼びの後は@luce musicえりこ先生のフルートの「春が来た」🍀に合わせて親子触れ合い遊び❗️ほっぺ、お腹、足を刺激!


バルーンバージョンでは手作りバルーン🌸で

「春が来た」🍀を楽しみました!

皆んなで横揺れを楽しみ、

フレーズ毎に盛り上がっていく感覚を縦揺れの中で小、中、大のバージョンを上げる事で感じ取りました。



次もフルートを吹いて貰いながらのリトミック

「お花が笑った🌸」の曲に合わせて

①いないいないばぁ爆笑ウインクニコニコスカーフ使用

②お手てでスカーフをぐーぱーで力のコントロール

手作り教材お花のスティック⬇️を「ハイ、どーぞ」


スカーフをかぶってのいないいないばぁ^ ^が

メチャクチャ可愛いかったラブ




お花🌸のスティックはタピオカ用のストロー🥤

結構頑丈でお土産にもなるかなぁ!?で

このお花スティックで音の高低と音価叩きもしました!



お花🌸は何本あるかな?数えてみよう!

ママのお膝でドレミで音階を感じながら数字で❗️


次回はレッスン後編❗️


桜🌸のタンバリン製作(修了記念製作)を使ってのリトミック!の記事をお楽しみにしてください❗️


フルート🪈の素敵な音色を聴きながらの贅沢な

リトミック🎵私もメチャクチャ楽しかったです爆笑

癒されました✨

えりこ先生もリトミックを一緒に楽しんでくださって嬉しかったです{emoji:005_char3.png.おねがい}

⚫️リトミック修了式①フルート演奏編


こんにちは!坂村紘子です。


2024年5月末に健軍商店街の一角

Do challenge Clubのレンタルスペースをお借りして「たねの音grinリトミック」の0歳5ヶ月〜3歳までの親子リトミックとして開講した私の教室!

この日は一期生親子の修了リトミック日❗️


今回は記事が長くなるので、数回に分けて

修了リトミックの様子の記事を掲載🆙して行きます!



今回で3回目❗️スペシャルゲストとして

フルート奏者でもあり、同じリトミック講師でもある@luce musicのえりこ先生に来て頂き!

念願のコラボ演奏も!

晴れたら野外でする予定でしたが、あいにくの天候でした。でも赤ちゃんの体験生が来てくださったから室内でのリトミックの判断で正解でした❗️



今回も!日本子ども教育センターの即興アレンジ講座の素敵な童謡アレンジバージョンの伴奏で❗️


素敵なフルートの音色をお裾分けします!


動画を送ってくださったママ!ありがとうございました❗️


チューリップ🌷をグーパーしながら歌う時に

一歳のお子様が私の真似をしながら一生懸命に

ママに抱っこされながらお手てをグーパー✨と

動かす動作が上手で可愛らしくとても印象的でした!


次回は修了リトミック②レッスンの様子です!


お楽しみに❣️

⚫️熊本市 東区 赤ちゃんからの習い事!子育てに音楽で過ごす笑顔の時間を❗️


こんにちは!坂村紘子です。


3月4日健軍教室リトミックレッスン日!

お休みのお友達が多くてお会い出来なくて残念でしたが、

2組の定期レッスン生親子と元気一杯リトミックレッスンを行いました!



◯◯のお題はママ達にレッスン始まってからの発表でドキドキ飛び出すハートさせてるかも⁉️とも思いながらも

ある日突然の私の思い付きで始まった活動の一つ❗️


お互いのお友達の好きな物が分かると〜同じだったり、へーそうなんだ❗️と共感を持ったり、

ママ達同士の会話のきっかけにもなるかなぁ、、❗️とも思って取り入れています❗️

前回は好きな食べ物🍙なーに⁉️でのタンバリン叩き!いちご🍓が好きなお子様が何名か!


今回は好きな遊びを教えてねー♪でした!

絵本!プラレール!教えてくれてありがとう^ ^


レッスン中は中々写真が撮れないのですが、

ママ達が送ってくださってありがとうございます。


春が来た🍀の歌で強弱や音の中心を感じながら〜

四方八方に行ってしまう子どもたちも

ママ達が楽しそうにやっていたらちゃんと戻ってきてくれた子どもたち^ ^

全部の活動を全て参加できてなくても違う場所にいても大丈夫👌

その場でしっかりとお子様の耳👂でしっかりと聴きとっていますよ!

