前項からの続き

今回の参議院選挙で民主党が圧勝していたならば、菅政権に近い民主党の国会議員と官僚、そして官僚の情報を右から左に流すメディア・エリートと有識者が広義の「権力党」を形成し、この勢力が日本社会をファッショ化する危険性があった。

民主党のファッショ化を防ぐために、現下の政治情勢において衆議院と参議院の「ねじれ」は必要だ。

今回、29の1人区中、21議席を自民党が獲得し、8議席の民主党を大きく引き離した。

理念や政策をもたない「権力党」としての民主党はこのことを深刻に受け止める。

衆議院議員選挙(総選挙)で、与野党逆転がいつでも起きるという危機感に「権力党」員たちは襲われている。

民主党は、次の総選挙のタイミングを2013年の衆参ダブル選挙に持ち込むと思う。

それまでに、民主党は権力を最大限に活用し、徹底的に自民党を弱体化させる。

もちろん官僚は、「権力党」である民主党を支持する。

すでに外務官僚は自民党の国会議員に対し、機微に触れる情報を提供することをやめている。

検察官僚にとっては、小沢一郎氏さえ消え去れば、民主党はとても御しやすい「権力党」だ。

今後、検察が、自民党の「金庫」である国民政治協会の狙うことになれば、民主党と官僚の連携が完全に成立する。

いずれにせよ、小沢氏の影響力が二度と政権中枢に及ばないようにし、日本国家の支配者が官僚となる体制を構築することが、官僚の集合的無意識だ。

消費税引き上げは、官僚階級の利益を体現している。

11人を当選させた「みんなの党」の勝因は、脱官僚と消費税率引き上げを明確に訴えたからだ。

「みんなの党」は、渡辺喜美党代表の個人カリスマに依存する政党だ。

渡辺氏は、「小さな政府」、「官から民へ」の新自由主義政策を掲げる。

競争社会における強者が「みんなの党」を支持することは、合理的だ。

事実、構造的に強い、東京、千葉、神奈川の首都圏の選挙区で「みんなの党」は、それぞれ1人ずつ、計3人の当選者を出している。

残り8人は比例区からの当選だ。

しかし、この当選は、渡辺喜美氏という党代表のカリスマと結びついて始めて可能になる。

強力なカリスマ性と毒舌で有名なウラジーミル・ジリノフスキー氏に率いられるロシア自民党と「みんなの党」を筆者は類比的に捉えている。

渡辺喜美氏を欠けば、「みんなの党」は雲散霧消する運命にあるというのが筆者の率直な見立てだ。

渡辺喜美氏の脱官僚という主張は、本気で本物だ。

しかし、「みんなの党」の幹事長をつとめる江田憲司衆議院議員が、ほんとうに脱官僚を志向しているのであろうか?

江田氏について、鈴木宗男衆議院議員(新党大地代表、衆議院外務委員長)はこう述べる

そもそもみんなの党は、二世、官僚出の人が集まって立ち上げられた政党だ。
渡辺代表は二世で、江田幹事長は役人・官僚上がりである。真に庶民の代表とは言えない。
特に、官僚上がりの江田幹事長は、橋本総理時代、総理秘書官として国民の税金である内閣官房機密費を自由に使っていた。
当時、橋本総理から「鈴木君、何か必要があったら江田に言ってくれ」とよく言われたものである。
勿論私は、江田さんに何もお願いしたことはないが。

また江田幹事長は、大宅壮一賞作家の佐藤優さんに機密費を渡していたことが明らかであるのに、今となっては「記憶にない」である。
こんないい加減な話をする人が、額に汗して頑張る人のことを考えているだろうか、真に弱い立場に置かれている人の気持ちを理解できるのかと言いたい。
江田さんについては、佐藤優さんが沢山興味深い話を知っているので、今後を待ちたい。(7月4日付「ムネオ日記」)


