分譲マンションの理事会役員は、輪番制が一般的ですが、特殊事情がある場合は、立候補することもできます。

 

 理事会役員は、倫理観を持って役目を果たせばよいのです。

 

  一年の任期は、あっという間に終わりますが、その間にやるべきことはたくさんあります。

 

 

    

 

 

 しかし、理事や監事、修繕委員になった方々は、ある意味、責任があることを理解していなければなりません。

 

 自主管理ではない管理組合では、管理会社に管理業務を委託しています。

 

 管理会社は、理事会や各委員会が責任を全うできるように適切なアドバイスをするべきです。

 

 当然、管理組合は、管理会社から適切なアドバイスを受けられるように要求します。

 

 そのために管理会社が存在するのです。 

 

 私は、最近、管理会社のフロント担当者の質が低下しているのではないかと感じています。

 

「管理会社が適切なアドバイスをできていない?」 こういうマンションが多いと思います。

 

 管理会社のフロント担当者には、 「管理組合からのクレームを一身に受けている!」 と被害者意識を持っている方がいます。

 

 こういう方は、理事会に出席したときに、終始おどおどしています。

 

 このような場合は、理事会としては、管理会社から適切なアドバイスを受けられないため、さらにクレームを入れざるを得ません。


 そうならないようにするためには、管理会社が早期にフロント担当者の対応を見直して、きちんとサポートできるようにしなければなりません。


 それが管理会社の責務です。


 それができなければ、管理会社を変更したり、マンション管理士と顧問契約することも考えなければなりません。


 一部の方は、「あの人に任せておけばよい」と考えています。


 これは長く理事長を務めたり、長く理事、監事を務めたりされる場合があります。


 これは高齢マンションに多く見られる例です。


 この場合は、一人の権力者が生まれることになります。将来的に禍根を残す可能性が高くなります。


 マンション住民(区分所有者)には、マンション管理士や建築士などの専門家の方もいます。


「自分がやれば大変だ!」  

「何もかも押し付けられると感じる!」


ということから静かにしていて、「サイレントマジョリティー」に決め込む方がいます。


 私自身もマンションに住んでいます。


 輪番制に従って、今年は私が理事になりました。


 それまでは、長期修繕計画の見直し委員会に立候補したことくらいで、ほとんど「サイレントマジョリティー」のままでした。


 理事の役目を果たしたいと思います。