咬筋といって、

歯を食いしばったときに、

盛り上がる筋肉があります。


動画で、歯を食いしばっって、

咬筋に力を入れてみました。



歯を食いしばってばかりいると、
咬筋が鍛えられて太くなり、
目立つようになります。

顔の形が変わって見えてしまうかも!

そうなる前に、マッサージをしたり、
歯と歯の間に隙間を開けたりして、
咬筋をリラックスさせてくださいね。

 

機能美カラダメソッド協会代表 松本寛子

フォローしてね

※こちらをクリック

image

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、眠れない夜に試してもらいたい、

「寝つきが良くなるおすすめ習慣」を

書いてみました。

 

私は特に、

一つめの『ゆっくり』が効果的でした!

普段はちゃきちゃき早く動くタイプの方、

何もかもを『ゆっくり』でやってみてくださいね。

 


睡眠シリーズ、色々と書いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦、これで睡眠シリーズは終わりにして、

次回からは違うことを題材にします。

よかったら続けて読んでくださいね。

 

 

 

機能美カラダメソッド協会代表 松本寛子

フォローしてね

※こちらをクリック

image

image

 

 

 

 

 

 

 

眠りを促進してくれる有酸素運動、

日常に欠かせないなって思っています。
 
オンラインパーソナルレッスンの
クライアント様も、その効果に、
気づいている方がいらっしゃっいます!

 

 

私は、キックボクササイズをすることが多いです。バイクも漕ぎます!

 

 

 

有酸素運動の効果としては、

脂肪燃焼や心肺機能向上もあり、
ダイエットや体力作りにもなります。
 

何かしら楽しくカラダを動かせば、

それは有酸素運動になるので、

ぜひ、やってみてくださいね!

 

 

 

機能美カラダメソッド協会代表 松本寛子

フォローしてね

※こちらをクリック

image

image

 

 

『睡眠を利用して』が重要です!


睡眠を利用して、

プチ断食を習慣化して、

自然に健康的にやせる!


よかったら、最後まで読んでみてくださいね。

 

 

 

 

「ダイエット、何かやっていますか?」

スリムな方々に聞くと、

「何もしていません」って、

答えられることがあります。

 

言葉に嘘はなかったのです!

 

食事と睡眠の習慣のことなので、

習慣化が成功すれば、当たり前過ぎて

「何もしていない」感覚になれます。

 


*****



早めに晩ご飯を済ますのが難しい場合は、

食べる量を減らしたり、

脂っこいものを控えめにするなど、

消化に負担が掛からないようにしたり、

少しの工夫を!

 

 

眠るまでに時間が掛かる方は、

睡眠についての過去投稿を合わせて、

ご覧になってくださいね!

 

 

 

 

 

機能美カラダメソッド協会代表 松本寛子

フォローしてね

※こちらをクリック

image

image

 

 

 

 

 

 

規則正しい生活が、

睡眠を促してくれるんですよね。


そして、メラトニンには、

他の嬉しい効果もあります!



 

睡眠を促すだけじゃなくて、

老化予防ができるなんて、

メラトニンって必要なホルモンですね!


若々しい人は、

起きる時間が同じ、寝る時間も同じような、

規則正しい生活をしているのかも。




機能美カラダメソッド協会代表 松本寛子

フォローしてね

※こちらをクリック

image

image