その場にいるだけでも立派な参加


この日は北区の遠方から同じリトミック講師としてはもちろん!発達支援の現場でもご活躍のみさき先生が一緒にレッスン生と一緒にリトミックご参加して頂きました!なので少ない人数ながらもとてもレッスンが充実しました!

みさき先生❗️ありがとうございましたおねがい


春が来たガーベラではハンドベルクリスマスベルもしました!

最初は片手🖐️一拍目をママと一緒にクリスマスベル

慣れてきたら両手🙌でも鳴らして見ましたクリスマスベルクリスマスベル


車車に乗っていちご狩りいちごにレッツゴー!

タンバリンハンドル気づきでプップップー音符

音価のカノン!

真似っこリズム🎵も上手に反応出来る様になってきた1歳の子どもたち!


レッスン後にママ達から嬉しいメッセージを頂きました!ありがとうございますおねがい



1歳11ヶ月のお子様の保護者の方より

🚗車から降りてトンネル潜り!

フープの大きさと自分のからだの動きのコントロール❗️何回か経験する間にもお友達の様子を見てこうするんだ!と真似する子ども同士が自然に学び合う姿!

予想以上に楽しんでくれて何回も挑戦してくれました❗️




下↓がいちご狩り🍓で使った教材

そーれよいしょ❗️でいちご狩り!

色々なそーれよいしょ!沢山しました!

ママのお膝の上でも音階を感じながらいちごのを数えました。


🍓何個とれたかな?



ポットン遊びが大好きな1歳さん^ ^


ペットボトルの手作りボトルにフタを付けた簡単なもの!ママ達がお家での遊びのアイディア💡になるように私は身近なモノでの手作り教材作りをしています❗️



ポットンした後は〜ハイどーぞ^ ^



いちご🍓シェイカーにポットン遊びが変身✨


皆んなでShake音譜 Shake音譜Shake❗️したね!


いちご狩り🍓の後は菜の花黄色い花のイメージの音と

「な、の、は、な」の4文字🟰拍子の一致

お手てにかくれんぼしたスカーフが即時反応でパッと出て来たね!


この時点で40分が経過していました💦ので

後は繰り返し行なっている「どっどっどー音譜

マラカス🪇でグッドバイになりました!


予定していた内容全て出来てませんが、それぞれが元気一杯にママとのやり取りを楽しみながら沢山からだを動かしてからだ全身で音楽を感じ取っている姿に成長を感じました!


お片付けも大好きで上手な2人^ ^

せっかく仲良しになった頃に次回でバイバイ👋になるのも淋しいですが、新年度開催の土日のリトミックでまた会えたら良いなぁ❗️


レッスン後の知育タイム

亀🐢さんの手遊び



どこに入るかなぁ⁉️


角度📐と穴🕳️の大きさが違うねー!

入る所はどこかな⁉️



ここの健軍教室でのレッスンも最後!3月18日が晴れたら今日のレッスンが最後になります。

遊び納め(笑)楽しみましたねー😊


5月新教室での開講後の

私の教室オリジナル教材で知育!↓↓↓

毎回この様なワークシートを1、2歳児クラスのレッスンで使用します!

今回レッスン生に先行体験して頂きました!



知育タイムの感想

ママ達から嬉しい感想を頂きました!↓↓






粘土を使った遊びは就園前に是非お家で取り入れて欲しい遊びの一つです!


触覚を高める遊びだからです!

この感覚については別の記事で詳しく掲載🆙します!子どもたちの様子⬇️


楽しそうです♪



コネコネ〜ビヨーンニコニコ爆笑


ママと一緒に飛び出すハート


ストローでいちご🍓の粒を作る感覚も味わって欲しい❗️コレやった人にしか分からない!この感覚が大切!


手指は第二の脳!

しっかりと動かせる様に遊びの中で学んでいきます!



5月新教室ではこの様な私のオリジナルワークシートを毎回のレッスンで取り入れ行きます!(1、2歳児クラス)




⚫️新✨たねの音grinリトミックは5月開講


新しい会場(熊本市砂取り校区コミュニティセンター)

月2回から→月1回の定期レッスンへ変更します!

  1. 首座り~ハイハイクラス🈳3組
  2. ハイハイ以降〜よちよちクラス🈳3組
  3. あんよ以降〜1歳児クラス🈳②組
  4. 2歳児クラス🈳3組

以上の④クラスを計画中!詳細は後日投稿します!

全クラス定員を3組親子と限定させて頂きます!

