またしてもご無沙汰してます。

ここ北海道はコロナ真っ只中、職場もいろいろありまして土日は臨時休業となりました。

しかも売上の大幅減少により自宅待機日が設定され、さらに休みが増えることになりました。

いやはやこんなことになるとは・・・😱

休みは嬉しいですけどね😅

どこにも行けないし、誰とも会えないのでジョジョ全巻読み直しかなあ・・・

まあそれも良きですね✨

 

 

さて、前回ジョジョに出てくる洋楽をいくつか紹介したのですが、本日は大本命、プリンス殿下ですッ!!

プリンスと言えば、荒木飛呂彦先生が最も好きなアーティスト。

個性の強さ、パフォーマンス力の凄さ、作詩作曲編曲からあらゆる楽器の演奏までマルチにこなし、かつ群を抜いたオリジナルなセンス・・・

とにかく天才中の天才ですッ✝️

 

 

唯一無二のジーニアス、プリンス。実は顔立ちがものすごく綺麗。

 

 

このプリンス、ジョジョにおけるリスペクトっぷりがとにかくすごい!

スタンド名からファッション、小ネタに至るまで何度となく登場するんですよね。

どんだけ荒木先生が好きかよくわかりますね〜

そういえばプリンスと荒木先生って6月7日生まれで誕生日が一緒だった!

もしかしたらそういうのもあって感覚が似てたりするのかもしれませんね✨

 

 

5部ジョルノ・ジョバァーナの「ゴールド・エクスペリエンス」、8部東方定助の「ソフト&ウェット」、広瀬廉穂の「ペイズリーパーク」などそれぞれの主役級のスタンドが、プリンスのアルバム名や曲名から名付けられています。

 

 

ジョルノのスタンドは幻のアルバム「GOLD EXPERIENCE」から。

このアルバム、ワーナーとの確執の中、「プリンス」の名を捨て「シンボル」クレジットで発表した作品だったせいか現在廃盤、再販もされずデジタルでのみ購入可能らしいです。

当時ヒットした「Most Beautiful Girl in the World」なども収録されてます。

そしてこのアルバムジャケット、どこかで見た事ありませんか?

 

文庫版をお持ちの方はピンと来たでしょう!

そう5部「黄金の風」の文庫版カバージャケットにはこのアルバムジャケによく似た総ゴールドの柄が使われているんですね。

 

 

また、このアルバムのシンボル曲というべき「GOLD」の歌詞が実にジョルノっぽいというか、この5部という作品の象徴みたいなんですよね。

(内容については「れし」さんの和訳ブログをご覧ください→こちら
アルバムver.では最後にナレーションが入って最後に

WELCOME TO THE DAWN」(夜明けへようこそ)って言うんですけどこれが

ジョルノのあの名言のシーンを思わせるんですよね。

 

 

 

朝日を浴びて金色に輝くジョルノ。バックに「GOLD」が流れたら完璧!

 

5部「黄金の風」のテーマソングと言っても過言ではない「GOLD」

 

デビューアルバム「FOR YOU」に収録されていた1st シングルにもなった隠れた名曲。

 

楽しげなMVですがこれ見るとどうも3部のデス13を思い出すんですよね・・・😅

 

 

また、プリンスの「ラブ・シンボル」に似たマークが3部アブドゥルのネックレス(もろアンクですが)、4部仗助のブローチ、承太郎の帽子やベスト、8部定助のスタンド「ソフト&ウェット」の胸部に描かれてます。

 

imageimage image image

3部アブドゥルのアンク、4部承太郎の帽子と仗助のブローチ、8部ソフト&ウェットにシンボル。

 

 

この「ラブシンボル」とはプリンスがワーナーに商標登録された「プリンス」と言う名前を使わず、自由に活動するために産み出したもの。

発音できないので当時は「the Artist Formerly Known As Prince」とか「元プリンス」というふうに紹介されていました。

諸説ありますが、シングル「7」用のデザインからヒントを得て、エジプト十字のアンク、男性女性を表すマークに陰陽、ホルスの目をイメージしたものと言われてます。

(ホルス神といえば3部ではペットショップ!)

