かぐらスキー場(田代エリア)@2023年4月2日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

かぐらスキー場(田代エリア)にて春スキー滑走です。
2022‐2023シーズン滑走35日目

---------------------------------

6時10分に田代ステーション駐車場到着

準備をして、7時過ぎにチケット販売列に並びます

事前購入していた早割券を引換です

融雪が進んでいるようです

高畑メンバーのもえ父さんと合流して、7時30分発の始発ロープウェイに乗車

OKKY

山頂駅

T2・田代第1ゲレンデAのスタート付近は土が出ています。

今の時間帯はカチカチバーンとのことで、迂回コースとなるT1・楽々コースを滑走します

ぶなの木前で、高畑メンバーのなむらさんと久しぶりに再会

9時まではフリータイムとのことで同行滑走

田代第2ロマンスリフト

U1・田代レディースコースを滑走

2便目で上がってきた、クラブメンバーのKMDさんと合流

X2・連絡コースで田代第1高速リフトに移動します

X1・田代アリエスカコース

田代第1高速リフト

X1・田代アリエスカコース

リフト降り場

X1・田代アリエスカコースをぐるぐる

8時50分になむらさん・もえ父さんとお別れして、KMDさんとY1・田代湖コースを滑走

田代第6ロマンスリフト

第6リフト降り場

Y3・チャレンジバーンを滑走

コブラインは尾根側のみでした

土等は出ていませんでした

田代第6リフトに向かいます

Y2・ダイナミックコース

コブラインを滑走

コブライン以外はナチュラルバーンでした

Z1・かもしかコース

9時30分に田代第8ロマンスリフトにてかぐらエリアへ移動します

H2・田代・かぐら連絡コース

第4ロマンスリフトは停止中

H1・パノラマコース

F3・かぐら連絡コース

かぐら第1高速リフトは5分待ち

メインゲレンデ

かぐら第5ロマンスリフトに向かいます

かぐら第5ロマンスリフト

BCゲート

I1・林間エキスパートコースを滑走。コブラインが出来ていました

下部もコブライン

F6・かぐら第5ロマンスリフト~かぐらメインコース

F1・かぐらメインゲレンデ

モーグルバーンエリアを滑走

小休憩後、かぐら第1ロマンスリフトに乗車

F5・テクニカルコースを滑走

中盤部

下部

第1高速リフトの列も長くなっていました

高速リフト降り場

F4・ジャイアントコースに向かいます

F4・ジャイアントコース

上から繋がっているコブラインは1本

下部

第1高速リフトの列が伸びていました

10時55分に田代エリアへ戻ります

X4・かぐら第1高速リフト~田代第1高速リフト連絡コース

上級者コース側を下ります

ダイナミックコースに到着

午前中はフリーになった なむらさん・もえ父さんと合流

Y2・ダイナミックコースコブラインをぐるぐる

記念撮影

11時45分に田代第1高速リフトへ移動

U2・スカイラインコース

U1・田代レディースコース

12時に一旦解散。KMDさんは下山となります

ぶなの木にて昼食休憩

メニュー

ぶなカレー+鶏唐揚げ@1400円

13時から再滑走。

もえ父さんと合流して、T3・田代第1ゲレンデBをぐるぐる

上部は土が見えている場所もありました

T2・田代第1ゲレンデA

上部は狭いです

コブラインを滑走

久しぶりの連続コブ滑走で疲れもあり、14時45分に滑走終了。ロープウェイ待ち

14時50分のロープウェイにて下山

山麓駅では観光協会による とん汁振舞いサービスが実施していました

湯沢市内R17沿いの「越後つけ麺維新・湯沢本店」に立ち寄りして早夕食。

駐車場待ちで警備員さんが場内整理するほど混雑していました。

事前に食券購入します

店内では10分ほど席待ち

かつお合わせ・大盛・熱盛@1000円

つるもち麺

美味しくいただきました