このアメブロの名前は、

【姿勢とエクササイズで痩せる・歩き方と靴選びで美脚】

と、ちょっと長いんですが、

『姿勢』をテーマにしています。

 


姿勢の解説の前に、【姿勢 0】として、

『なりたい自分は、自分で創る』

を書いてみました。

『【姿勢 0】なりたい自分は、自分で創る』美しい姿勢の自分と、悪い姿勢の自分、どちらでありたいですか?  美しい姿勢の自分と、悪い姿勢の自分、どちらが自信に満ち溢れていますか?  自信のある自分と、自…リンクameblo.jp


 

 

今回は、ブレない人は、ここを意識している!

というタイトルで、解説していきます!




意識しているここ=正中線です!

カラダの中心を表す指標のことです。




正中線が曖昧だと、ブレるんです。

正中線をはっきりさせちゃいましょう!

 

 

*****

 

 

【正中線を意識する!】

 

①正面から見た正中線

鼻筋→あご→胸の中心(胸骨)→おへそ→恥骨→脚の間が、

真っ直ぐ縦に並んでいるかを確認します。

 

 

②後から見た正中線

(頸椎)→背骨(胸椎)→腰骨(腰椎)→仙骨→お尻の割れ目→脚の間が、

真っ直ぐ縦に並んでいるかを確認します。

見えないカラダの後ろを意識できるようになったら、凄いです!

 

 



【歪みを見つける】

正中線が、キレイに縦に並べられない!

というときは、

カラダの歪み(ねじれや傾き)がある!

と考えられます。

 

 

歪みは、ストレッチなどから解消できますが、

自分に必要なもの、

自分に合うものを探すことが大切です。



誰かに合うものは、

自分の歪みには逆効果ということは、

よくあることだったりします。


 

*****



【正中線に戻る!】


基本的には、

正中線を軸にして動くようにします。



正中線を覚えておいて、

イスに座ったり、立ったり、

歩いたりするときに、意識しておけば、

芯(軸)がある、凛とした姿が完成しますよ。



また、何か作業をしているとき、

バッグを持ったときに崩れやすいので、

正中線からズレたと感じたら、

すぐに、正中線に戻るようにします。




 

 

レッスンの中でも、呪文のように、
鼻筋→あご→胸の中心(胸骨)→おへそ→恥骨→脚の間
と唱えるので、受講者様から、
「頭から離れなくなる」と言われます!


頭から離れなくなって良いのです!笑
ぜひ、意識しておいてくださいね。




機能美カラダメソッド 松本寛子

フォローしてね