2020年節分の日に節分 いよいよのリハビリデイサービス。

以前お話した筋力・体力の回復、生活向上のための1日3時間・定員20名の機能訓練型のデイサービスです。

3時間の運動を終え、帰って来た母の一言は「物足りない」
でも楽しかったらしく「また行く」というのでホッと一安心。
しかし翌日やはり疲れたのか、起こしに行っても起きないzzz
食後もずっとボーっとしてる。身体もあちこち痛いらしい。

中2日お休み。そして2度目のデイサービス(以下デイ)
前回よりかなり運動したらしく、案の定翌朝、全然起きてこないzzz

3度目のデイ。歩行訓練を相当したらしく、足がブルブル。頑張っていて何より。

 



しかしその頃からか、母に異変が・・・

母の寝室の真上に寝てるので、トイレの気配で起きる。

小が間に合わなかったらしい・・・あせるでも下着のみで布団はセーフ。
寒いと言ってまた寝た。昨日の疲れか11時まで起きずzzz

4度目のデイの翌日の夜、トイレ失敗。パジャマズボン、パンツ濡らす・・・あせる

また翌朝、どうしたらこうなるのか?パジャマセーフでパンツがビチョリあせる

次の日、トイレの中でパジャマもパンツもアウトブー

その日はどういう訳か、自分で残りのうどんを電子レンジで温め、熱いお皿に驚き転倒
どこかにぶつけ頭、内出血!お尻も打った!キッチンは板張り・・・腰の骨は大丈夫か?

何で何で私が2Fにいるのに・・・

いつもだったらうっとうしくなるくらい些細なことで呼びつけるのに・・・
一瞬目の前が真っ暗になったガーン
まぁ、その後吐き気もなく食欲もあり、お風呂にも入ったので大丈夫そう・・・

大事に至らなくて本当に良かった。

頭をぶつけたので、その翌日は大事をとってデイをお休み。

で、またトイレでパジャマ濡らすあせる何で濡れるんだ?
どうやらズボンを下まで下ろしてないので、お尻側のパジャマが便座に引っかかり濡れるのでは・・・と推測。

何だトイレの仕方が悪かったんだ。と思ったのも束の間。

何日か後、朝起きるとトイレの前で濡れたズボンとパンツが脱ぎ捨ててある。
またか・・・と思って寝室をのぞいて見ると、母が立ち上がったとたん、間に合わず小が・・・あせる
慌てて風呂場から洗面器を持ってくるが、出るわ出るわ、止まらない・・・ガーン
転倒防止に敷いたクッションマットもびっしょり。でもカーペットの所じゃなくて良かった・・・

それからは私が寝る前に母をトイレに行かせるようにした。
その翌日はセーフ。良いアイデアと思ったがそれも1日のみ。

その翌日からまた失敗あせるトイレの床も濡れてた。そんな時はなかなか起きて来ないzzz

その日は午後も失敗あせる洗濯。

ある日は私が起きてから2度トイレに行ったのに、3度目間に合わず濡らすあせる

そんなこんなで3月

下に降りたら、寝室からトイレまでおしっこの天の川が・・・あせる

ついにここまでになってしまったか・・・
2回拭き3回目除菌。唯一布団がセーフで助かる。

いよいよ普通のパンツでは限界か・・・ガーン

常に自分の意見を持ち、皆をリードするような、頼りになるしっかり者の母だったが、こんなことになってしまうとは・・・
あまりのショックにこの現実が信じられない・・・
母のこんな姿見たくない・・・
朝、起きるのが怖い・・・
また汚れた下着を洗濯するの・・・
私が一緒に住んだから、母がこんなにダメになってしまったのか・・・
私はどうしたらいいんだ・・・
母のこんな状態を人に話してもいいのか・・・

いろんな気持ちが心の中で入り乱れる・・・ショボーン

ちょうど同時期に、姉妹のように育った従姉が、90過ぎた両親のW介護をしていたので、思い切って相談してみることに・・・

従姉も母親が手術後リハビリ病院に入院しており、その後今まで通り自宅で面倒を見るか施設に預けるか迷っていた。

介護の悩みを相談出来る人が身近にいて助かった。本当に心強かったメラメラ

さて、相談してからのお話しはまた今度。

今回もお付き合いいただきありがとうございました。