<手を動かしながらとりあえず先を見ていく> 

先のことを考えると、つい悩んでしまうものです。悩んで、何も動かないと、かえって悩みが大きくなってしまうものです。とりあえず、何でも良いので動くことです。勉強では、とりあえず手を動かすことです。作業みたいな勉強でよいので、単語を書くとか、漢字を書くなど、色々試してみましょう。動くことによって、前に進んでいる気持ちになってくるものです。

 

<宿題をためすぎないようにしよう> 学校の課題がふえてきて、宿題がたまってくると、現実から目をそらしたくなります。どんどんたまっていくと、今度は、心配どころか開き直ってしまうものです。たまりすぎたら、どうしたらよいでしょう?色々な方法がありますね。まずは、こつこつやっていないところを進めていく。今までのところは、あきらめて、次のところから進めていく。全然違う方法の勉強で、テストだけは満点を取りにいく。選択肢は色々あります。とにかくポジティブに考えて前に進もうとすることが大事です。

 

<失敗経験を積む> 失敗経験を積むことは大事であることをわかっているはずなのに、なぜか、失敗させないよう、周りが動いていることはよくあります。成功体験をさせたいですからね。でも成功というのは、数多い失敗の中から生まれるもので、周りがおぜん立てしたものは、成功といえるでしょうか。自分で考えてやってみるというのは、とても大事なことです。それで失敗することもあります。そして周りはそれを見て、笑ったり、批判したりするかもしれません。でもほとんどは、自ら頑張ったことに対して、敬意を払っています。失敗を気にせず、自分に自信をもって進んでみましょう。その行動こそがとても尊いことです。

 

<デカンガインスタはじめました> 動画をつくる練習をかねて、自分のインスタで動画を作って配信しています。ゲームの説明にもなるかなと思っています。まだ20くらいしか投稿していませんが、無数に投稿の素材があるので、増やしていきたいと思います。プラス学習舎のホームページから入ると、わかりやすいと思います。是非ご参照ください。

 

<ホームページに新情報満載> ホームページの情報を色々更新しました。マンツーマンコース、卒業生の声など、ご参照ください。