娘2人が寝てくれて静かな時間。

大学院のレポートや期末試験は一段落し、後期の授業に向けて今は少しのお休み。

新年度からどんなことをしていくのか。考える時間があるのはありがたいことです。

 

最近はサステナブルな視点からの取材も多く、

インタビューを受けることで自分の考えを整理できたり、知恵をもらったりしています。

 

Sustainable for Freedom | ボルボ・カー・ジャパン (v-sustainability.jp)

 

気候変動問題に立ち向かうにはいろいろな視点や立場からできることがあって、自分が形にできることは何だろう?と最近よく考えています。

衣食住、生きる上で欠かせないこの3つの中でも、食べることは特に好き。

体によくておいしくて環境にいい、全てがそろう食べものを選ぶことは難しいけれど、どうしたら求めるものに近いものを選ぶことができるのか、情報を発信できる場所を自分なりに作っていけたらいいなと思うこの頃です。

食だけではなく気候変動にまつわる色々なことについて、楽しみながら。

 

あすから2月。

ソメイヨシノが満開になる3月末に沖縄から東京に戻ってきたのに、もう1年経とうとしているのかと。

何があっても時は流れる。

1歳8か月になる娘はいまだ夜になると「おっぱい、ねんね、もう1回」と甘えてくる。

長女のときから数えるとこの3年以上(断続的ですが)している授乳も、早く終われ~と何度となく思ったけれど。

昨夜また甘えてくる次女を見た夫から「これが終わればもう誰にもあげることないんだろうね。」

と言われなんだかじ~んとなってしまった。

あすから2月。

掛け替えのない大切な人と過ごしている毎日の時間。

大事にしたい!