   

 

シンボルの系譜。「パープルレイン」の頃からあったらしい。4部承太郎の帽子は左から2番目のですね。

 

 

小ネタでは4部仗助の趣味が「プリンスのCDをきくこと」だったり、由花子が康一に出す問題にプリンスが使われたり、3部アブドゥルが父親に変装した時の鶏の名前がプリンスだったり(ちなみにマイケルもライオネルもいる笑)。

また、5部の舞台がイタリアのネアポリス(ナポリ)なのも、プリンスがミネソタ州のミネアポリス出身だからという説も。

プリンスが確立したファンクを基調にした音楽のジャンルはミネアポリス・サウンドと呼ばれています。

 

  

恐怖の由花子の食事前テストにまでプリンス登場🤣

 

 

ファッションについてもプリンスが元ネタなんじゃないかってのがありました。

ジョルノの学生服(というのも驚きだけど笑)も「Sexy M.F」というMVの衣装がかなり似てるんですよね。(これの黄色バージョンもある)

ボタンとボタンホールの並びがブチャラティの服のびっくりマーク(ジッパーが元なんだろうけど)にも見えたりします。

けっこう際どいMVだけど曲はやっぱりクールです。

 

 

ジョルノっぽい衣装の殿下。途中出てくるハイウェスト姿がサイッコーです🤣🤣🤣

 
 
また、承太郎と仗助の長ラン、4〜6部の承太郎のロングジャケット姿も元は80年代のプリンスファッションが混じってるんじゃあないかなと思ってます。
学ランで戦うスタイルは「バビル二世」の影響だという事ですが、バビル二世はそこまで長ランじゃあないんですよね。
そうするとバリバリに濃い殿下のこの姿の影響も少なからずあるんじゃないかと😁
 
 

ギラギラの紫のロングジャケットの殿下。丈の長さとか胸元の開き具合とかがジョジョ の「基本」っぽい。

 

 

ライブやMVでかなり奇抜な格好をしていたプリンスなら、まんまジョジョに出てきても全然違和感ないと思われます😂

昔何かのイベントか何かで後ろ向いたらお尻がくり抜かれてる衣装を着ていて、さすがプリンスだ!!と妙に感動したことを覚えてます笑

もしかしたら殿下の穴あきファッションがフーゴのヒントだったのかも?🤣

 

 

とはいえただ過激なだけだったわけではなく、常に変化を恐れず様々な名曲、アルバムを産み出した革新的なアーティストだったんですよね。

荒木先生が昨品ごとにテイストを変えるのもプリンスを見習っての事だと発言されていました。

 

 

個人的には「パープルレイン」時代はあまりにビジュアルが濃すぎて笑「曲はいいけどあまり見たくはないアーティスト」でした😅

思ってみればジョジョと非常に立ち位置が似てましたね〜

それでも「POP LIFE」「KISS」あたりからかなりいいな、と思うようになって、

バットダンス」で衝撃を受けましたね✨

 

なんとも不思議なサウンドで心惹かれた「POP LIFE」今でも大好きな曲。

 

男性のファルセットが好きになった元がこの「KISS」。殿下のビジュアルもだいぶ見やすくなった笑

 

 

「バットダンス」は映画「バットマン」の主題歌なんだけど、転調につぐ転調で、歌もワンフレーズしかないのにめちゃめちゃカッコいいんですよね。

「バットダンス」はタモリさんの「空耳アワー」で「農☆協☆牛☆乳」(←リンク貼ってます🥛)に聞えるという投稿で日本では知られたという逸話もあります🤣

元は「Don't stop dancin'!」って言ってるんですけどね🤣

MVもかなりカッコ良くて今見ても良いですね〜

ギター本当上手いし、ダンスもキレがあるんですよね✨✨

 

 

半分バットマン半分ジョーカーなプリンス殿下の圧倒的なパフォーマンスがベネ!!ギターも上手い!

 

 

曲は好きだったけど、実際アルバムを買ったのはだいぶあとになってから、2004年発売の「MUSICOLOGY」でした。

MV見てすぐアルバム買いに走ったのを今でも良く覚えています。

このタイトル曲の「MUSICOLOGY」がストレートなオールドスクールファンクで、私にはドンピシャだったんですよね〜

MVもクラシックにドレストアップした大人のエンターテインメント的な内容でこれまた良いんだよなあ〜

 

 

EW&F・JB・スライ・CHUCK D・JAM MASTER JAYへのリスペクト溢れるグッドナンバー。

 

 

残念ながらプリンスは2016年に急死してしまいましたが、いい音楽というものは永遠に残るものです。

これからはプリンスの音を継いでいくアーティストがどんどん出てくるでしょうし、それもまた楽しみですね〜

個人的にはいつかプリンスをモデルとしたキャラクターがジョジョに登場するといいなあなんて思ってます✨

相当濃いキャラになりそうだけどッ🤣

 

 

MV「The  Same December」のこの格好もかなりジョジョっぽい!!

 

 

プリンスは好きな曲や名曲が多くて、これでも紹介しきれないくらいです。

ちなみにプリンスの公式YouTubeチャンネルでは、MV、LIVEのほかアルバム音源もアップされてるのでぜひぜひチェックしてみてくださいね✨

 

 

✝️今回はプリンスへの敬愛を込めて、強調用の文字色などは紫にさせていただきました✨🙏✨