私は、子供の頃の捻挫からのO脚で、

外反母趾もあり、

一番お洒落に興味があった若かりし頃、

ヒールは「履けない」と諦めていました。


【美脚習慣】捻挫からO脚になり、疲労骨折をして、外反母趾が痛くてヒールを履けませんでした!




O脚改善のポイントを押さえて、

ストレッチやウォーキングをしています。


【美脚習慣】O脚改善について、お伝えしておきたいこと




今では、週の半分くらいをヒール、

半分くらいを運動靴やフラットシューズで、

過ごしています。



そればっかりになるよりも、

良い影響を与えあってくれるので、

足や脚の状態は、

O脚も外反母趾も随分と改善しています。



そのために、守っている習慣があります。


【美脚習慣】美脚に繋がる☆5つの習慣




私がこうして、色々とシェアすることで、

読んでくださった方が、情報の取捨選択をして、

 「履ける!」ヒールを見つけてくださったら、

嬉しいです。


■「シェア」と「情報の取捨選択」を大切にしています。



今では、筋力があったり、筋肉の柔軟性や、

可動範囲が広いことから、

ヒールの高さは、9㎝が一番心地好くなりました。



7〜6㎝とかは、中途半端で、、、脚が迷うというか、

それなら、4㎝以下のローヒールで、

ヒールウォーキングではなく、

基本の歩き方の方がしっくりきます。



こういうのは、人それぞれなので、

自分にぴったりな高さを見つけてくださいね。



また、Instagramとアメブロから、書いていきます!




機能美カラダメソッド 松本寛子

友だち追加