時期を見て、筆者も江田憲司氏について、もう少し踏み込んだ話を国民の前に明らかにする必要があるいのかもしれないと、考え始めている。

脱官僚というスローガンで、実質的な官僚支配を強める「トロイの木馬」のような国会議員が与党にも野党にもいる。

このような政治家に衣替えをした「過去官僚」の動きを厳しく監視する必要がある。

参議院選挙を経ても、「官僚VS政治家」という基本的対立図式は変わっていない。

5月31日の本コラム(小沢一郎が「平成の悪党」になる日 )で筆者はこう強調した。

官僚は、国民を無知蒙昧な有象無象と考えている。
有象無象によって選ばれた国会議員は無知蒙昧のエキスのようなものと官僚は見下している。
そして、国家公務員試験や司法試験に合格した偏差値秀才型のエリートが国家を支配すべきだと自惚れている。
自民党政権時代は、「名目的権力は国会議員、実質的権力は官僚」という実質的な棲み分けができていたのを、民主党連立政権は本気になって破壊し、政治主導を実現しようとしていると官僚は深刻な危機意識を抱いている。
この危機意識は、実際は官僚が権力を大幅に削減されることに対する異議申し立てに過ぎないのであるが、官僚の主観的世界では「このような輩が国家を支配するようになると日本が崩壊する」という「国家の危機」という集合的無意識になっている。

官僚は、現在、2つの戦線を開いている。
第1戦線は、検察庁による小沢一郎潰しだ。
第2戦線は外務官僚と防衛官僚による普天間問題の強行着陸だ。
特に外務官僚は、「アメリカの圧力」を巧みに演出しつつ、自民党政権時代に官僚が定めた辺野古案が最良であることを鳩山総理が認めないならば、政権を潰すという勝負を賭けた。
鳩山総理は、現状の力のバランスでは、官僚勢力に譲歩するしかないと判断し、辺野古案に回帰した。
鳩山総理の認識では、これは暫定的回答で、段階的に沖縄の負担を軽減し、将来的な沖縄県外もしくは日本国外への模索を実現しようとしているのであろう。
しかし、この状況を官僚は「国家の主導権を官僚に取り戻した象徴的事案」と受けとめている。
しかし、この象徴的事案は、官僚勢力に対する敗北になり、民主党連立政権が政治生命を喪失する地獄への道を整える危険をはらんでいる。
筆者は、小沢幹事長がそのような認識をもっているのではないかと推定している。
小沢幹事長が「鳩山総理が平成の新田義貞になった」という認識をもつならば、自らが悪党になり、政局をつくりだそうとする。
小沢氏が直接政権を握ろうとするか、自らの影響下にある政治家を総理に据えようとするかは本質的問題ではない。
小沢一郎氏が「平成の悪党」になるという決意を固めることが重要だ。
小沢氏が「平成の悪党」になる決意を固めれば、官僚に対する決戦が始まる。
参議院選挙はその露払いに過ぎない。
今後、天下が大いに乱れる。

ここで言う「悪党」とは、犯罪者ややくざのことはない。

「悪党」とは、<中世、荘園領主や幕府の権力支配に反抗する地頭・名主などにひきいられた集団。>(『岩波古語辞典』1974年版)すなわち、既成権力に対抗する強い武士の集団のことだ。

小沢一郎氏が、数あわせの観点で、政界再編を画策しても、それは実を結ばない。

国民不在の永田町での権力再編ゲームに国民は飽き飽きしている。

小沢氏が、南北朝時代の南朝の忠臣・楠木正成が「悪党」と呼ばれたことを念頭に置き、徹底して国民に軸足を置き、今後、国民の中で起きるであろう反官僚運動と連携し、民主党政権を国民の側に引き寄せる努力をすることにより、状況が変化する。

いま求められているのは、小沢氏が、中途半端ではなく、徹底した「悪党」になり、官僚により半ば支配されている菅政権を内側から揺さぶることだ。


GENKIのブログ 日本と世界の黎明



GENKIのブログ 日本と世界の黎明