2020年 3月6日 2度目の圧迫骨折がほぼ完治したと先生からお墨付きをいただいた。
本当に良くなってなにより。しかし今度は下の方が・・・あせる

ということで翌日

 

7日 オムツデビューの母。

オムツを付けたからにはもう安心と思い、夜中2度ほど階下でトイレに行く音がしたけど、気にせずぐっすり眠れた私 照れ

8日 朝起きてみると・・・

尿取りパッド(以下パッド)をトイレの中で外していて、着替えるまでオムツ1枚。
よく見たら上まで上げきれていない。でもパッドもオムツもセーフ! 
母に感想を聞くと「股ぐりのところがゴワゴワする」と言ったので、パッドを外してしまったんだろう。

しかし初日にセーフとは・・・!

私自身いまいちパッドのつけ方がわからなかったので、オムツの付け方、介助の方法をNetで勉強。それを見ると母はまだ、かなりいい方だ。

 

腰が完治したからこれから少しでも自分で出来る事が増えればいいなグリーンハーツ
な~んて思ってたら、夕方トイレに間に合わず、洗濯となる。

9日 2日目はパッドもオムツも全滅。

トイレの中でパッドを外したため、床はちょっと濡れ、トイレの外には脱いだオムツと、びっしょり濡れたパジャマのズボンが脱ぎ捨ててあり、パンツも履かず布団で寝ていた。

母は足腰が弱り、両手でパンツを上げ下げすることが出来ない。
片手ずつ交互に4~5回手を変えて上げるから、いつもお尻の途中までしか上げていない。
下げるのもそうだから、多分トイレに着いた安心感で気が緩んで、間に合わなかったのだろう・・・

2日ともピッタリのMサイズを履かせていたが、大きめの方が下ろしやすいかもと思い、
その晩はLサイズのオムツを、付け方をちゃんと説明しながら自分で履かせる。

10日 お漏らしもせず、パッドもオムツもセーフ。 

以前の数々の失敗で、強力消臭剤を置いてはいたけど、トイレ全体が臭いので、臭い匂い消しの掃除法をNetで検索。

ハイターを薄めた水で壁を拭く。直後はハイターの匂いが気になったけど、悪臭は消えたキラキラ

11日 7時階下から呼ぶ声。


オムツ、パッド共に濡れ、トイレの中に脱ぎ捨て、床がまた濡れていたので、

状況を見せてオムツを一緒に片付けた。

ダブル介護中の従姉に報告すると

「母親に優しすぎると思う。床の掃除もさせないんでしょう。何でもやっちゃうんでしょ。
私の母にはもっと厳しく、最初はパンツの下洗いもさせてた。
なるべく出来そうな事はやらせないと、何もしなくなる。出来なくなる。
父の着替えも順番に出すだけでほとんど手伝わないよ」

色んなことを本人にさせてるつもりだったけど、パッドは私が捨ててたし、掃除も私。 

言われてハッとしたが、足腰の丈夫な従姉の両親と違い、腰がやっと治ったばかりだし・・・

動作が遅くて待ってられない。
私がやった方が早いし、キレイだし・・・と自分で理由をつけて結局母に任せられない・・・アセアセ

私にはどうもやり過ぎの傾向がある。

 



それではいけないと思い直し、母がフリースの袖が抜けずに苦戦してたが、手を貸さずにいたら「脱げないから頼んでいるのにあんたは全く」とキレられた。

難しい。どこまで手助けをするのが母親にとって最良なのか?ショボーン

同居し始めた頃はケンカばかりで、「住んでいるんだから世話するのは当たり前」みたいな感じでしたけど、この頃はいつもすみません。本当に悪いね。ありがとうとか言ってくれるようになりましたラブラブ

日中は普通のパンツを使用。
トイレに関しては任せているので、間に合わずパンツにチビリはたまにあり。 
トイレ長いな~と思ってたら、こっそり自分でパンツを履き替えてる(笑)
昼用の尿取りパッドも買わないといけない。

12日 オムツ、パッド全滅。  


午後はパンツ、ズボン濡らし着替え。

ズボンを膝まで下ろさないから後ろが濡れるんだ。きっと・・・ 

13日 オムツ、パッド全滅。


片付け中に尿が床に・・・結局拭き掃除。

ケアマネさんの訪問日で、現状を相談。

14日 またパッド外してる。

 

ゴワゴワしてるから取っちゃうのか?毎日紙パンツとパッドじゃ、お金お札かかっちゃう。
これでは大変!とオムツとパッドの種類や値段をチェック。

15日 私が起きる前に隣家の兄がトイレに連れていってくれた。

失敗はパッドのみ、オムツはOK 

16日 オムツパッド共にセーフOK 昨晩1時にトイレに連れて行ったからかな?

その日母が電話したらしく、従姉からラインが来た。
「また電話したの?」と聞いてみると「そうだっけ?」と覚えていない。
最近はご飯食べたことも忘れるし・・・(年だからと、この時はさほど気にしていませんでした)

従姉から試しにもらったパッドは、長いけど片方しかテープがついてないので、母に任せるといつも後ろが折れ曲がってる。
それでは意味がないので、後ろに両面テープを貼るか、紙パンツ用の大型尿取りパッドを普通のパンツにつけてみたらどうだろう?と話すと、すでに実証済み。


綿のパンツに直接パッドを着けると、剥がす時に気を付けないと、粘着部分がくっついてはなれなくなるそう。 試したパンツが2~3枚そうなってしまったと教えてくれた。

そうか・・・やっぱりパッドはそれ専用の紙オムツに着けるのがベストなのか・・・

17日 母に呼ばれ起床。

パジャマ濡れ、オムツ、パッド全滅。膝までパンツ下ろさないから?トイレ床、便座濡れてた。

18日 オムツセーフ。何故か普通のパンツを2枚履いてた爆  笑

19日 オムツびっしょり。でも他がセーフだから良しとしよう。

20日 オムツ、パッド全滅。トイレ、ベッドセーフ。
夕方トイレ間に合わず、私の袖が濡れたタラーパンツ、ズボン下取り替え。

22日 オムツ〇 パッド✖ 桜が咲き始めたので久しぶりのさんぽ。
 

水分取り過ぎで大ゆるく間に合わず・・・

パンツ、ズボン、床、便座、足の裏にうんちがついてしまう・・・ガーン 


夜中2時にトイレの音。下に下りたら案の定、オムツびっしょりで取り替え。

その後1週間は成功したり失敗したり・・・この頃から早朝私を起こすようになった。

30日 母が私を起こさない日は、オムツもパッドも全滅。 


この日志村けんさんがコロナで逝去。日本中に衝撃が走る。

31日 オムツ〇 パッド〇

何とこの日から連続7日間、お漏らしすることはありませんでした。
いったい、どうしたんだろう? 何があったんだろう?

また長文になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。キラキラ