月山スキー場@2024年5月18日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

スキークラブメンバーと、月山スキー場にて滑走です。
2023-2024シーズン滑走41日目

--------------------------------

宇都宮で合流後、東北自動車道・山形道経由にて、7時30分にほぼ満車状態の姥沢駐車場到着。

遠景で見ると例年の5月末くらいの積雪具合です

8時10分に移動開始。坂道移動

雪道に変化

充分なウォームアップです(笑)

12分弱でリフト下駅に到着

リフト券購入列が長いです

10分待ちで1日券を購入@5500円

昼食メニュー

8時45分にリフト待ち

5分待ちでリフト乗車

リフト降り場

沢コースを滑走

9時過ぎで7分待ち

コンディションが良いので沢コース

9時30分には沢コースまで列が伸びて12分待ち。

レッスンの団体さんが増えてきました

沢コースを滑走

10時過ぎにはリフト待ち15分

沢コースのコブラインを滑走

12時前には8分待ちまで短縮

昼食を後倒しして沢コースのコブラインをぐるぐる

12時45分には12分待ち

13時10分に姥ヶ岳休憩所前にて昼食休憩。風が強くなってきました

準指導員同期のマウンテンさん夫妻、NZKさんと遭遇

13時45分から再滑走

コブライン滑走

リフトは10分待ち

大斜面へトラバース移動

大斜面側のコブライン滑走

下部

大斜面コブライン滑走

15時前になるとリフト待ちは5分程度

大斜面コブライン滑走

15時30分頃には2分待ち程度

リフト降り場付近

16時30分のリフト営業終了時間に沢コースで下山開始

坂道を滑走

坂道入口にて滑走終了

17時10分に出発

寒河江SAにてお土産購入

味くらべだんご@594円

寒河江SA近接の「寒河江花咲か温泉 ゆーチェリー」にて入浴@350円

寒河江市内の「そば焼肉 ふくろう」にて夕食

そば・ご飯ものメニュー。

残念ながら、肉そばは売り切れとのことでした

昼メニューも気になります

お勧めメニューの「げそ天板そば・大盛り」@1150円を注文。

手打ちそば

げそ天とカボチャ天

美味しくいただきました。

日帰りでしたが、春の月山滑走を楽しめました。