分譲マンションの理事会の役員は、輪番制、専門委員会の委員は、立候補が一般的だろうと思います。

 

「理事や監事になった」「修繕委員になった」というからには、一定の責任を背負っていることを分かっていなければなりません。

 

 しかし、理事や監事、各委員は、普通に倫理観を持って役目を務めれば問題はありません。

 

管理会社との関係

 

 自主管理ではない管理組合では、管理会社に管理業務を委託しています。

 

 管理会社は、理事会や各委員会が責任を全うできるように適切なアドバイスをしなければなりません。

 

 当然、管理組合は、管理会社にそれを求めます。そのために管理会社があるわけですから!

 

 私は、管理会社のフロント担当者の業務はたいへん重要だと思います。

 

 もし、管理組合が管理会社の質が下がったと感じる場合、フロント担当者に問題がある場合が多いのです。

 

「管理会社が適切なアドバイスができていない?」、こういうマンションが多いと思います。

 

 管理会社のフロント担当者の中には、「管理組合のクレームを一身に受けている!」と被害者意識を持っている方がいます。

 

 こういう場合は、理事会に出席すると、終始おどおどしています。

 

 このような場合は、理事会としては、管理会社から適切なアドバイスを受けることができないので、ますます、クレームを入れることになります。

 

 フロント担当者から見れば、理事会からのハラスメントと感じているかもしれません。

 

 そうならないためには、フロント担当者の上司が早期にフロント担当者の対応を把握して、きちんとサポートできるかどうかに尽きるのではないか、それしかないような気もしています。

 

 それができないと管理会社を変えたり、マンション管理士と顧問契約するという選択肢も視野に入れる必要があります。

 

理事会や専門委員会の役割と責任

 

 中には、「あの人に任せておけばよい」というように長く理事長を務めたり、長く理事、監事を務めたりされる場合があります。

 

 高齢マンションに多い例です。

 

 この場合は、一人の権力者を誕生させることになりますので気を付けましょう。

 

 また、マンション管理士だったり、建築士だったりする方は、「自分がやるとたいへん!」「何もかも押し付けられる‼」ということから静かにしていて、「サイレントマジョリティー」を決め込む方がいます。

 

そういえば、私もかつては「サイレントマジョリティー」になってしまっていたかもしれません。

 

反省です!