前々回は、

【冷えからのプチ不調を予防する服装とは?

と題して、

①こんなプチ不調はありませんか?

②プチ不調の原因は、冷えたから?

③服装で冷えを予防して、プチ不調も予防!

④そして、行動で熱を生み出しましょう!

といった内容で書いていきました。

『冷えからのプチ不調を予防する服装とは?【季節 冬】』『冷えからのプチ不調を予防する服装とは?』と題して、①こんなプチ不調はありませんか?②プチ不調の原因は、冷えたから?③服装で冷えを予防して、プチ不調も予防!④…リンクameblo.jp


前回は、その中から、

手先の冷えに注目ました。

『手先の冷えを予防する、簡単な行動とは?【季節 冬】』前回は、『冷えからのプチ不調を予防する服装とは?』と題して、①こんなプチ不調はありませんか?②プチ不調の原因は、冷えたから?③服装で冷えを予防して、プチ不調も…リンクameblo.jp



今回は、

肩こり・首こりを予防する方法

について、自分の体験も交えて、

書いてみようと思います。

 


前回の手先の冷えと同じく、

私の場合は、歳を重ねるごとに、

肩こりや首こりが楽になっています。

 

 

予防のために、

肩こりや首こりの筋肉を使わない

正しい姿勢の位置を知ること

ということを意識できているからだと思います。

 

 

寒さを感じたとき、

首をすくめて、首から熱が逃げないようにします。

この首をすくめるときに使っている筋肉が、

肩こりや首こりの筋肉です!

 

 

例えば、

夏にクーラーが効き過ぎている場所にいたことで、

気づけば肩がこっていた!という経験ありませんか?

 

 

冬は、気温が低いので、常に寒さを感じやすく、

無意識に首をすくめて、

肩こりや首こりの筋肉を使っているのです。

 

 

なので、意識的に、

首を長く伸ばして、筋肉を使わないようにする!

これしかないと思っています。

 

 

寒くなると、熱を逃がさないようにと、

心臓がある胸を守るような姿勢、

つまり、猫背になってしまうのですが、

猫背は、必ず頭が前へと出っ張ります!

 

 

前に出た頭の重みを支えるために、

肩こりや首こりの筋肉が使われてしまいます。

 

 

背筋を伸ばして、正しい姿勢をとり、

頭はカラダの真上に、

ちょこんと置くようにします。

 

 

安定した位置に頭を乗せれば、

余計な力を入れなくて済むのです。

(更には、力を入れる筋肉が変わります!

お腹の筋肉に自然に力が入り出して、

ボディラインが整ったり!)

 


カラダが冷えると、熱を逃がさないようにと、

首をすくめ、猫背になりやすいので、

どちらも絶対にやらない習慣を!


image


そんなことわかっていても、

冬は寒いし、カラダは冷えるから、

無意識に首をすくめ、猫背になってしまって、

肩こりや首こりを起こしてしまうなら、、、

 

 

こちらを観察してみてください。

体内温度が高いか?

冷えない服装を選べているか?

も関係してきます。

 

 

体内温度が低いければ、

常にカラダは冷えを感じています。

 

 

内臓や筋肉、活動量や食事などから、

体内温度を上げていくことが大切になります。

 

 

今回は、すぐに取り入れられる、

熱を逃がさない服装の話をしてみます。


 

 熱が逃げやすいところを、

マフラーやストールは守ってくれます。

つまり、首・肩から背中・心臓がある胸元は、

熱が逃げやすい部位なので、

寒い日は、特別扱いしてあげてください!

 

 

首←タートルネック・マフラー・ネックウォーマー

肩から背中←ショール・ケープ

心臓がある胸元←服のボタンやチャックを閉める・マフラーなどで胸を隠す

 

 

寒かったら服のボタンやチャックを閉め、

熱を逃さないようにします!

垂れ下がったマフラーはもったいないから、

胸元を隠すように使いましょう!

暑かったらマフラーを取りましょう、

頭がのぼせるから!

 

 

熱が逃げない服装から、体内温度が上がれば、

気温が低くても、活動的にもなれますし、

その活動から熱を生み出すこともできます。

 

 

ちょっとした習慣が、

肩こり・首こりはもちろん、

冷え性などの予防になったら、

いいと思いませんか?

 

 

マフラーやストールを、

熱を逃がさないグッズとしての活用を、

改めて、意識していただけたら。

 

 

冬は、寝て起きたら、肩がこってる!なんて方は、

ネックウォーマーやケープをして寝てくださいね。

冷えからの、寝違え予防にもなりますよ!

 

 



機能美カラダメソッド 松本寛子

『何をしてる人かわかりやすくなりました!』あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年賀状代わりに、2022年1月1日現在の年表をアップしてみます。  【数字で見る松本寛子】を作成…リンクameblo.jp


松本寛子 公式サイト – 機能美カラダメソッド オフィシャルWebサイトリンクmatsumoto-hiroko.com


松本寛子さんのプロフィールページ指導歴27年。レッスンや登壇回数は1万9000回を超える。◆1993年から、某大手フィットネスクラブにて、トレーニングジムスタッフとして20代を過ごす。3000人以上のトレーニングメニューを作成し、様々なスタジオレッスンを担当する。◆30代は、関西を中心に、フリーインストラクターとして活動。週に400人以上の方々を指導、年間では900本以上のレッスンから、年…リンクprofile.ameba.jp