基本の計量 | 食育で心と体を健康に ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食育で心と体を健康に ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食べることの大切さ、食べ物に感謝する気持ちをはぐくんでいきましょう

食育で心と体を健康に
ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食育×幼児食アドバイザー
ヒロコです

料理下手な私だからこそ
料理が苦手でも出来る
「食育」を提案しています


親子で食べることの大切さ
食べ物に感謝する気持ちを
はぐくんでいきましょう




計量スプーン使いますか?



私は料理初心者の時は
必ず使っていましたが
今はほぼ使いません


理由は

大さじ1がだいたい
どのくらいの量か
分かったから



ただ料理を毎回美味しく
味の波がないように作る為には
計量した方が味が決まり
「今日はちょっと薄い、濃い」
「何か足らない」が無くなります



ここで身近な物でも
覚えておくと便利な
目安紹介しますね



まず基本の

小さじ1⋯5ml
大さじ1⋯15ml

(実は液体でも個体でも
ひとつひとつ重量が変わります
今回は細かい事抜きで簡単に)



ティースプーン
液体なら4ml
粉物なら2g


カレースプーン
液体なら8ml
粉物なら4g


醤油や酒などのキャップも
実は計量道具になります
液体なら4ml
粉物なら2g



計量1つでも
知ると面白いですね







何気ない生活の中で
人は考え、行動しています



基本や基準は
人それぞれ


ちょっと
覗いてみると
おもしろいかも?!



キッチンに向かうのが
今より少しでも
楽しくなって貰えたら
嬉しいです



ママに笑顔が増えますように✨



 

食育・幼児食に興味ある~

質問ある~の方

 

 

料理の基本となる調味料

「さ・し・す・せ・そ」

なんとな~く使っている方へ

それぞれの特徴などが分かる

無料動画プレゼント中花

 

 

こちらの公式ラインへほんわか

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加

登録出来ない場合は

ID検索のところに 

@508mjfkz

お願いしますスター

(@忘れないでね)



 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート