読んできたぁ~☆(227) | ゆめみるうさぎ☆

ゆめみるうさぎ☆

応援するアーティストさんたちのこと、息子くんのこと。
うさちゃんのこと、絵本のこと、色んなお気に入りの紹介、日々の出来事‥ などなどなど、
何が何だかもう~ハチャメチャなブログwww!!
あなたは、お付き合いくださいますか?( *´艸`)







『オレンジ色のペンギン』


絵・文  葉 祥明


 
ずっと前から大好きだった絵本、ただ、絵が小さくて淡いので子供たちをぎゅっと集めることも出来ないこんな日々の中、購入してからもずっと寝かせちゃってたけど今日、今朝、どうしても読みたい気持ちになり満を持してラブ 3年生にて読んで来ました~⸜(⑅´ᗜ`⑅)⸝ꕤ*。゚


みんなにちゃんとしっかり伝えなくちゃと、昨晩ペンギンの生態について調べまくりました🐧❄️🐧❄️🐧❄️🐧❄️ドキドキ笑笑  知ってるようでちゃんとわかっていなかった、皇帝ペンギンの子育て、ほんと過酷。。。叫び叫び無気力
 

母親ペンギンが魚を摂りに(捕りに…ってわけではないのね…)行っている2ヶ月もの間、父親ペンギンが卵を温め続けます…と、教室でも読んだところで

「えっ!? (父親と母親)逆じゃないの!?

って声が上がり、

案外みんなもその生態を知らないのねって、嬉しかったです爆笑爆笑

「皇帝ペンギンは父親が子育てしますおねがい

と、挟んだところ

「えぇっポーン

「えぇ…滝汗

「えぇーー!?びっくり

っと色んな『えぇ』が(笑)(笑)
心底、衝撃を受けているような声があちらこちらから上がって、ちゃんと調べて伝えることが出来て良かったなと思いました<( ¯﹀¯ )>エヘン笑乙女のトキメキ


ただこの絵本的にはその、ペンギンの生態について書かれているわけでも深く伝えるポイントでもなく、皇帝ペンギンの胸の【オレンジ色】🐧四角オレンジ はなぜなのか。。と、いうところチュードキドキ 


ある日生まれたジェームズは、ひとりだけ卵からオレンジ色でした🐧🧡 ちょっぴりかわった子のおはなしです。。と、『個性』、『個性を大事にしましょう』、誰もがひとりひとり大切な役割を持って生まれてきたんですよ、と、伝えるための絵本(*˘˘*)♡

 
読み終えてから絵の見づらかったページはあるか訊くと、素直に見たいページがあることを答えてくれて嬉しくなりましたラブキューン


どのページだったか聞いて開いて、席に近づいてじっくり見てもらったらまた、綺麗~おねがい乙女のトキメキ なるほど~キラキラ目 と、声を聞かせてもらえて、伝えられて良かったなと思いますスター
 

思いのほか短い絵本で💦 たっぷり時間が残ってしまったので笑い泣き笑い泣き後書きまで読めばよかったなと悔やむ点もありながら、葉 祥明さんの絵本や、このシリーズもまだたくさんあるので見つけたら読んでみてねと話して帰って来ることはでき、みんなたくさんの関心を持ってくれたようで、相互的には良かったかな、大収穫かなと、思います´ω`*💮💯