発達に合わせた内容で親子の触れ合いリトミックと手遊び歌や童歌を毎回入れていきます!

今まで行って来た製作時間を廃止して
とにかく音楽が大好きになれるリトミック+楽器活動をたっぷり行います!

①②クラスはリトミック+手指を使うオリジナルワークシートを毎回行います! 

・4月に体験レッスンを行います!


お問い合わせは⬇️下の教室公式LINEより!お気軽に!

⚫︎3月18日野外でのリトミック又はフルート🪈演奏🎶を聴きたい方❗️若干名受付可能🉑ですよ‼️お気軽に↓↓教室LINEまで「3月18日」と記入の上お問い合わせ下さい!
折り返し場所、時間等詳細を連絡します!



※参加費が晴れと雨の場合では違うのでお気を付けて下さい!参加者には詳細を個別にお知らせします!

⚫︎晴れ→江津湖、参加費700円

⚫︎雨☔→健軍教室、参加費通常1,000円(施設代の為)



⚫️手作り教材 「冬」「雪」「雪うさぎ」「お寿司マラカス」リトミックで楽しい活動‼️


こんにちは!坂村紘子です。


もう季節は春☘️ですが、リトミックで今年の冬に使った手作り教材の紹介をさせて頂きます!



クッキング🍳シートにクレヨンでぬりぬり〜!

白の綿をすり込みながら混ぜ混ぜしてカラフルな雪をイメージする綿雪ができました!



定期レッスン生親子1人ひとりがすぐに活動に入れる様に1人分に!こうやって並べるとカラフルなお弁当みたい❗️ですね!



排水ネットを利用して作った雪だるま⛄️


シートを貼ると直ぐに剥がれた為にネットは二重になってます!一工夫でした‼️



スポンジ、綿、丸のネットに入った綿の感触を沢山楽しみました!

こうゆう遊びって中々家では思いっきり出来ないですよね!

お友達と一緒だとより楽しく心も開放‼️

ママ達も家だと片付け大変だからここなら許してあげれますよね!

遊ばせる環境!大切です!


牛乳パックで雪うさぎをイメージして作りました!

付箋の活用‼️どの色にしようかな⁉️

好きな色の耳をつけてね!

そーれぴょん‼️


手指は第二の脳‼️


親子で集中する時間!


親子で一緒に何かを作り上げる事はママにとってもお子様と一緒に過ごす貴重な時間❗️

成長はあっという間!

お子様との今を楽しむ❗️リトミック❗️


3月までは製作の時間を取り入れて活動しています



ペットボトル活用多い私ですが、、

今回はペットボトルのふたを利用❗️

ふたの中には鈴、ビーズ、アイロンビーズ、どんぐり入るものは自由に!それぞれの素材のをたのしめて、半分こ❗️遊びも!おままごと遊びにも発展出来るお寿司🍣マラカス🪇

詳しくはインスタからもご覧頂けます!



海苔フェルトには端っこにマジックテープ❗️


くるっと丸めてぺったんこ‼️


はい!出来上がり^ ^


好きなネタでマラカス遊びが楽しめるよ‼️



次回は3月に使ったリトミック教材紹介をします!


お楽しみに‼️


⚫️普段は保育士として月4回保育園でのリトミック講師としても活動中!


⚫️6月10火曜日は熊本市東区子育て支援での外部講師としてのリトミック❗️


⚫️私の月2回の健軍教室は3月で終了☑️

5月からは首座りが出来た赤ちゃん〜親子で通える月1回の定期レッスンを開講予定!


⚫️新✨たねの音grinリトミックは5月開講


新しい会場(熊本市砂取り校区コミュニティセンター)

月2回から→月1回の定期レッスンへ変更します!

  1. 首座り~ハイハイクラス🈳3組
  2. ハイハイ以降〜よちよちクラス🈳3組
  3. あんよ以降〜1歳児クラス🈳②組
  4. 2歳児クラス🈳3組

以上の④クラスを計画中!詳細は後日投稿します!

全クラス定員を3組親子と限定させて頂きます!

発達に合わせた内容で親子の触れ合いリトミックと手遊び歌や童歌を毎回入れていきます!

今まで行って来た製作時間を廃止して
とにかく音楽が大好きになれるリトミック+楽器活動をたっぷり行います!

①②クラスはリトミック+手指を使うオリジナルワークシートを毎回行います! 

・4月に体験レッスンを行います!


お問い合わせは⬇️下の教室公式LINEより!お気軽に!

