函館朝市・五稜郭タワー・函館山(昼&夜景)@2022年7月21日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

北海道旅行6日目。

前日に引き続いて函館に滞在。

6時過ぎにホテルから函館朝市へ徒歩移動。

2012年にも訪問した「きくよ食堂」にて朝食です。

メニュー

元祖函館巴丼@2288円を注文。ほどなく完成

イクラ・ウニ・ホタテの3種のせ。美味しくいただきました

摩周丸方面に移動

エリアが再開発中のようです

0マイル記念碑と一緒に展示されていた動輪と錨が堤防脇に置かれていました

公園エリアに移動

イカのモニュメント

函館山

摩周丸

ホテルに帰還後、五稜郭タワーを見学するために移動。近くにある市営駐車場に駐車。

9時の営業開始タイミングで入場

入場料は900円

直通エレベーターにて展望台へ移動。五稜郭全体を俯瞰できます

2022.07.21AM 函館・五稜郭タワー展望台 動画 59秒

内部では模型やパネルで歴史紹介

学生の団体さんが続々入場

パネル

函館山も見えます

望遠撮影

展望台から1フロア下がるとシースルー床がありました

景色を堪能してエレベーターにて2階まで移動

1階の別フロアには銅像展示

続いて、五稜郭公園に移動

一の橋

二の橋

半月堡

二の橋を渡ります

函館奉行所入口

陵堡沿いに移動

空堀

函館ガラナで水分補給

裏門付近まで移動

堀には蓮の花

再び陵堡沿いに移動

1周したので、奉行所側に移動

当時から現存している土蔵

仮牢跡・公事人腰掛跡・板蔵

勘定奉行所

井戸

五稜郭公園を退出

駐車場に隣接している函館市北洋資料館を見学。入場料100円。

入館手続きで駐車料金が2時間無料となります。

ホッキョクグマのはく製

トドのはく製

北洋漁業の歴史資料が展示

セイウチ

ゼニガタアザラシ

オットセイ・ラッコ

北洋漁船・3分間乗船体験。映像に合わせて前後に揺れます

12時過ぎに退館。近所にあるハセガワストアにて昼食

「やきとり弁当」が有名なコンビニです。やきとり表記ですが豚串が出てきます

やきとり弁当W@612円をイートインで注文。

とりかわ唐揚げ@105円と飲み物を購入して、暫しののち完成。

やきとり弁当Wは、上部にたれ串、ご飯の下に塩味のバラと海苔が挟まれています

い・ろ・は・すハスカップ味

続いて、日中は自家用車で登ることができる函館山に移動

展望台

ロープウェイ

海側

三角点

日時計

電波塔が林立しています

2022.07.21PM 函館山展望台 動画 95秒

展望台駐車場から下山して、つつじ山駐車場に移動

ゲートから徒歩移動で御殿山第2砲台を見学

階段を上ります

下部へは立入禁止

反対側に上ると展望エリア

端側

一旦ホテルに帰還してまったり。

17時45分に出発して函館駅前から市電へ乗車。函館山の夜景見学に向かいます

十字街で下車@210円して徒歩移動。

18時08分にロープウェイ山麓駅へ到着

往復チケット@1500円

18時15分発のロープウェイに乗車

18時30分に夕陽見学で海側の展望台に移動

18時42分

18時53分

19時00分

19時20分

2022.07.21PM 函館山展望台 夕焼け・夜景動画 76秒

19時33分

暗くなってきたので夜景見学。

19時46分

19時55分

場所を移動。20時00分

20時07分

2022.07.21PM 函館山展望台 夜景動画 105秒

20時10分頃になるとガスがかかり始めてきました

五稜郭タワー

ロープウェイ側はガス模様で視界不良

20時25分のロープウェイにて下山です

20時40分の市電にて移動

函館駅前のローソンにて半額に値下げのラーメンサラダと小松菜ナムルを購入して、ホテルで夜食です。

天候に恵まれた1日となりました