Instagramのリールに、

ショート動画を続けてアップしています。



最近は、動きのあるストレッチで、

筋肉を色んな方向へ動かして、

血行を良くしつつ解しています。



そんなストレッチを組み合わせることで、

更に、効果を感じて頂けます!



今回は、

脱力から、肩関節を大きく動かして、

周辺の筋肉を解すエクササイズを、

組み合わせてみます!



*****



まずは、

肩こり解消には脱力エクササイズ

をご覧になってください。



ミュートにして、

解説の文字を頼りに、

動いて頂くことも可能です。





姿勢を正したら、吸う呼吸で、

真っ直ぐ上へと伸びをします。



その姿勢を崩さずに、

ため息で、肩と腕の脱力をします。



脱力のとき、

肩と腕の力を一気に抜きます。

ぐにゃぐにゃっと動いて、

自然に大きな腕振りになります。



イメージ的には、ブランコ!

最初は勢いが必要だけど、

その後は、力を抜いても、

前後に揺れ続ける感じです!

自然に止まるまで、力を抜いておきます。



このアクティブストレッチの後、

肩の脱力→大きく回すにも、

チャレンジしてみてください。





大の字で伸びをしてから、
ため息で脱力します。


すると腕は、カラダの前で、
左右に大きく揺れます。


それを利用すれば、
姿勢が良いまま、

肩の付け根から大きく腕を回せます!







どちらかの脱力だけを、

行って頂くだけでも効果的ですが、

動く方向が違うものを、

組み合わせて行うことで相乗効果があります!



*****



Instagramのリールに、

アクティブストレッチや、

ちょっと変わったエクササイズを、

増やしていく予定です。



◆Instagram

右矢印 https://www.instagram.com/hiroko.matsumoto.walking/

ぜひ、フォローやいいね!をお願いします。



また、アメブロでは、
アクティブストレッチを組み合わせたり、
解説付きで、ご紹介していきます。


前回のものも合わせて、見てみてくださいね!

『骨盤ゆらゆら&フリフリで、姿勢改善&引き締め!【アクティブストレッチ】』Instagramのリールに、ショート動画を続けてアップしています。最近は、動きのあるストレッチで、筋肉を色んな方向へ動かして、血行を良くしつつ解しています。…リンクameblo.jp







機能美カラダメソッド 松本寛子