LINE Add Friendリンクlin.ee

⚫️熊本市 東区 赤ちゃんからの習い事!子育てに音楽で過ごす笑顔の時間を❗️

こんにちは!坂村紘子です。

リトミックは、0歳の赤ちゃんから親子で楽しめて幼児期までの幅広い年齢で始められる音楽教育法です!
ピアノの即興演奏に合わせて体を動かすことで、
音楽的センスや表現、基本的な身体機能、協調性や集中力を積み重ねる事で養うことができます!

赤ちゃんからの習い事としてオススメです!

季節感をレッスンの中に意識して取り入れています!
この日は2月下旬、ひな祭り前だったので、リトミックレッスン後に絵本や季節の歌、手遊び、ひな祭りの塗り絵もお楽しみ活動として準備しました!


真似っこして楽しんでくれたねー‼️



🐢亀さん手袋🧤です!一本橋の手遊び歌楽しかったね❗️



「ひな祭り」の歌②番の歌詞に出てくる「すまし顔」子どもたちに分かる様に絵本で導入!

「すましたかお❗️」皆んな見てたね❗️


「かおかおどんなかお」の絵本↓↓



月②回の定期レッスンですが、2月は一回のみのレッスンでした。久しぶりのレッスンで定期レッスン生が全員揃って体験レッスン生もごきょうだいで
ご参加頂きいつも以上に賑やかなリトミックレッスン日になりました❗️

私も「雪❄️」をテーマにしたリトミックレッスンが楽し過ぎて^ ^いつも沢山のパワーを頂きこちらが笑顔になります!


ママ達が私がレッスン中に中々写真が撮れて無い分
いつの間にか沢山のレッスン写真を撮って送って下さる優しいママ達‼️いつも応援ありがとうございます😭そんなママ達とも3月のレッスンが最後となると本当に寂しく思います。。

ママ達から嬉しい感想を頂きました!


リトミックレッスンで見て、聴いて、触れて、感じて、からだを沢山動かし短時間で多くの刺激をうけ沢山の学びとして吸収するからそれが言葉として表現出来ているのですね!


あんよがしっかりして来た定期レッスン生のママから!↓

繰り返し行う事でよりお子様の成長を感じる事ができますね!


今回は定期レッスン生以外に体験レッスン生がごきょうだいでご参加して頂きました!

保育園を休んでまでリトミックレッスンを受けに来てくださってありがとうございましたm(_ _)m



今回のレッスンは「雪☃️❄️」がテーマでした!
レッスン内容の振り返りです↓↓


①今日はいつものタンバリンでご挨拶をアレンジして「好きな食べ物」をテーマで叩いてお返事して貰いました!

②「赤❗️」での繰り返しの活動と歩く、走る、ゆっくり、スキップの導入での動き

③季節の歌と親子の触れ合いでは
「雪のこぼうず」のうたに合わせてからだの部位と言葉、ママとの触れ合い、2回目をテンポを変えて早くしました。
是非お家でも遊んでみて下さい!曲は「糸まきまき」のメロディ🎵と同じです!

「雪のこぼうず✖️②〇〇〇〇に降りた!」

④雪が降ってきて〜スカーフを使ってピアノに合わせて少しずつ大きく雪をイメージしながらの活動でした。ピアノの音をしっかり聴き取らないといけないので少し難しい所ではありました。

⑤手をぐるぐる🌀音が止まったら雪だるまに合体❗️2人組ではボールに触れる楽しさとコントロール、音が止まるとボールを合わせるタイミング等沢山のねらいがらありました!

⑥季節の歌「雪だるまのチャチャチャ」のうたに合わせてカラフルな雪の世界を楽しんで頂きました!3歳以上園児達位になると手作りのカラフルな雪を使わなくてもイメージがある程度できる様になりますが、イメージや綿の感覚、綺麗な色彩を感じる事、お家では出来ない体験❗️としてカラフルな雪を今回は入れてみました!
(ペンやクレヨンを使って綿に色を付けました❗️)

⑦雪だるまが何個出来たかな⁈は音階を感じる事がねらいで雪だるまをそーと置く、音階と数字の一致、ハンドベルでの音を聴き取る事がねらいでした。

次回もご挨拶に「テーマ」でのタンバリン活動を入れますよ❗️お楽しみに^ ^

沢山の笑顔と成長した姿が見られて嬉しかった!ありがとう^ ^




⚫️新✨たねの音grinリトミックは5月開講

新しい会場(熊本市砂取り校区コミュニティセンター)

月2回から→月1回の定期レッスンへ変更します!

