働く女性のメディアblancさんにサポートいただいている【Skype版☆Personal〜カラダマネジメント〜】、今期は、満席となりました。 



ありがとうございました。


また、募集再開するときは、

お知らせさせていただきます。


{6F0E1765-9182-48AA-ACE8-6A2A35A8A56A}



【Skype版☆Personal〜カラダマネジメント〜】

【Personal〜カラダマネジメント〜】の、

無料ガイダンスを受けてくださった方の疑問に、

「何故、1回目の値段が高いのですか?」というものがありました。



(レッスンが進むに従って、値段が上がっていくものは、教える順序や、教える内容が、最初から決まっているからです)



機能美カラダメソッドからの答えは、

1回目のカラダの見立てが大切だからです。

ここで、殆どの答えが出てしまうからです。


そして、

必要なことを、写真と動画でお渡しています。


(そして、無料ガイダンスで、それだけの価値があるのか判断していただけるようにしました)



6回コースをおすすめしていますが、

それは、残りの5回で、

どこの筋力がアップし、

どこの柔軟性がアップし、

どんな体感や変化を感じていただいているかで、

実行していただくことを差し引きしながら、

理想のカラダを目指していくからです。



稀に、1回だけを選ばれることも!?

➡️https://ameblo.jp/hiroko-matsumoto/entry-12333933858.html




*****




パーソナルトレーニングや、

パーソナルレッスンで、

「ヒップアップするなら、このトレーニングが最高!」

「膝痛には、〇〇の筋肉を鍛えましょう!」という言葉を聞いたら、

ちょっと考えてみて欲しいのです。



もし、ヒップと繋がりのある股関節の可動域が小さければ、

そのトレーニングをすると、

股関節の変わりに腰が動いて、

できている風の大きな動きになってしまうのです。



「ヒップアップしたい」と言ってこられるクライアント様の殆どが、

ヒップアップできないようなカラダの状態になっていることが多いのです。



カラダの見立てを正確にすることで、

股関節のどこが硬いかがわかれば、

股関節の柔軟性を上げることから、

腰を痛めず、ヒップアップのトレーニングも効かせることができ、

日常生活の中でも、

股関節がよく動くようになり、

ヒップの筋肉を自然に使うことにもなります。



通っていただく必要もなく、

私だけが理解するのではなく、

クライアント様ご本人が、

ご自身のカラダについて詳しくもなっていただけます。

(トレーニングではなく、ご自身のカラダに詳しくなっていただくことを大切にしています。その方が、何事にも応用可能です)



私が、パーソナルトレーニングや、

パーソナルレッスンと名乗らず、

【Personal〜カラダマネジメント〜】

と名乗る理由でもあります。



そして、上記にリブログした記事に、

パーソナルトレーナーと名乗らない理由を書いていますので、

合わせて読んでいただけたら嬉しいです。




次回は、「膝痛には、〇〇の筋肉を鍛えましょう!」についてを、

【Personal〜カラダマネジメント〜】的に書いてみようと思います。



続けて、読んでみてくださいね。




機能美カラダメソッド 松本寛子

友だち追加