  1. 首座り~ハイハイクラス🈳3組
  2. ハイハイ以降〜よちよちクラス🈳3組
  3. あんよ以降〜1歳児クラス🈳②組
  4. 2歳児クラス🈳3組

以上の④クラスを計画中!詳細は後日投稿します!

全クラス定員を3組親子と限定させて頂きます!

発達に合わせた内容で親子の触れ合いリトミックと手遊び歌や童歌を毎回入れていきます!

今まで行って来た製作時間を廃止して
とにかく音楽が大好きになれるリトミック+楽器活動をたっぷり行います!

①②クラスはリトミック+手指を使うオリジナルワークシートを毎回行います! 

・4月に体験レッスンを行います!



⚫︎詳しい詳細は改めてブログ記事更新🆙またはインスタからもお知らせします❗️


最新のお知らせ📢

◉3月18日修了リトミックはスペシャルゲストに来て頂き、親子触れ合いリトミックの演奏のお手伝いをして頂きます❗️フルートの癒しの音色に合わせてのリトミックとっても楽しみです^ ^

フルート奏者🪈でもあり私と同じくリトミック講師としてもご活躍中のえりこ先生に3回目のコラボ企画❗️

リトミックの最後にはえりこ先生のフルート🪈と私のピアノでコラボ演奏🎶春の代名詞のあのお花の曲を日本子ども教育センターの即興アレンジ〜

素敵な伴奏がフルート🪈とコラボしちゃいます🤭

私もドキドキ💓しながらコラボ演奏が楽しみです♪


⚫︎3月18日野外でのリトミック又はフルート🪈演奏🎶を聴きたい方❗️若干名受付可能🉑ですよ‼️お気軽に↓↓教室LINEまで「3月18日」と記入の上お問い合わせ下さい!
折り返し場所、時間等詳細を連絡します!



※参加費が晴れと雨の場合では違うのでお気を付けて下さい!参加者には詳細を個別にお知らせします!

⚫︎晴れ→江津湖、参加費700円

⚫︎雨☔→健軍教室、参加費通常1,000円(施設代の為)


たねの音grinリトミックは5月開講

新しい会場(熊本市砂取り校区コミュニティセンター)

月2回から→月1回の定期レッスンへ変更します!

  1. 首座り~ハイハイクラス🈳3組
  2. ハイハイ以降〜よちよちクラス🈳3組
  3. あんよ以降〜1歳児クラス🈳②組
  4. 2歳児クラス🈳3組

⚫️熊本市東区無認可保育園では毎週水曜日リトミック講師として活動中!⬇️


⚫️熊本市 東区 赤ちゃんからの習い事!子育てに音楽で過ごす笑顔の時間を❗️


こんにちは!坂村紘子です。


◉次回3月4日は

いちご🍓春☘️がテーマのリトミック❗️


現在満1歳〜2歳児の定期レッスン生5組親子と

リトミックレッスンを行っています!



現在単発で1組親子のリトミック体験受付中です♪

触れ合い遊びも含めたピアノのみの即興レッスン❗️レッスン後は絵本の読み聞かせ、手遊び、知育タイムも毎回行っています‼️



内容盛りだくさんで10時半〜11時10分リトミックレッスン後、12時まで施設開放してママとお子様の交流の場として楽しんで頂けます!


3月4日どなたか一緒にリトミックレッスンを体験しませんか?親子で春☘️🍓の季節をたっぷり感じとれますよ❗️


インスタで投稿した一部のご紹介!↓↓↓

こんな事しますよー‼️




◉3月18日修了リトミックはスペシャルゲストに来て頂き、親子触れ合いリトミックの演奏のお手伝いをして頂きます❗️フルートの癒しの音色に合わせてのリトミックとっても楽しみです^ ^

フルート奏者🪈でもあり私と同じくリトミック講師としてもご活躍中のえりこ先生に3回目のコラボ企画❗️

リトミックの最後にはえりこ先生のフルート🪈と私のピアノでコラボ演奏🎶春の代名詞のあのお花の曲を日本子ども教育センターの即興アレンジ〜

素敵な伴奏がフルート🪈とコラボしちゃいます🤭

私もドキドキ💓しながらコラボ演奏が楽しみです♪


⚫︎3月18日野外でのリトミック又はフルート🪈演奏🎶を聴きたい方❗️若干名受付可能🉑ですよ‼️お気軽に↓↓教室LINEまで「3月18日」と記入の上お問い合わせ下さい!
折り返し場所、時間等詳細を連絡します!



※参加費が晴れと雨の場合では違うのでお気を付けて下さい!参加者には詳細を個別にお知らせします!

⚫︎晴れ→江津湖、参加費700円

⚫︎雨☔→健軍教室、参加費通常1,000円(施設代の為)


たねの音grinリトミックは5月開講

新しい会場(熊本市砂取り校区コミュニティセンター)

月2回から→月1回の定期レッスンへ変更します!

  1. 首座り~ハイハイクラス🈳3組
  2. ハイハイ以降〜よちよちクラス🈳3組
  3. あんよ以降〜1歳児クラス🈳②組
  4. 2歳児クラス🈳3組

以上の④クラスを計画中!詳細は後日投稿します!

全クラス定員を3組親子と限定させて頂きます!

発達に合わせた内容で親子の触れ合いリトミックと手遊び歌や童歌を毎回入れていきます!

今まで行って来た製作時間を廃止して、
とにかく音楽が大好きになれるリトミック+楽器活動をたっぷり行います!

①②クラスはリトミック+手指を使うオリジナルワークシートを毎回行います!

⚫︎4月に体験レッスンを行います‼️
とびきりの笑顔で皆様のご参加をお待ちしております‼️




⚫️保育士として毎週熊本市東区無認可保育園でのリトミックレッスンも担当しています!


⚫️外部講師としても去年から子育てサークルにて

リトミック講師として活動中!

今年も6月に秋津子育てサークルにてリトミック講師として呼んで頂いております❗️


去年の様子は↓こちらから↓



く⚫️熊本市 東区 赤ちゃんからの習い事!子育てに音楽で過ごす笑顔の時間を❗️


こんにちは!坂村紘子です。


親子で過ごす時間に音楽の時間を❗️

たねの音grinリトミックは赤ちゃん0歳5ヶ月〜親子で通える触れ合い➕知育も楽しめるリトミック教室です❗️


教室案内記事は⬇️こちらから詳細がみれます!


1月の定期レッスンの報告です!


⚫︎始まりの歌の後は

タンバリンのお名前呼びから元気にスタート!


​⚫︎まずママのお膝でヘビ、うさぎで縦揺れ、横揺れのビートの聴き分けをしました。


⚫︎カードを持って次は拍子の聴き分け。ヘビは1.2

うさぎは1.2.3拍子


⚫︎紐ではニョロニョロのピアノのテンポが速い、遅い、うさぎはピョン!


⚫︎ママとの触れ合いではピアノの音の高、中、低に分けて雪を降らせて身体で感じました。


⚫︎丸、四角、綿の雪では手で触る感覚の違いが

ねらいでした!沢山触れる!感覚の違いを手指でしっかり触れて感じる体験!大切です!


⚫︎スカーフでの凧上げは音の高、低を聴き分けながら同時に長調、短調の聴き分けもしました。

後は繰り返し毎回のレッスンで入れている活動⬇️

繰り返す事で成長を見ることができます!

それが、子どもたちの自信につながります❗️


⚫︎音価の聴き分け、即時反応「赤」!

繰り返し積み重ねて行く事で、からだのコントロールが出来てきています!


⚫︎スティックトントン→大人は簡単ですが、クロスさせる事自体が難しいのに子どもたちはよく頑張っています!


音楽要素はもちろんたっぷり🎵


季節に合わせて様々なわくわく教材を使う事も❗️



お友達同士の関わり合いも❗️



いち、にの、さんポーン❗️


タイミングに合わせる!しっかりと感じてくれました!

楽器に触れたりも!



次回2月25日リトミックは生後9ヶ月の赤ちゃん、ごきょうだいの3歳親子の体験のお申込みも頂き賑やかになりそうです❗️


2月は🈵席ですが、

3月4日、18日はリトミックレッスン体験のご案内が若干名ご案内可能🉑です❗️

そして〜いよいよ3月18日リトミックレッスンで

健軍教室からお引越しします❗️


その続きはまたブログやインスタにてお知らせします❗️

新規教室でのリトミック定期レッスンは

5月開講します❗️

お問い合わせは⬇️


たねの音grinリトミック教室公式LINEまで!

一言メッセージを頂けたら折り返し連絡致します!



インスタのストーリーズは毎日リトミック以外の事も更新してる時も!⬇️



熊本市東区無認可保育園では毎週水曜日リトミック講師として活動中!⬇️